KAT-TUNの食宝ゲッットゥーン
放送内容
2023年

12月14日
- #128 真冬の北海道で完熟するマンゴー『白銀の太陽』
- 北海道・十勝で真冬に完熟するマンゴー、白銀の太陽。 温泉熱を利用することで冬に収穫できる。 さらに、湿度の低い十勝の冬に育てることで繊維質やえぐみが少なく、甘さの際立つ極上のマンゴーに!

12月7日
- #127 ほろほろ鳥のシェパーズパイ風グラタン
- 本場フランスに認められた専門農場で育つ、旨味抜群の食鳥の女王・ほろほろ鳥。 「ほろほろ鳥」と「零熟インカのめざめ」がコラボした一品。 ヘルシーかつ素材が引き立つ味わいに!

11月30日
- #126 零熟インカのめざめのホイル焼き
- 岐阜県羽島郡「備中農園」で育った糖度およそ8度の「インカのめざめ」を6か月間低温熟成させることによって約2倍、糖度14度にしたじゃがいも。 ホイル焼きは本来の甘さを最も感じることの出来る一品。 ダッチオーブンでそのまま熱するだけでホクホクに!
もっと見る +

10月12日
- #119 きみさらずバナナ
- 1本1000円超え!? もっちり濃厚で上品な甘みが抜群! 樹の上でギリギリまで育てることで実がぎっしりと詰まり、栄養価の非常に高い皮も食べられるのが特徴!
もっと見る +

10月5日
- #118 チーム亀梨特製 三原やっさタコ入り広島お好み焼き
- 鳥モツを入れるのが特徴の三原焼きに、プリプリで甘み抜群の食宝・三原やっさタコを加えたチーム亀梨特製の広島お好み焼き。 さらに、食宝ハチミツを隠し味に使ったオリジナルお好みソースは、少し甘口で広島お好み焼きとも相性抜群!

9月21日
- #116 完熟赤ピーマン
- 緑のピーマンを育て続けることで赤く熟した、苦味がなく・甘いピーマン。 育てることが難しいこともあり、市場にあまり出回らないが、通常の緑ピーマンよりも栄養価も高い。

9月14日
- #115 三原やっさタコの天ぷら
- タコ足1本そのままを塩水で溶いた天ぷら粉にくぐらすことで、他の味付けは一切不要。外はサクッと中はプリプリジューシーな地元の名物料理。タコ足1本を丸ごと揚げることで旨みを閉じ込め逃がさない。

9月7日
- #114 三原やっさタコ
- 獲れる確率、わずか1%!潮の流れが速い瀬戸内海三原沖で育つ三原やっさタコは、筋肉質で身が引き締まりプリプリの身に!獲れたてをすぐに活け締めすることで、鮮度を保つ。
もっと見る +

7月6日
- #106 さくらの単花蜜の海自カレー
- 館山の新たなご当地グルメ、たてやま海自カレー。 海上自衛隊館山航空基地のカレーをベースに地元の飲食店がアレンジ。 番人の養蜂園では、具材を煮込む時にハチミツを加えることで、コクをプラスし、具材をやわらかくする効果も! 搾りたてのさくらの単花蜜を直接かけて贅沢に!
もっと見る +

6月15日
- #103 奥多摩わさび
- 最高級品は1本5000円超え!? 爽やかな辛さと甘みが抜群で、江戸時代には将軍家に献上されていた!また初夏のわさびは花を咲かせるため水分量が高く、香りが非常に良いのが特徴!
もっと見る +

5月4日
- #97 雷竹
- 日本で栽培されているのは、わずか数軒の超希少タケノコ、雷竹。 市場にも滅多に出回ることはない。 タケノコの概念を覆すほど、アクがなく、シャキシャキとした食感とフルーツのような甘みが特徴。

4月27日
- #96 孟宗竹
- 南伊豆の大自然で育まれ、食感と風味が存分に味わえる巨大サイズのタケノコ! アクが少ない南伊豆のタケノコは、皮をむいて刻んで茹でるだけでアク抜きができ味わえるのが最大の特徴!
もっと見る +
もっと見る +
関連リンク
Copyright© 1995-2025, Tokyo Broadcasting System Television, Inc. All Rights Reserved.