MENU

2023年10月開催

第25回 DigiCon6 ASIA

節目となる25回、授賞式の場を赤坂へ

2000年初開催のTBS主催の短編映画コンテスト「第25回 DigiCon6 ASIA 授賞式」が、MCに上白石萌音を迎え、10月7日(土)に東京・TBS赤坂BLITZスタジオで開催された。アジア地域の著名映像クリエイターから構成される審査会による厳正な審査の結果、日本を含むアジア15の国と地域から応募された1698作品の中から、アニメーション作品「Monsoon Blue」(香港)がグランプリに決定した。

同日開催の「DigiCon6 JAPAN」では、許願(キョガン)氏のアニメーション作品「Sewing Love」が最高賞となるGoldを受賞。許氏は中国籍だが、日本留学中に同作を制作。「DigiCon6」では作品が制作された地域毎のエントリーとなるため「DigiCon6 JAPAN」での受賞となった。

今回の「DigiCon6 ASIA」キービジュアル制作は、羊毛フェルトのキャラクターを撮影して制作されたストップモーションアニメ『PUI PUI モルカー』で人気を集め、世界的ヒットクリエイターとして注目される見里朝希氏が手掛けた。
見里氏は「20th DigiCon6 ASIA」で「Gold - Special Jury(審査員特別賞)」を受賞後、目覚ましい活躍を見せているアニメーション監督。2019年から登場しているDigiCon6公式キャラクター「MAILOO(メイルー)」と「ANNLEE(アンリー)」をデザインしており、今回のキービジュアルにも二人が描かれている。

SHOW DETAIL

キービジュアル

2022年11月開催

第24回 DigiCon6 ASIA

4年ぶりに受賞者を東京に招き授賞式を開催

世界的に猛威を振るうコロナウイルスが、日本でやや落ち着きを見せる中、第24回DigiCon6 ASIAは、受賞者を会場に招聘して行う従来の形式で、11月19日(土)東京・丸ビルホールで開催した。新たに、バングラデシュとイランが正式参加、アジア16地域から、1479の応募作品が集まった。グランプリには、日本の「Magnified City」を選定。“レンズ男”が廃墟の街で繰り広げる2Ⅾアニメーションによるファンタジー作品で、金子勲矩さんは、2度に渡るDigiCon6 Japan Gold受賞後に、アジアの頂点を極めた。次点にあたるASIA Goldに、出産から子育ての苦労をコラージュアニメーションでまとめた香港の「My Dear Sun」が選出された他、女性の生き方や高齢化をテーマとした作品など、アジア共通の社会問題を、多様で多彩な手法で描く作品が目立った。

これに先立つ、JAPAN Award授賞式は、10月15日(土)に、東京都写真美術館ホールにて開催した。日本での応募作品は、Youth部門の伸びが押しあげて458点に上った。また、今回から、TBS アニメーション賞を新設し、コロナ禍で中断していた上映会も併催した。

SHOW DETAIL

キービジュアル

2021年11月開催

第23回 DigiCon6 ASIA

コロナに負けず、オンライン開催でも作品増

新型コロナの猛威は、アジアに深刻な被害をもたらす中で、DigiCon6 ASIAの
参加地域は13に減少したものの、応募作品は1430と前年よりも増加、開催地域外
のバングラデシュ、イランなどからも作品が寄せられ、変わらぬアジアの
クリエイターの意気込みを示す形となった。
11月20日(土)には、東京・丸の内ホールにおいて、アジア各地域をオンラインで
結び、「Let's Party!」をコンセプトとするASIA Awards授賞式を開催した。

グランプリには、2Dアニメーション「骨嚙み」(矢野ほなみ)が選定された。
葬儀の際、故人の遺骨を噛むという伝承を、監督自らの幼少期の体験として、
点描アニメーションの手法で描いた作品で、日本作品がグランプリを得るのは
4年ぶり。珍しい日本の地域伝承を高度な表現技法を駆使して世界にも通じる
普遍性をもつ作品にまとめたことが評価された。

一本の線でアジアを結ぶ、協同映像制作プロジェクト「around and around...2021」
も展開し、DigiCon6 ASIAに関わったアジアのクリエイターらが参加、2019年の
第一作からオリジナル音楽を提供してきた「Hei Tanaka」は授賞式にも登場した。

日本では、応募作品数が453点と実写作品が増加し、JAPAN Awards授賞式は、
10月16日(土)に、東京都写真美術館ホールにて開催し、各賞が選定された。

SHOW DETAIL

キービジュアル

2020年11月開催

第22回 DigiCon6 ASIA

初のオンライン開催〜香港作品が連続グランプリ

新型コロナ禍が世界を覆う中で、映像を通じた相互理解を掲げるDigiCon6 ASIAは、作品募集、審査、表彰という映像祭の柱を堅持しつつ、第22回授賞式等は東京に戻って、11月28日(土)にオンライン開催。各地域の受賞者らが、ネットを通じて結集する展開となり、この模様は全世界に向けてライブ配信された。
また新たに、ラオス、モンゴルが参加し、16の地域から1217点の応募作品が寄せられた。前回に比べて2割ほど減少したのは、新型コロナウイルス問題の影響と見られる。

グランプリには、2年連続で香港の作品「「Dragon's Delusion:Preface」に。人間とサイボーグを対比させながら、時空を越えた壮大な世界観を独特のタッチで描いた内容だった。作品には新型コロナ問題に影響を受けたものや、国連のSDGsに沿ったものなど、アジアの今を映し出す内容が目に付いた。

SDGsについては、TBSも「地球を笑顔にするweek」を展開(11月23日〜29日)していた期間でもあり、DigiCon6 ASIAが取り組んできたSDGs活動についても紹介した。 2019年から展開した「around and around」プロジェクトも、2020年に引き続き展開。一本の線で繋がろうと呼びかけたプロジェクトは、コロナ禍で一段と意義が増し、映像を通じた連帯を強く呼びかけるものとなった。

これに先立つJAPAN Awards授賞式は、10月23日(土)、東京都写真美術館にて開催し、日本での応募作品369点の中から各賞が選定された。Youth部門の審査には、「映像研には気をつけろ」の漫画家大童澄瞳氏が初参加した。

SHOW DETAIL

キービジュアル

2019年11月開催

第21回 DigiCon6 ASIA

香港 大館でASIA授賞式開催

第21回は、新たに中央アジアからウズベキスタンが参加し、復帰したベトナムを加えて、14の国・地域が参加、応募総数は1439だった。
また、ASIA Awards授賞式は、11月30日(土)に、香港の歴史文化複合施設「大館」のホールで開催し、招聘した受賞者やオーガナイザーら約50人は、3泊4日の日程で開催されたさまざまな催しを通じて、相互理解を一層深めた。
授賞式の海外開催は初めて。式は、「香港デジタルエンタテイメント協会(HKDEA)」とTBSの共催とし、「創造香港(Create Hong Kong)」の後援を受けた。また、第21回のキービジュアルは、第10回最優秀賞受賞者で香港を代表するクリエイター、ジョン・チャン氏に委嘱して制作された。
グランプリには、香港の2Dアニメーション作品「Anoter World」が、Goldには、ウズベキスタンの実写作品「Tea」が選ばれた。
授賞式は、政府と市民の対立が続く中で、入念な準備と安全対策、さらに香港のさまざまな支援にも支えられて、成功裏に終わった。
授賞式では、アジア14のクリエイターらが制作した短い映像を、1本の線でつないで1つの作品にした「around and around...」も上映され、アジアの平和をアピールした。
Japan Awards授賞式は、10月14日(月祝)、東京都写真美術館(東京都目黒区)で開催され、日本応募349作品から各賞が選定された。

SHOW DETAIL

キービジュアル

2018年11月開催

第20回 DigiCon6 ASIA

インドに初めてのグランプリ

20回の節目を迎えたDigiCon6 ASIAには、新たにスリランカが参加。今の社会を鋭く描く力のこもった実写作品が目を引いた。
応募クリエイターも20回で2万人を越え、アジアの短編映像コンテストとしてユニークな存在となった。
ASIA Awards授賞式は、11月17日(土)、丸ビルホール(東京都千代田区)で、海外招聘者50人を含む300人を迎え開催され、冒頭でこれまでの受賞作品を振り返るオープニングが上映された。
グランプリには、インドの「Death of a father」(Somnath Pal作)が選ばれた。インド受賞は初。審査員特別賞には日本の「マイリトルゴート」(見里朝希作)が選ばれた。
Japan Awards授賞式は、10月13日(土)、東京都写真美術館(東京都目黒区)で開催され、300を越えた日本応募作品から各賞が選定された。

SHOW DETAIL

キービジュアル

特別企画

DigiCon6 ASIA 第20回に寄せて

テレビ映像にもデジタル技術が入り始めた頃、デジタル映像の未来を信じ、新しい映像を切り拓く若者を励まそうと、
TBSはこのコンテストを始めました。
2000年の第1回から歩んで、今年20回。
2006年からは、アジアに規模を拡大して、映像を通じた比類なき交流の場に成長しました。
アジアの宝石のような才能と作品がアジアに輝きを与えるように。
このコンテストに関わった最初の2人の思いが、今もDigiCon6 ASIAを支えています。

SHOW DETAIL

キービジュアル

2017年11月開催

第19回 DigiCon6 ASIA

カンボジア初参加

19回では、カンボジアが新たな参加国として加わり、合計12の国と地域が参加。
キービジュアルは18回のグランプリを受賞した姫田真武さんが担当し、ポスターイラストやオープニングアニメーション、ASIA授賞式のオープニングアクトを行った。
DigiCon6 ASIAの前哨戦 DigiCon6 JAPAN Awardsは2017年10月14日(土)東京都写真美術館にて、DigiCon6 ASIA Awardsは、2017年11月11日(土) 丸ビルホール(東京都千代田区)にてそれぞれ開催した。
ASIA Awardsグランプリに日本の「鴨が好き」(キューライス作)を、審査員特別賞にインドの「TOKRI(THE BASKET)」(Suresh Eriyat作)を選んだ。

SHOW DETAIL

キービジュアル

2016年11月開催

第18回 DigiCon6 ASIA

ベトナム初参加で計11の国と地域が参加

18回では、ベトナムが新たな参加国として加わり、合計11の国と地域が参加。
DigiCon6 ASIAの前哨戦 DigiCon6 JAPAN Awardsは2016年10月00日(土)東京都写真美術館にて、DigiCon6 ASIA Awardsは、2016年11月19日(土) 丸ビルホール(東京都千代田区)にてそれぞれ開催した。
ASIA Awardsグランプリに日本の「ようこそぼくです4〜ようこそぼくですってなんですか?〜」(姫田真武作)を、審査員特別賞にインドの「What Is Your Brown Number?」(Vinnie Ann Bose作)を選んだ。

SHOW DETAIL

キービジュアル

2015年11月開催

第17回 DigiCon6 ASIA

JAPAN Youth部門スタート

日本の18歳以下の優れた才能の発掘を狙ってJAPAN Youth部門スタート。
DigiCon6 ASIAの前哨戦 DigiCon6 JAPAN Awardsは2015年10月24日(土)象の鼻テラス(横浜市)にて、DigiCon6 ASIA Awardsは、2015年11月14日(土) 丸ビルホール(東京都千代田区)にてそれぞれ開催した。
ASIA Awardsグランプリに韓国の「Johnny Express」(WOO Kyungmin作)を、審査員特別賞に日本の「ズドラーストヴィチェ!」(幸洋子作)を選んだ。

SHOW DETAIL

キービジュアル

2014年11月開催

第16回 DigiCon6 ASIA

『DigiCon6 ASIA 』にリニューアル

名称を『TBS DigiCon6』から『DigiCon6 ASIA 』にリニューアル
成長著しい‘アジア’に軸足を置く若い才能が集う映像祭に転換。
グランプリには、韓国の大学生らが制作した「Grandfather」を選出。
アジアの次世代クリエイターたちとの交流セミナーを実施。各地域で最優秀賞を受賞した作品(10作品)を ノーカットで鑑賞し、制作者自身から作品の解説を聴き、セミナー参加者の感想や意見を交換しあった。

SHOW DETAIL

キービジュアル

2013年11月開催

第15回 TBS DigiCon6

TBSコンテンツとのコラボレーションを強化

「劇場版SPEC〜結〜(漸ノ篇、爻ノ篇)」の堤幸彦監督が選定するSPEC賞を設定。
「王様のブランチ」出演のLiLiCoさんが選んだLiLiCo賞のノミネート作品は、番組の中でも紹介された。

SHOW DETAIL

キービジュアル

2012年11月開催

第14回 TBS DigiCon6

Golden DigiCon6 Awardには実写作品『display-tag』(山田 詩音、福島 佑貴、田中 翔、綛田 隼世、畑尾 佐助、加藤 さき 作)が輝いた。
Japan Regional Awardsには『KUROKO』(鈴木 春香 作)が選ばれた。

SHOW DETAIL

キービジュアル

2011年11月開催

第13回 TBS DigiCon6

地域毎にリージョナルアワードを開催。
各地域のグランプリを日本で行われる本選に招待。
この機会はクリエイター同士の親好を深め、地域を越えた交流の場となった。
最優秀賞のGolden DigCon6 Awardは「これくらいで歌う」(椙本 晃佑 作)が選ばれた。

SHOW DETAIL

キービジュアル

2010年11月開催

第12回 TBS DigiCon6

Golden DigCon6 Awardには「See Through」 (Jokelate 作/中国)が、JAPAN Awards 最優秀賞には「フミコの告白」 (石田 祐康 作)が選ばれた。

SHOW DETAIL

キービジュアル

2009年11月開催

第11回 TBS DigiCon6

この年から新たに学生賞が設けられた。
最優秀賞には「輝きの川」(大桃 洋祐 作)が選ばれた。

SHOW DETAIL

キービジュアル

2008年11月開催

第10回 TBS DigiCon6

記念すべき第10回大会

日本を含むアジア10の国と地域から応募された作品の頂点には、香港から応募された老人問題をテーマとしたファンタジーアニメ、「Hidden Elders」が選ばれた。

SHOW DETAIL

キービジュアル

2007年9月開催

第9回 DigiCon6+3

アジアをメインに作品募集を強化

アジア8の国と地域が参加。
各地域にてローカルアワードを開催。
アジア各国にいるクリエイターの才能を活かした活動の場を積極的に開拓して行く。
最優秀賞は「Birthday」(半崎信朗 作)が選ばれた。

SHOW DETAIL

キービジュアル

2006年11月開催

第8回 DigiCon6+2

アジアの各地域と連携を開始

アジアに根付いたデジタルコンテストの祭典を目指し、映像コンテンツ産業の発展著しいアジア各国との連携強化を図った。
最優秀賞には中国の作品「The legend of Shangri-la」(Institute of Digial Media Technology 作)が選ばれた。

SHOW DETAIL

キービジュアル

2005年7月開催

第7回 DigiCon6+1

海外からは韓国、アメリカ、イギリス、フランスからの応募があった。
丸ビル7階「丸ビルホール」にてAwradを開催。
最優秀賞は「鳥の街」(半崎 信朗 作)が選ばれた。

SHOW DETAIL

キービジュアル

2004年7月開催

第6回 DigiCon6

「The DigiCon」→「DigiCon6」に

更なるステップアップを目指し、名称を「The DigiCon」から「DigiCon6」に変更。
授賞式を丸ビルで開催。
DigiCon6 premiumDVDを制作。
韓国作品「I LOVE SKY」(R.G Animation Studios作)が海外応募作品から初の最優秀賞を受賞。

SHOW DETAIL

キービジュアル

2003年7月開催

第5回 The DigiCon5

CGアニメーション部門、実写映像部門、ミュージッククリップ部門の3部門で応募を呼びかけた。
最優秀賞は「百怪ノ行列/浅草キケン野郎〜泣くな!恋の鉄砲玉〜」(沼口 雅徳 作)が選ばれた。

SHOW DETAIL

キービジュアル

2002年7月開催

第4回 The DigiCon4

ミュージッククリップ部門を新設、楽曲はインディーズバンドが提供。
全ての応募作品をストリーミングによるランキングサイトで紹介。
渋谷にて授賞式を開催。
韓国文化コンテンツ振興院の協力で韓国人クリエイター作品の応募呼びかけ開始。
最優秀賞は「カリスマ」(HAMU作)が選ばれた。

SHOW DETAIL

キービジュアル

2002年2月開催

第3回 The DigiCon3

TBS携帯サイト内に「デジコン待ち受け画面」サービスを開始。
最優秀賞は「再生の矢」(森本 護 作)が選ばれた。

SHOW DETAIL

キービジュアル

2001年6月開催

第2回 The DigiCon2

部門をCG、実写、Webの3部門を設け実施。

応募作品をストリーミングで紹介。

最優秀賞は「Wonder Frog」(又吉 浩 作)が選ばれた。

SHOW DETAIL

キービジュアル

2000年11月開催

第1回 The DigiCon

The DigiCon スタート

21世紀のデジタルワールドで必要となる人材“デジタルコンテンツクリエイター”を発掘・育成していくプロジェクトとして「デジコン」をスタートさせた。
映像の総合コンテストというスタイルをとりながら、CGアニメーション、ショートムービー、ミュージッククリップなど幅広いデジタル映像クリエイターの発掘を模索、ジャンルにとらわれない優秀なデジタル作品が、応募された。
最優秀賞は「GENERATION」(UNIT ASHUTTRAY作)が選ばれた。

SHOW DETAIL

キービジュアル

Back to PageTop