森本毅郎スタンバイ! WEBラジオ ラジオトップ TBSトップ サイトマップ
トークパレット
今朝のスタンバイ
現場にアタック
トークパレット
ハワイにおいでよ!
映画情報
ものだめし
ブックナビ
世論調査
 ご意見はこちら
----------------
デジタル教室
日本全国8時です
お知らせ
番組紹介
出演者紹介
954いっしょにブログ
番組への御意見・
ご感想お待ちしております。
 メールアドレス
stand-by@tbs.co.jp

番組放送中(6:30〜8:30)は電話・FAXでも受け付けております。
電話 03-3584-0954
FAX  03-5562-9540
メモ帳
ものだめし
「少しでも安くガソリンを入れる方法はないのか?」試しました 2006年07月19日
今週は「日経トレンディ」編集長・北村森さんが担当です。

  • 今週は「少しでも安くガソリンを入れる方法はないのか?」試しました

  • とにかくガソリンは今、高い!というわけで、少しでも安くガソリンを入れる方法はないのか?ドライブに出かける人の多い夏休み前に、日経トレンディでチェックしました。

  • 今回は、関東と関西の激戦区、1都2府5県のガソリンスタンドを徹底調査。記者が自らハンドルを握って、全部のスタンドでガソリンを入れました(入れてみないと分からない!)。さらに値動きも見るために、それぞれ1度ではなく2度訪れるという手間のかかったチェックでした。

  • 厳しいのは、このテスト、たった1人だけでやらせたこと・・・。そのため、担当記者は、半月にわたって、毎日毎日、たった1人で車を運転。日経トレンディのものだめしとしては、これは体力的には楽なほうなんですが、とにかく孤独。昔私がやった時は、CDを大量に買い込んで、歌を歌いながら気を紛らわして・・・寂しかった。

  • では結果!

  • 「安く買うマル得情報」これには「4つの鉄則」があることが判明した

  • 1:新規出店・改装キャンペーンを狙え

  • ガソリンスタンド全体の数は減っているが、セルフ式スタンドなど、新規出店はまだ多い。これらのスタンド、ほぼ例外なく安値をつけてアピールしている(5円くらい安かったりする!)。また新規出店でまわりの店も値引きが波及して「値引き戦争」が勃発することもあり、目が離せない。

  • 2:裏値引きを狙え!看板に掲げている値段よりも、安く売っているスタンドがある!

  • 看板の値段を下げると、ほかのスタンドを刺激してますます競争が激しくなるため、そっと水面下で値引きする「冷戦型値引き」が増えている!特にセルフ式のスタンドの給油機にルーレットやスロットゲームがついていて、「次回2円引き」などといった値引きクーポンがもらえるところが少なくない。これは抽選ですが、実は当選確率が100%になっていて、常に値引き状態の所もあるんです。

  • 3:休日の夕方を狙え!土日祝日の割引は当たり前。今は休日の夕方が狙い目です。

  • 特に幹線道路沿いのスタンドでは、交通量が増える夕方に看板を2〜3円安く付け替える所がある!また月末近くになると、販売量の確保のために安値攻勢になることも多い!

  • 4:値動き次第では、高速道路のサービスエリアを狙え

  • 高速道路のサービスエリアは前の月の3週目と4週目の値段を、その翌月にしている。そのため、ガソリンが値上がりしている局面では、サービスエリアの方が安い!事実、5月は1リットル5円も安かったです
3人家族に便利な「小さな食器洗い乾燥機」はどれがいいのか?試しました 2006年07月12日
今週は「日経トレンディ」編集長・北村森さんが担当です。

  • 今回は3人家族に便利な「小さな食器洗い乾燥機」はどれがいいのか?試しました

  • 最近は、3人家族でマンション住まい、という方が多いかと思いますが、食器洗い乾燥機は、これまで、「6人家族用」など、大型のものが中心。そのため、便利だけど、マンションではかなりかさばってしまう、という問題がありました。ところが、去年から、小さくてかさばらない機種が、次々登場しているんです。

  • ただ、小さい物と言っても、難しい…実は「○人用」「食器○点を収納」という宣伝文句は、必ずしもあてにならない!

  • 例えば6人用といっても、収納できる食器数は45から62とかなり幅があるんです。また「食器61点」といっても、どんな食器が61点なのか、設定が様々。

  • というわけで、食器洗い乾燥機は、カタログの「○人用」ではなく、「大きいか」「小さいか」という分け方で選ぶ方がよさそう。そこで日経トレンディでは「小さいもの」を選び「3人家族で使えるか」ためした。

  • ためしたのは小さいもの3機種

  • 松下電器の「食器洗い乾燥機」(実勢価格6万9800円)

  • 象印マホービンの「ミニでか食洗機」(5万9800円)(6人用だけど小さい!)

  • シャープの「なべピカさらピカ」(4万1200円)

  • 調査では、これに加え、比較対象として「大型のもの」も、ためしました。

  • チェック内容は、3人家族がよく使う「日常の食器18点」を使用して、これにチーズハンバーグやゴマドレッシングなどの汚れをつけてテストしました。ポイントは、「洗浄力」、「食器の入れやすさ」、「設置のしやすさ」、の3点です。

  • では結果!

  • まずは肝心の「洗浄力」ですが、「標準コース」で比較すると、さすがに大型のものが強力。そんな中、小さいもので合格点だったのは「松下」。「標準コース」では、チーズが若干残ったが、それ以外の日常的な汚れは、まず落とせていました。

  • 続いて「食器の入れやすさ」ですが、小さいものでも「象印」と「松下」が合格。シャープは、実は「2人用」。3人家族では苦しいし、実は2人分の食器でも、大変でした。出し入れは日常の作業なので、小さいと、ちょっと大変です。

  • 最後に「設置のしやすさ」ですが、これは一番小さい「2人用のシャープ」が、抜群。ただ、小さいタイプの「松下」「象印」も合格。大型と比べると、かなりキッチンが広く使えて、マンションに置いても悪くない。

  • では結論!

  • 3人家族に便利な小さな食器洗い乾燥機はどれか?残念ながら、3つのチェックポイントで「ずば抜けて完ぺき」というものは、なかった。ただ3項目とも合格点の松下がリード、続いて2項目で合格の象印。ちなみに松下は横長なので、流しに本体がはみ出すこともある。一方、象印は縦長なので、釣り戸棚が低いとぶつかることもある…ここはキッチンにあわせて


◆今回試した機種◆
●小さいもの
松下電器の「食器洗い乾燥機」(NP-CM1)
象印マホービンの「ミニでか食洗機」(BW-GA60)
シャープの「なべピカさらピカ」(QW-SC1)
●大きいもの
松下電器の「食器洗い乾燥機」(NP-BM1)
TOTOの「ウォッシュアップエコ」(EUD510)
使える旅行ガイドブックはどれか?京都編 2006年07月05日
今週は「リアルシンプル・ジャパン」編集長「高柳正盛」さん

  • 先週に引き続き、夏休みの旅行の計画におすすめの、使える「旅行ガイドブック」はどれか、試しました。今回は「京都」用のガイドブックをご紹介します。

  • またか、と思うかもしれませんが・・・北海道編でご紹介した出版社のシリーズから出ている京都編を買えば大丈夫、と思ったら大間違い。 ・先週も申し上げましたが、ガイドブックは、地元のプロダクションに丸投げしていることも多いので、同じシリーズでも、観光地が変われば、中身の出来も変わってしまうんです。というわけで今回も、本当に京都のよさを表現しているかどうか、ガイドブックを東京から京都に住んでいる観光の達人に送って、チェックしてもらいました。

  • 京都在住の堀内眞佐子さんと若松寿子さんで、2人は、京都の役所など公的な機関の広報誌を作ったりしていて、街の隅々まで詳しい方です。

  • では結果!

  • 今週も旅の目的別に。まず「名所旧跡探訪向け」でオススメの1冊。昭文社の「にっぽんの旅 京都」(1470円)

  • これは・・・
    1:名所旧跡の見所を見過ごさないように、名所そのものの地図に工夫がなされている。二条城を見ると「本丸御殿の玄関の前で記念写真」など、楽しみ方や解説が詳しく書いてあります。
    2:写真を大きく使い、見ているだけで「行った気になるような」楽しさ・・・
    3:文章も縦書きで読みやすく、「川端康成の小説『古都』を歩く」といったページもあってよい。

  • 次、「歩いてまわる、散策向け」。実業之日本社の「プチ贅沢な旅 京都」1155円

  • これは「歩きやすいガイドブック」として高評価。
    1:例えば、「このルートのほうが車が少なくて歩きやすい」とか「坂道の勾配が緩やか」とか、「この坂でころぶと3年以内に死ぬ」なんていう怖い噂も書いてあります。
    2:また、京都駅周辺の情報やバス情報など、車ではなく歩く人が利用する所は詳しい。京都駅ビルの案内が立体で示されていて、実際の風景と同じでわかりやすいです。
    最後は「グルメ向け」。成美堂出版の「大人の街歩き 京都」(1103円)。

  • オススメの主な理由は3つ
    1:取り上げている店の数が多いのに、大人が満足できる質の高い店が多く掲載されている。チェックした京都の2人に言わせると、「きちんと店選びをしている」。
    2:情報が新しく、あまり出ていない店が掲載されている。チェックした京娘も「初めて知った」というお店がいくつかあったそうです。
    3:さらに、和食だけを取り上げる本が多い中、京都なのにイタリアンやフレンチのコーナーもあって、和食に飽きたときや、リピーターにも便利です。

  • 今回の調査で、いろいろなガイドブックを見ましたが・・・だめなガイドブックは、とにかく情報が中途半端。そういうものは、たいてい写真が古いので、建物や写っている人のファッション、料理の盛り付けなどが古いものは、要注意です。
使える旅行ガイドブックはどれ?北海道編 2006年06月28日
今週は「リアルシンプル・ジャパン」編集長「高柳正盛」さん

  • 夏休みの旅行の計画におすすめの、使える「旅行ガイドブック」はどれか、試しました。リアルシンプル編集部では、いろいろな場所のガイドブックを試しましたが、今回は、なかでも夏に人気の「北海道」用のガイドブックをご紹介します。

  • ガイドブックで難しいのは、有名出版社の人気シリーズだから大丈夫、といいうわけでもない所。というのも、実際の編集作業は、地元の編集プロダクションに丸投げしていることも多いので、大手出版社からでている人気シリーズでも、下請け会社がいまいちで、情報が浅いこともあるんです。

  • そこで今回は、本当に使える情報なのかどうか試すために、編集部だけではなく、地元、北海道・札幌在住の観光の達人、森基誉則(きよのり)さんにもチェックして頂きました。森さんは利き酒師なのでグルメ情報にも詳しく、また国内A級レーシングドライバーなので、ドライブ情報にもうるさいという、チェックにはうってつけの人物です。

  • では結果を伺いましょう!

  • まずは「グルメ」が目的の北海道旅行をしたい人にオススメの1冊。実業之日本社が出している「プチ贅沢な旅・北海道」(1218円)です。

  • ラーメンやカニやジンギスカンなどの定番の情報はもちろん、北海道のいい食材を使った洋食の店や、カフェなど、地元の人が通う「通な店」もおさえている!森さんいわく、「北海道の食は、この1冊に任せていい」とか。

  • 続いて、北海道の「ドライブ」を楽しみたい人向けの1冊。昭文社の「まっぷるベストドライブ北海道06〜07」(900円)。

  • 空港を拠点にレンタカーを使う人に便利。モデルとして掲載しているドライブルートは、道に詳しい地元の人でも満足できるものが多い。道すがらの立ち寄りスポットも満載で、ドライバー、同乗者どちらにも受けそう。さらに、奥尻島、礼文島など、島まで紹介されているので、島に渡りたい人にもオススメ。

  • 最後に、何度も北海道を訪れる人にオススメの1冊。これも実業之日本社「ブルーガイドてくてく歩き北海道」(1218円)。

  • 札幌などの、有名な観光にはもう飽きたという人に、オススメ。スノーボードやスキー、山菜取り、サイクリングなど、道産子がよくする遊びの情報が満載の本。レンタルサイクルで回りたいコースや、ちょっとした登山ルートがわかりやすい。

  • いいガイドブックと悪いガイドブックを見分けるコツは、やはり「写真」写真が古いガイドブックは、手抜きをしている可能性があるので、気をつけましょう。
美味しい!立ち食いそばはどこか?試しました 2006年06月21日
今週は「日経トレンディ」編集長・北村森さんが担当です。

  • 今回はサラリーマンの見方!「立ち食いそば」を覆面チェックしました!

  • 一口に立ち食いそばと言っても、店による味の差がすさまじい!なかには、普通の街場のそば屋さんを凌ぐほどの味もあるということで、日経トレンディで東京・中心部の立ち食いそばを数十軒食べ比べしました。担当記者が半月以上にわたって、朝昼晩と、そばを集中して食べ続けたという命がけの企画です。

  • もちろん記者だけでなく、2000軒以上でそばを食べ、そば関連の著作も多い「プロ」も同行。さらに1つのお店で複数回食べて、厳密にチェックしました。

  • では結果!

  • 食べ比べた結果、値段はおおむね300〜400円と、それほど差はなかった。一方で、旨さを分けるポイントは、ハッキリと見えた。

  • まず1つめは「そばは生麺かどうか」そして「工場で茹でたものか、お店での茹でたてか」。やはり茹で立てでないと・・・

  • 2つめは「天ぷらは揚げたてか」。「早く出す」ことも重要な立ち食い店なので、注文を受けてからあげろとは言わないが、せめて工場ではなく、店で揚げた天ぷらであってほしい。

  • そして旨さを分ける3つめのポイントは「素材の質」。最近は、そばのつゆを自家製にする店も増えてきた。自家製の店のなかには、鰹節問屋直営の店などもあって、びっくり!また、そばについても、いわゆる「そば粉10割」という本格的な店もあった。ただ、平均的に見れば、立ち食いでは、そば粉6割でかなり良心的だと言える。「3割」という不味い店も少なくなかった。

  • では美味しかったお店は?今回はベスト4をご紹介!

  • 1つめは:「東銀座」駅から2分の「十割そば・郷(さと)」(中央区銀座7−13−22)

  • かき揚げそば600円と、少々高めだが、そば粉10割の麺は大きな魅力。製麺したて、茹でたてであり、つゆも自家製で、立ち食いでは別格でした。ただ、かき揚げは朝まとめて揚げるため、遅い時間になるほどサクサクした食感は乏しくなる。

  • 2つめは:地下鉄「三越前」駅から3分の「そばよし」。(中央区日本橋本町1−1−7)

  • 老舗の鰹節問屋の主人が店を切り盛り。自家製のつゆはやや辛めで、コクのある味が印象的。麺はそば粉6割と多めで、1人前ずつ茹でてくれる。天ぷらも、サクサク。

  • 3つめは:「初台」駅前の「加賀」(渋谷区本町1−2−3)

  • ここは、注文してから天ぷらを揚げてくれる!数分待つが、その価値はある味。ただ、麺はそば粉3割と、少なめ。

  • 最後は:新宿西口・思い出横丁の「そば一茶(いっさ)」(新宿区西新宿1−2−12)

  • 麺、つゆ、天ぷら、どれもダントツとはいえないまでも、三拍子が高いレベルでそろっている。そば粉は5割。ほぼ茹でたて。かき揚げは揚げたてに近く、どんぶりからはみ出るほど大きい。つゆも自家製。だしの効いた薄口のつゆでした。
【バックナンバー】 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
▲ ページ上部へ

 Copyright© 1995-2024, TBS RADIO,Inc. All Rights Reserved.