気になる!3コマニュース

  • 日本で“最も高価な土地”銀座1平方メートル 6050万円 千葉・流山市も地価上昇! 「公示地価」どう決める?【解説】

    国土交通省は土地取引の目安となる「公示地価」を公表。全国平均で2.7%上昇し、バブル期以降、最高の伸び率となりました。
    “日本一”土地が高かったのは?さらに、上昇率が高かったのはどこなのでしょうか?

    2025年3月18日17時10分
  • 長野県が本気で“そば県”目指す!背景に“おいしいそば”圏外も 「納豆」「日本酒」意外な1位は?【解説】

    「うどん県」や「温泉県」などのPRありますよね。
    ここにきて日本有数の蕎麦どころ長野県が本気で「そば県」を目指すと発表しました。一体なぜなのでしょうか。

    2025年3月17日17時10分
  • 金利引き上げ“顧客争奪戦” 預金の金利1%超も、「投資」から「預金」の時代? 賢く増やすには【解説】

    日銀の政策金利引き上げにともない、メガバンクをはじめとする各銀行が次々と“金利”の引き上げに踏み切っています。顧客争奪戦が激化するなか、“新しい形”の銀行も登場しています。

    2025年3月13日17時10分
  • モバイルバッテリー火災増加 “危険な”製品を見分けるポイント、10年使用で事故増加…身近な家電の危険性【解説】

    モバイルバッテリーの火災が年々増えています。どんなモバイルバッテリーがリスクが高いのか?火災を防ぐ、最新技術も取材しました。

    2025年3月12日17時10分
  • 今年の賃金どれだけ上がる?経済評論家「物価高騰の影響大きく賃上げの実感ないのでは」二極化への対処が焦点か【解説】

    物価高の中、人気が高まっているのが家で手軽に作れる「袋麺」です。物価上昇が続く中、2025年のお給料はどれぐらい上がるのでしょうか。

    2025年3月11日17時20分
  • 2025年3月10日は“最強開運日” 金運UP願い…財布が「いつもの4倍」売れる 一方、やらない方がいいことも【解説】

    3月10日は2025年で一番縁起の良いとされている「最強開運日」。巳年で話題のスポットには、御利益を求めて長蛇の行列が!みなさんの願いを取材しました。

    2025年3月10日17時10分
  • 治らない?気付いたら悪化も…高音が聞こえにくい“イヤホン難聴” 注意すべきサインは?【解説】

    気づいた時には悪化が進んでいて、治らない可能性があるというのがイヤホンなどの使用による難聴です。WHO=世界保健機関も警鐘を鳴らしています。

    2025年3月7日17時10分
  • “西の新宿”立川駅が急上昇 住みたい街ランキング、不動産価格の上昇「の」の字の法則って何?【解説】

    毎年恒例の「住みたい街ランキング」が発表されました。上位は安定の駅が並びましたが、“西の新宿”と呼ばれる「立川」の人気が急上昇しているということなんです。

    2025年3月6日17時15分
  • 資格の取得 意識する人増加「日本語教員」に注目集まる、40〜50代に人気の資格講座 収入アップや将来の備えに【解説】

    みなさんはどんな資格をお持ちでしょうか?スキルアップだけでなく収入をサポートする資格もある中で、今どんな資格が注目されているのでしょうか。

    2025年3月5日17時15分
  • みのもんたさんの自宅も被害に…「おくやみ欄」悪用し葬儀の留守狙う“おくやみ泥棒”が横行 遺族を狙った“おくやみ詐欺”も【解説】

    通夜や告別式などの葬儀で誰もいない家を狙って空き巣などに入る“おくやみ泥棒”。3月1日に80歳で逝去されたみのもんたさんの自宅にも、亡くなった翌日に何者かが侵入していたことが分かりました。

    2025年3月4日17時15分
  • もはや月替わりの“恒例”?「値上げ」の波に飲み込まれないお得な買い物術!【解説】

    もはや月替わりの“恒例”となった飲食料品の「値上げ」。3月に値上げする食品は2343品目となります。相次ぐ値上げの波にお客さんの「買い物意識」にも変化があるようです。

    2025年3月3日17時10分
  • 「こんな本書いていない」有名作家かたる“偽書籍”横行、生成AI使った可能性も… どう見抜く?【解説】

    アマゾンの電子書籍サービス「キンドル」で、吉本ばななさんの名前をかたった“偽書籍”が出品されていました。生成AIを使って作られた可能性も指摘されています。

    2025年2月27日17時10分
  • グリーン系が人気急上昇?種類は“無限”?“ラン活商戦”スタート 今ドキのランドセルの選び方【解説】

    まもなく入学シーズンを迎えますがランドセル選び、いわゆる「ラン活」はすでに2026年の春に向けて動き出しています。
    今どきの子どもたち、そして保護者達はどんなランドセルを選んでいるのでしょうか。

    2025年2月26日17時20分
  • 「ご当地冷凍食品」は“生産者の努力”がスゴい! 容器開発やチーズケーキのための牧場・養鶏場まで【解説】

    地方の逸品が手軽に食べられる時代になりました。先週発表された「ご当地冷凍食品大賞」。絶品の数々を取材しました。

    2025年2月25日17時15分
  • 「本当に悲願だった」担当者は涙…鹿児島県“お茶生産”日本一に 意外?実は〇〇が1位な県【解説】

    “お茶といえば静岡”ですが、その勢力図に異変が起こりました。去年1年間のお茶の生産量でトップをとったのは48年間2位だった「鹿児島県」。担当者は悲願の日本一に涙をみせました。

    2025年2月24日17時5分
  • その家事やるのは夫?妻?男性の「家事」「育児」参加促す条例 広島で全国初の制定へ【解説】

    2月10日、広島県が全国で初めてとなる「家庭内で男性の家事・育児への参加を促す条例」を制定する方針を明らかにしました。みなさんは家事や育児の分担をどうしていますか?

    2025年2月21日17時20分
  • みそ汁のシジミ 食べますか? SNSで論争も、リンゴの皮は? エビフライの尻尾は?【解説】

    いま冬の旬を迎えている「シジミ」。このシジミをめぐりSNSで論争が起きているといいます。みそ汁のシジミ、あなたは食べますか?食べませんか?

    2025年2月20日17時15分
  • 「デカい都庁をポケットに」東京都公式アプリを開始、今後7000ポイント付与も 本当の狙いは?【解説】

    今週、東京都が公式のアプリをスタートさせました。キャンペーンなどに参加するだけで買い物に利用できるポイントがもらえるなど、“お得さ”を打ち出しています。はたして、今後の狙いは?

    2025年2月19日17時15分
  • 「人の結婚式を何だと思って…」怒りや落胆の声…結婚式の予約が突然キャンセル「雅叙園」で何が?

    東京・目黒にある人気の結婚式場「ホテル雅叙園東京」が、予約していた人に突然のキャンセル通知。一体、何があったのでしょうか?

    2025年2月18日17時15分
  • ラーメン1杯“1000円の壁” 人件費・原材料費高騰のなか、注目は“具なしラーメン”【解説】

    人件費や原材料費が高騰していますが、ラーメン業界でなかなか破れないのが一杯“1000円の壁”です。値段をおさえるため、“具なしラーメン”を提供するお店も登場しています。

    2025年2月14日17時10分
  • 西友が売却を検討…ドンキが名乗り、アキダイ流でロピア青果部門の売上増、スーパー再編 戦国時代【解説】

    スーパー業界の再編が加速しています。大手の西友の売却が取りざたされる中、その行方は一体どうなるのでしょうか?

    2025年2月13日17時10分
  • 「使いものにならない」トランプ氏が「紙ストロー廃止」の大統領令に署名 脱“紙ストロー”でプラスチックストローが復活?【解説】

    トランプ大統領が、政府機関への紙ストローの導入を取りやめる大統領令に署名しました。世界の流れとは正反対の動きとなりますが、アメリカでは、プラスチックストローが復活するのでしょうか?

    2025年2月12日17時10分
  • 見落とすと歩行に影響?むくみ、かさつき…“足の悩み”は放置しないで 「フットケアの日」に考える足の健康を保つ方法【解説】

    2月10日は「フットケアの日」です。足の健康を見落とすと、実は歩行に影響するかもしれません。正しい足のケアについてお伝えします。

    2025年2月10日17時10分
  • 70代夫婦「病院建て替えて」市に約254億円を寄付 ふるさと納税、飲んで、歩いて…多様化する“寄付のカタチ”【解説】

    兵庫県・宝塚市に254億円の寄付がよせられました。「老朽化した病院の建て替えに使ってほしい」と寄付したのは70代の夫婦でした。どんな方なのでしょうか。

    2025年2月7日17時15分
  • コメ価格なぜ下がらない?「備蓄米」放出で価格は? いつ終わる“令和のコメ騒動”【解説】

    新米が出回れば価格が落ち着くと期待されていたコメですが、高値の状態が続いています。なぜ価格が下がらないのか、背景に何があるのか取材しました。

    2025年2月5日17時15分
  • バレンタインデー「本命チョコ」消滅? 好きな人に渡す「5%」、小中学生 今どきの“告白方法”は?【解説】

    もうすぐ2月14日「バレンタインデー」。今、チョコレート売り場には、ハートのチョコがほとんどないそうです。「本命チョコ」がなくなり、「義理チョコ」も消えつつあるという最近のバレンタイン事情を調べました。

    2025年2月4日17時15分
  • 石破総理の“手腕”は?トランプ大統領と首脳会談へ 専門家「“何を求めているか”感じる取るセンスが肝心」【解説】

    トランプ大統領がメキシコなどへの関税措置を発表する中、週末に日米首脳会談が行われる予定です。初めての対面での会談で、良好な関係をつくることはできるのでしょうか。

    2025年2月3日17時10分
  • 1月31日は「愛妻の日」!「夫婦関係がうまくいかないと感じた」人は約7割…夫婦関係修復のコツは?【解説】

    1月31日は「131=愛(I)妻(31)」の語呂から「愛妻の日」。群馬県嬬恋村では夫婦の絆を深めるサービスも登場しています。夫婦関係円満のコツとは?

    2025年1月31日17時10分
  • 安くて新鮮「ご当地サーモン」海外産の高騰で脚光、全国で急増“陸のサーモン” 鉄道会社・テレビ局も参入【解説】

    回転寿司で不動の人気を誇るサーモン。いま、その「産地」が変わりつつあります。海外から輸入するものの価格が高騰する中、陸上でも育つ国産のサーモンが脚光を浴びています。

    2025年1月30日17時10分
  • 充実の福利厚生 なぜ増えてる?「美容手当」「恋愛勝負休暇」「失恋休暇」…企業独自の取り組みも【解説】

    賃上げの機運が高まるなか、手取りを増やすことにつながる「充実の福利厚生」が注目されています。

    2025年1月29日17時10分
  • なぜ?中国でマグネットが人気 博物館がブームの火付け役 想像以上に売れすぎて販売会社も驚きのワケ【解説】

    中国では、29日の春節を前に、28日から大型連休がスタートしました。中国人と言えば、「爆買い」のイメージがありますが、最近はマグネットが人気だそうです。

    2025年1月28日17時10分
  • 「おすすめは横浜・川崎エリア」お得に泊まれるホテルとは 東京のホテル代は2万円目前【解説】

    「1万円」台どころか「2万円」目前という東京のホテル代。さらに受験シーズンと重なり、悲鳴が上がっています。

    2025年1月24日17時10分
  • トランプ大統領が仕掛ける“関税戦争”日本への影響は? WHO脱退なぜ? 国籍の出生地主義廃止は違憲?【解説】

    就任早々、中国などに対する関税方針を表明したアメリカのトランプ大統領。自称「関税マン」の狙いはどこにあるのでしょうか?

    2025年1月23日17時15分
  • 若い世代“グルメサイト離れ” 飲食店探しはSNSが主流に?会話や気分で飲食店を検索「ぐるなび」AI活用の新アプリ【解説】

    飲食店の探し方についてです。グルメサイトの「ぐるなび」が生成AIを活用した検索アプリをリリース。新たなサービスを開始するのには、今ならではの大きなワケがありました。

    2025年1月22日17時15分
  • 「詐欺師にとっても便利」急増“QRコード悪用”詐欺、フードコートの注文も要注意、偽チラシで10万円被害も【解説】

    様々な場面での利用が広がっているQRコード。いまその悪用が問題になっています。チラシやネット通販の注文を通じて偽のQRコードに誘導。金銭や個人情報を盗み取る詐欺が急増しています。その巧妙な手口を取材しました。

    2025年1月21日17時15分
  • トランプ氏“上映阻止”の問題作が公開 現実とリンクする?勝利の“3つのルール”【解説】

    再びアメリカ大統領に就任するトランプ氏が上映阻止に動いたとされる「若き日のトランプ氏」を描いたハリウッドの問題作が、日本で公開されました。

    2025年1月17日17時10分
  • “ディズニーの街”で「宿泊税」導入へ 1泊100〜150円か 京都は“値上げ”…最高1万円に なぜ?【解説】

    東京ディズニーランドがある浦安市も「宿泊税」を導入するようです。金額などの詳細が発表されました。

    2025年1月14日17時10分
  • NYタイムズ「富山にいくべき」なぜ? 記事書いた記者直撃 地元の名店も驚き、“世界一美しいスタバ”に殺到?【解説】

    アメリカのニューヨーク・タイムズが発表した「2025年に行くべき52か所」。日本からは大阪市と北陸の富山市が選ばれました。

    2025年1月9日17時15分
  • 受験目前に予備校“閉鎖” 生徒が感じた異変、ニチガク生徒に“支援の輪” 自習室を無料開放【解説】

    受験シーズン真っ只中のタイミングで、突然、予備校が閉鎖を発表。破産申し立てを行うことを明らかにしました。受験生たちに動揺と怒りが広がっています。

    2025年1月8日17時50分
  • 2025年ヒットする?「玉ねぎズッパ」「カチモリヘア」ビッグデータが選ぶヒット予測【解説】

    全国約87万店の飲食店の情報を掲載する「食べログ」が、2025年に来ると予想する「トレンドグルメ」を発表しました。Yahoo!検索でも2025年のヒット予測が発表されています。

    2025年1月7日17時15分
  • 2025年はどうなる? “ネオ和食”トレンドに?免許証がマイナンバーカードと一本化 暮らしにも変化か【解説】

    2025年は一体どんな年になるのでしょうか。流行が予想されるグルメに、新たにオープンするスポットを調べてみました。

    2025年1月6日17時10分
  • 冬場は“9割超”外国人観光客が増加 長野・白馬村は英語だらけ スキー以外の観光・夏の魅力も【解説】

    今、外国人観光客が多く訪れているという長野県白馬村。街には英語表記の看板が増えているということで、白馬村の今を取材しました。

    2024年12月20日17時10分
  • 就寝時の「ノビ」に注意 “マーキング”は空き巣のサイン?侵入窃盗防ぐために年末に向けた対策は?【解説】

    年末年始を迎えるこの季節、空き巣などの犯罪が増える中で表札などに“不審な印”が相次いで見つかっています。この印、実は注意が必要です。

    2024年12月17日17時10分
  • 安倍昭恵さんトランプ夫妻と面会 石破総理とトランプ氏の良好な関係に必要なモノとは【解説】

    アメリカ次期大統領のトランプ氏が安倍元総理の妻・昭恵さんを夕食会に招待しました。石破総理に先駆けての面会、どのような思惑があるのでしょうか?

    2024年12月16日17時15分
  • 忘年会シーズンに要注意!自転車「酒気帯び運転」に罰則 酒や自転車提供にも罰則…どう対応?【解説】

    お酒を飲む回数も多くなる忘年会シーズン。11月に罰則が強化された自転車の「酒気帯び運転」。運転手のみならず、自転車を運転する事を知りながらお酒を提供した場合、店側も罪に問われる可能性あるそうです。

    2024年12月13日17時10分
  • 今年の漢字「金」、今年の新語に「言語化」「横転」「メロい」… 今年の人気スポットに「神戸須磨シーワールド」【解説】

    年末恒例、その年の世相を一字で表す「今年の漢字」が発表されました。

    2024年12月12日17時5分
  • 「70万円をムダに」「きょう予約してた」 医療脱毛「アリシア」破産 過去最大規模の消費者被害か【解説】

    10日、医療脱毛の大手「アリシアクリニック」が破産を発表しました。負債額は100億円以上。突然のできごとに利用者からは戸惑いの声があがっています。

    2024年12月11日17時15分
  • 「お正月は休みます」拡大中 スーパー&デパートを調査、コンビニ台頭で変化も…【解説】

    スーパーやデパートの「お正月休み」について調べました。世の中の流れとして、「正月三が日は休み」というのが広がっている、そんな傾向が見えてきました。

    2024年12月10日17時10分
  • ごみ?資源?大掃除前に知りたい!プロに聞いた意外と知らない分別方法【解説】

    12月に入り、大掃除を計画している方も多いと思います。ダンボールに使い捨てカイロ…実は処分の仕方が間違っているかもしれません。意外と知らない分別方法をプロに聞きました。

    2024年12月9日17時15分
  • 韓国“戒厳ショック”の波紋 日米関係にも影響か、人気スポット今どうなっている? カフェや遊園地は?【解説】

    毎年、日本人観光客が多く訪れている韓国。尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領の「非常戒厳」宣言をめぐる混乱はどう影響するのでしょうか?

    2024年12月5日17時10分
  • ふるさと納税 物価高で「日用品」が人気、便利な“小分け”30倍に増加、都市部で拡大 限定の商品券【解説】

    今年もやってきました「ふるさと納税」の駆け込みシーズン。今年は「物価高を背景に、日々の生活や節約を意識した返礼品」に人気が集まっているようです。

    2024年12月4日17時10分
  • ごみ開封調査アリ?ナシ? 悪質な場合“氏名など公表”も…福島市で条例制定へ【解説】

    ルールを守らない“ごみ出しの対策”として、福島市は来年の施行を目指し“ごみを開封調査し出した人を特定する条例”を作り、悪質な違反者については市のホームページで氏名や住所の一部を公表する方針を示しました。

    2024年12月3日17時10分
  • 新語・流行語大賞 発表!トップ10には「裏金」「界隈」も…あなたの印象に残っている「言葉」は?【解説】

    その年の世相を表す「新語・流行語大賞」今年も発表されました!年間大賞にはTBSドラマ「不適切にもほどがある!」の“ふてほど”が選ばれました。

    2024年12月2日17時10分
  • マンション火災の避難方法 把握してますか?「隔て板」の破り方は? “炎より速い”煙にも注意【解説】

    冬本番となり空気も乾燥してきた中、気を付けたいのが火災です。マンション火災などに遭遇したとき、どのように避難したらよいのでしょうか。

    2024年11月29日17時10分
  • 「調理大変」「値段高い」「きらい」野菜の摂取量が過去最少、意外と知らない野菜の新常識 子供の嫌いな野菜1位は…【解説】

    成人が1日に必要な野菜は350グラムと言われていますが、皆さん、野菜ちゃんと食べていますか?先日、厚労省が発表した調査によると、摂取量は男女ともに過去最低になったことがわかりました。

    2024年11月28日17時10分
  • 食トレンド大賞2024発表「こねないパン」が大賞に、進化が止まらない冷凍食品 今年のキーワード“タイパ”【解説】

    その年を象徴する料理や、食材のトレンドを選出する「食トレンド大賞」が発表されました。大賞に選ばれたのは、令和のコメ不足から注目されたあの食べ物でした。

    2024年11月27日17時10分
  • 「退職金の課税」見直し 論点の一つに浮上、SNSでは「“退職金増税”は間違っている」「ライフプラン崩れる」【解説】

    来年度の税制改正にむけて、いよいよ本格的な議論が始まりました。長く働くほど優遇される退職金への課税のあり方もテーマの一つになっています。

    2024年11月26日17時10分
  • 12月から新局面!「マイナ保険証」へ本格移行も…“実際使う”はまだ少数?「マイナ保険証」利用のメリットは【解説】

    12月から新たな局面を迎え移行が本格化する「マイナ保険証」。私たちはどのように備えておけばいいのでしょうか?

    2024年11月25日17時10分
  • ディズニーが“新学割プラン”で1000円以上お得に 並ばない、入園後は即スマホ…料金以外に変わったこと【解説】

    東京ディズニーリゾートに新たな学割プランが登場!チケット代は1000円以上お得になります。

    2024年11月22日17時10分
  • まもなく忘年会シーズン 参加する?しない?、上司の心得3か条「上下関係の撤廃」「感謝を伝える」「部下から学ぶ」【解説】

    今年も残すところあと1か月あまりということで、忘年会シーズンがやってきます。皆さんは「忘年会」に参加したい派ですか?

    2024年11月21日17時10分
  • 商店街の空き店舗率が減少 商店街に賑わいを、生き残りをかけた戦略「東京商店街グランプリ」若者が訪れる策とは?【解説】

    町に古くからある商店街。いつしか賑わいを失い「シャッター通り」なんて言われてしまう場所も増えています。
    こうした中、「生き残り」をかけて様々な取り組みをおこなっています。

    2024年11月20日17時10分
  • 片山元総務大臣が裏側語る…総務省から“根回し”あった? 年収の壁上げると5兆円減収、地方から悲鳴「財政破綻」【解説】

    きょうも話し合いが続く、いわゆる「103万円の壁」の見直しですが、自治体からは懸念の声もあがっています。
    地方の税収が5兆円減るともいわれ、ごみの収集にも影響が出るかもしれません。

    2024年11月19日17時10分
  • 品川エリアが「広域品川圏」として新たな“東京の玄関口”に 再開発のポイントは「国際化」【解説】

    JR京浜東北線の一部区間では17日の始発から工事のため運休となりますが、実は新たな街づくりが進んでおり、品川エリアが東京の新たな玄関口になるかもしれません。

    2024年11月15日17時10分
  • 2025年「福袋」予約が本格化、物価高に対抗“生活応援”系が人気、「サブスク型福袋」も増加【解説】

    いよいよ来年の福袋商戦が始まりました。“夢を買う”はずだった福袋も、今は「家計応援」をうたったものが増えているようです。

    2024年11月14日17時10分
  • “106万円の壁”撤廃へ…手取り減る人も、週20時間労働で厚生年金 メリットは?【解説】

    連日お伝えしているいわゆる「年収の壁」。103万円、106万円と様々違う数字が出てきますが、何が、どう変わろうとしているのでしょうか。

    2024年11月12日17時10分
  • 決選投票で石破茂氏を総理指名  国民民主党・玉木雄一郎代表“不倫”を謝罪「103万円の壁」どうなる?【解説】

    いわゆる103万円の壁の見直しなどを訴え、衆議院選挙で大きく躍進した国民民主党。総理大臣指名選挙が行われた11日、玉木代表は一部週刊誌で報じられた不倫疑惑について、謝罪しました。

    2024年11月11日17時20分
  • “大谷番”11年目の記者が語る大谷選手 特に向上したのは「気持ちの作り方」 来季は二刀流復活なるか【解説】

    ワールドシリーズを制覇した、大谷翔平選手が所属するドジャース。日本でも祝福ムードが続いていますが、大谷選手の今後の活躍についてお伝えします。

    2024年11月1日17時15分
  • 大谷&山本 悲願の世界一、あさってLAで優勝パレード、優勝チームに破格のボーナスも【解説】

    ワールドチャンピオンになった後、どんなことが待ち受けているのか?プロ野球・千葉ロッテマリーンズの元監督で、現役時代は2度のワールドシリーズ優勝も経験された井口資仁さんに聞きます。

    2024年10月31日17時15分
  • マンションは安全?小窓からも侵入は可能 強盗多発で高まる防犯意識…高層階でも油断できない驚きの手口【解説】

    首都圏を中心に相次ぐ“闇バイト”強盗、多くの人が大丈夫なのかと不安になっているようです。比較的安全性が高いと言われてきた「マンションの安全性」、そしてマンションの場合には、どんな所に注意すればよいのでしょうか。

    2024年10月25日17時10分
  • 10月で“補助金”縮小 電気代値上がりへ 冬を前に…家電の点検で暖房効率UP、事故対策にも【解説】

    21日は全国の6割以上の地点で今シーズンの最低気温を観測しました。関東でも氷点下まで冷え込むところもあったようです。ようやく秋らしくなり紅葉も見頃、今後の天気はどのように変わっていくのでしょうか。

    2024年10月21日17時10分
  • 衆院選公示 27日投開票、各党の第一声は? ショート動画活用など“SNS戦略”にも変化【解説】

    15日に公示された衆議院選挙。10月27日の投開票に向け、12日間の選挙戦がスタートしました。

    2024年10月15日17時5分
  • 10月10日は「銭湯の日」「和太鼓の日」「お好み焼きの日」「萌えの日」…記念日 誰がどうやって制定?【解説】

    きょう10月10日は、記念日が1年で2番目に多い日。ジュージュー、トントン、テンテン、どんな記念日があるか、分かりますか?

    2024年10月10日17時10分
  • “裏金議員”12人が非公認…判断基準は曖昧 星さん「選挙に弱く、地元の理解得られないと後付けしただけ」【解説】

    石破総理は9日、内閣不信任案の提出がされる中、衆議院を解散し、事実上の選挙戦をスタートさせました。自民党はいわゆる“裏金議員”12人の非公認を決めるなど、永田町は“異例尽くし”の1日となりました。

    2024年10月9日17時5分
  • 気温急降下で“夏じまい”開始 エアコンは掃除しないと1万円以上ムダに!日傘、日焼け止めは?【解説】

    気温の急低下で夏に活躍したものの“夏じまい”が本格化してきています。夏じまいの際の注意点をご紹介します!

    2024年10月8日17時5分
  • “激安バッテリー”発火の危険 家が全焼するケースも 危険な「非純正」見分けるポイントは?【解説】

    6日、東京・品川区で火の手があがり、現場は一時騒然となりました。人通りの多い場所で爆発音をあげ、燃えていたのは1台の自転車でした。

    2024年10月7日17時10分
  • 「まだ若いのに老眼のような症状」増える“スマホ老眼” あなたは大丈夫?電車でスマホ使用はNG行為【解説】

    「老眼」といえば加齢によって進行するというイメージがありますが、スマホやパソコンの使いすぎで、“老眼”のような症状を訴える若者がいま、増えているようです。どういったものなのでしょうか?改善方法なども併せて解説します。

    2024年10月4日17時5分
  • イランがイスラエルに弾道ミサイル 180発以上…記者の上空で閃光、イスラエルの反撃は? 原油・物流はどうなる?【解説】

    イランがイスラエルに対し180発以上の弾道ミサイルを発射しました。支援するイスラム教シーア派組織ヒズボラの指導者らが殺害されたことへの報復だとしています。

    2024年10月2日17時15分
  • 石破氏を総理大臣に選出、内閣発足へ 野党猛反発の解散総選挙“裏金議員”どうなる?キーパーソンは小泉氏か【解説】

    自民党の石破総裁が第102代総理大臣に指名されました。10月1日、新内閣を発足させますが、野党は石破氏の衆議院解散をめぐる発言について「言っていたことが違う」と猛反発しています。(10月1日「Nスタ」午後4時50分すぎの放送より)

    2024年10月1日17時5分
  • 石破総裁「10月27日に解散総選挙」表明 「国会の論戦でボロが…」早期解散の裏事情【解説】

    自民党・石破茂新総裁が、総選挙については、10月27日に解散総選挙を行いたいと明言しました。早期解散を決断した背景には、石破総裁を説得した、ある人物がいました。

    2024年9月30日17時15分
  • 自民党総裁選 あす投開票 上位の石破・高市・小泉3氏が熾烈な争い 決選投票にらみ“重鎮詣で” 刷新感 どこへ?【解説】

    27日に投開票を迎える自民党総裁選挙について、JNNが最終盤の情勢を探ったところ、石破氏・高市氏・小泉氏の3人が激しく争い、このうちの2人が決選投票に進むのが確実なことがわかりました。(9月26日「Nスタ」午後4時50分ごろの放送より)

    2024年9月26日17時5分
  • 水道水から油&シンナー臭…原因は配水管路内で停滞した水の水質悪化か? 墨田区・港区は「関係性なし」【解説】

    世界でも“安全”とされる東京の水道水に何があったのでしょうか。24日、都内で水道水から油やシンナーのような異臭が発生した問題で、東京都が原因を発表しました。

    2024年9月25日17時15分
  • なぜ?東北新幹線の連結が走行中に外れる“前代未聞のトラブル” 利用客「在来線で4時間かけて帰ります」

    東北新幹線で車両の連結部分が走行中に外れて緊急停車し、一時運転を見合わせました。大きな混乱をもたらした前代未聞のトラブル…何が原因なのでしょうか?

    2024年9月19日16時55分
  • 大掃除は秋がオススメ “夏バテ”から復活!?秋こそカビの繁殖に注意【解説】

    9月も折り返しを過ぎましたが、まだまだ暑い日が続きます。今年は“お掃除の秋”を過ごしてみませんか?厄介者の“カビ”、実は秋こそ注意が必要です。

    2024年9月18日17時5分
  • 4年連続で地価上昇で「北関東で頭一つ抜けた」 地価上昇のポイントは「交通の利便性」と「子育てのしやすさ」【解説】

    土地取引の目安となる全国の基準地価が発表されました。注目は北関東で「頭一つ抜けた」というあの街です。

    2024年9月17日17時10分
  • 自民党総裁選 独自調査で自民議員票「8割超」が判明 立憲民主党代表選の結果が影響も?【解説】

    自民党総裁選は、各候補者が能登半島地震の被災地で震災対応などをめぐって主張を戦わせました。
    こうした中、投票総数の半数を占める国会議員票では小泉進次郎元環境大臣がトップに立っていることがJNNの取材で分かりました。

    2024年9月16日17時10分
  • 北口榛花選手を支えた人たち 東京開催の世界陸上開幕まであと1年 “猫背矯正”の秘密兵器「斜め椅子」で金メダルへ【解説】

    東京で開催される「世界陸上」は開幕まであと1年です。連覇が期待される女子やり投げの北口榛花選手の強さを支える「人」「もの」に迫りました。

    2024年9月13日17時20分
  • 今年の秋は3連休が4回! 紅葉予想マップ 見ごろは? 自治体の旅行支援でお得な旅も【解説】

    猛暑が続いていますが、暦の上では秋ということで、秋の行楽シーズン、紅葉やお出かけスポットを調べてみました。

    2024年9月12日17時10分
  • お金が先?受話器が先?「公衆電話」誕生124年 災害用伝言ダイヤル「171」使い方の確認を【解説】

    9月11日は公衆電話が初めて設置された「公衆電話の日」です。

    2024年9月11日17時15分
  • 進退問われる兵庫・斎藤知事、全会派が辞職求めるも…「県民から激励多い」と続投意欲【解説】

    パワハラ疑惑などで告発された兵庫県の斎藤知事に対して、維新の会が9日、「辞職」と「出直し選挙」で信を問うよう申し入れました。斎藤知事は10日、改めて続投を表明しています。

    2024年9月10日17時15分
  • 「最悪な状況」次はほうれん草や白菜が高騰…暑さ・台風が影響 世界で“記録的不作”オリーブ、オレンジ、カカオも【解説】

    9月に入ってからも厳しい暑さが続いていますが、これから活躍してくれる葉物野菜が高騰しています。さらに世界の異常気象で、チョコレートにも甘くない影響が出ているようです。

    2024年9月9日17時10分
  • きょうも各地で猛暑日!厳しい暑さで異変も 熱中症の搬送人数、約4万人→約8万人に…10年前と比較【解説】

    6日も全国各地で猛暑日を記録。厳しい暑さの影響で、夏の光景も変化しているようです。今では当たり前の「日傘男子」ですが、30年前はどんな対策をしていたのでしょうか?

    2024年9月6日17時15分
  • 「即レスを求めてくる」パワハラ疑惑 兵庫県知事、深夜・休日にチャット指示 業務時間外やりとり2000件超【解説】

    パワハラ疑惑などが調査されている兵庫県の斎藤知事をめぐって、新事実です。知事が幹部職員と交わしていたチャットの履歴を調べたところ、深夜・休日などの業務時間外でのやりとりが、1年間に2000件以上あったことがJNNの取材でわかりました。

    2024年9月4日17時10分
  • 「3〜4割ほど価格上昇」待望の新米流通も 大幅値上げ、「概算金」上昇 背景に円安・集荷競争【解説】

    スーパーなどでお米の品薄状態が続く中、待ちに待った「新米」が流通し始めました。
    ところが、今年のお米、例年になく高騰しているようなんです。

    2024年9月3日17時10分
  • 値上げの秋の一方で…新品なのに激安 アパレル、家電などオフプライスストア増加中【解説】

    円安や原材料価格の高騰で食品などの値上げが相次いでいますが、新品のモノも“節約価格”を実現させている企業が注目されています。

    2024年9月2日17時10分
  • 食欲の秋に“値上げラッシュ”…1392品目値上げのなか「増量」に「値下げ」の企業努力も【解説】

    お菓子やアイス、食卓を支える冷凍食品など、9月は約1400品目の食品で値上げされることが調査会社のまとめでわかりました。秋になっても食品の“値上げラッシュ”が止まりません。

    2024年8月30日17時20分
  • プールや海は大丈夫? 川遊びで体調不良120人超…滝つぼからノロウイルス検出 専門家「川の上流で嘔吐」など可能性指摘【解説】

    滝の周辺で川遊びをしていた100人以上が体調不良を起こした問題。川の水から検出されたのは、「ノロウイルス」でした。

    2024年8月28日17時10分
  • “米不足”はいつまで?今年の新米が店頭に ネットでの購入は「価格と時期を見極めて」【解説】

    米不足により各地で品切れが相次ぐ中、なんとか食卓にご飯を取り入れようと、試行錯誤する動きが活発化しています。食卓に流通する時期はいつ頃になるのでしょうか。

    2024年8月27日17時10分
  • どのくらい凄い?大谷翔平選手がメジャー史上6人目「40-40」達成 「50-50」の可能性は?【解説】

    大谷翔平選手がフォーティ・フォーティと呼ばれる「40ホームラン40盗塁」を達成しました。この記録、どのくらい凄いのでしょうか?

    2024年8月26日17時30分
  • ゲリラ豪雨に遭遇、どう行動?屋外→屋内に避難 運転中は昼間でもライト点灯、冠水時はどんな深さでも運転NG【解説】

    多発するゲリラ豪雨にさまざまな対策が登場しています。ゲリラ豪雨に遭遇したらどんな行動を取ればいいのでしょうか?

    2024年8月23日17時10分

ページトップへ戻る

Copyright© 1995-2025, Tokyo Broadcasting System Television, Inc. All Rights Reserved.

関連リンク