教えて!桜井さん!
受験生の家族はとかく気を使うもの。だけどその頑張りを何とか良い結果に結びつけてあげたい! そのためには家族の支えが何よりも一番!勉強への取り組み、お子さんへのサポート、出来ることはいろいろあるはず、だけど具体的にはどうすればいいんだろう… そんな不安を抱えている皆さん、ここは経験者である原作者の桜井信一さんに相談してみよう!
【相談の受付は終了しました】
第6回
うちの小5の娘は現在某塾に通っています。テストになると、算数でなぜか間違えます。家で解きなおすとすぐできる。テストでは書き出しを1つ書き損ねそこからボロボロ、図形はなぜか思い込みで角度を間違え失敗など。やっても点数にならないからやる気が起きない、妻はもともと受験反対なので余計に俺を攻める、毎晩妻と口論(一方的に攻撃されてるだけ?)と悪循環。5年になってから子供の反抗期も始まってしまい私のいうことはろくに聞かない上に教え方がわからない、つまらないと。妻からは「あなたが暗いから面白くないしやる気も起きないんだ!」と怒鳴られる始末。負の連鎖から抜け出せません。算数に興味を持たせたいし、間違えない、最後まで答えを出させるにはどうしたらいいんでしょうか?
ぶれぶれパパ(40)男性
ぶれぶれパパ様、はじめまして。
ヒューマンエラーの対策は社会が真剣に取り組んで減らそうとしているほど、「起きるもの」という認識です。指差呼称をはじめ、様々な方法でこれだけ取り組んでもゼロにならないのです。それなのに子どもには「集中力で防げ」とか、「真剣さが足りない」などと精神論、根性論で解決しようとしている親が多いのです。安全が最優先の旅客機が精神論や根性論で運行していれば私は乗りません。起きる前提で防ぐ方法を親が考えてやらなければ可哀そうだと思いませんか。
偏差値50ちょっとです。毎回テストでケアレスミスが20〜30点もあります。数字の書き間違い、簡単な足し算間違い、問題を見逃していたり、ふさわしいものに◯などという問題をふさわしくないものに◯をしていたり…どうしたらケアレスミスが無くなるのでしょうか。また、自分から勉強するようになるにはどう声を掛けたらよいのかアドバイスお願い致します。
四年生ママ(40)女性
四年生ママ様、はじめまして。
ケアレスミスなんてものは地球上に存在しません。ミスを防ぐにはどうしたらいいかを考えることも含めて学力なのです。もしミスがなければと計算するなら、みんなも上乗せになるから偏差値は今のままです。
ミスをなくす方法。本の宣伝ではありませんが、下剋上受験の中で書いてありますので良かったら読んでみてください。うちも悩みました〜。
それからもう1つの「自分から勉強する方法」ですが、面白くないと自ら机に向かいませんよね。面白くする方法はただひとつ。褒めるのではなくありのままを評価して、何としても先週より昨日より出来るようにしてあげるしかないですね。成長を自分で感じると結構楽しいですよ。いやあ、勉強は出来ると楽しい。
中学入試は終わり今はもう中1ですがなかなかクラブが忙しく、眠くなったりしてダラダラした生活です。第3回のドラマで出ていた時間割表の作り方や工夫の仕方などを教えて下さい。
焼き鳥(13)男性
焼き鳥くん、はじめまして。
成長期は眠いんです! とにかく眠いんです! 運動すればさらに眠い。でもそれが心配になっているということは、規則正しい生活をしようと思っているのかな?
親が相談してくるならまだしも、本人が規則正しい生活をしたいってすごいね。受験が終わったばかりなんだから、そんなものはまだ必要ありません。
時間に縛られるのは学校生活だけで十分。家に帰ったら適当に過ごそうよ。
もしかして、お母さんが相談してきてないよね?
全体的に「どうしたらやる気を出させることが出来るか」という相談が多く、桜井信一さんがそんな悩める親御さんへ向け、メッセージをくださいました!
桜井信一さんから
皆さんへのメッセージ
今日も難しい。またうんざりする量だ。それでやる気を出せるはずがないのです。そんなとき将来の夢なんて原動力になりません。変更すればいいのですから。褒めて伸ばせなんて子育ての常識がありますが、私は疑問です。
出来るようになってもいない子を褒めるなんて出来ない。褒めるところがないのです。学力に関係のないところを褒めてもまるで意味がない。それなら褒めるところを親が作ってやらなければいけない。つまり出来るようにしてやらなければいけないのです。「褒めたけりゃ褒める部分を自分で作れ」これがこの子の親を任された自分に言い聞かせ続けたテーマですね。