モバイルサイト
TBS → イベント/ステージ → シカン展
- みんなで作ろう黄金大仮面
- シカン展ぬりえ
- シカン展ぬりえ
- 「1日ブログ記者」大募集!
関連イベント
国立科学博物館での開催は終了しました。
今年は「日本人ペルー移住110周年、およびペルー人日本移住20周年」
シカン展をご覧の日本の皆様にペルーの豊かな文化を知っていただくため、ペルーの踊りを披露いたします。
終了しました

平日特別プレゼント!
平日にご来場の方、先着100名に黄金大仮面オリジナル・ポストカードをプレゼント。9月4日(金)より実施。
終了しました

会場限定!ペルーの食文化が味わえる
「シカンフードガーデン」を開催中
「シカン文化」発掘の地であるペルーの食文化を味わっていただける
「シカンフードガーデン」を国立科学博物館の中庭にて開催中です。
終了しました
恵比寿・ペルー料理店「ミラフローレス」シカン展開催記念特別コース

ペルー料理ミラフローレスが渋谷にオープンしたのが5年前。
多くの日本の皆様にペルー料理の美味しさを広めてまいりました。
そのミラフローレスの2店舗目が恵比寿にオープン!
シェフはペルーの一流レストランで修行した職人たちです。
この度、シカン展開催記念特別メニューを特別価格でご提供します。
是非この機会に本物のペルー料理をご堪能ください。
2009年12月31日まで
2009秋 上野の山文化ゾーンフェスティバル講演会
上野の山文化ゾーンフェスティバルは、毎年秋に、上野の山の博物館、美術館、動物園、音楽ホールなどが、一斉に企画展やイベントを開催するものです。
国立科学博物館では、開催中のシカン展に関連した講演会が開催されます。
終了しました
シカン展記念コンサート
シカン展のイメージソングを担当されている瀬木貴将氏のコンサートを3Dシアター前で開催します。
世界最古の楽器サンポーニャの演奏を聴いて、シカンの世界に想いを馳せてみませんか。
終了しました
「シカン展」がより楽しめる講演会、開催決定
好評に終わりました特別講演会に続き、下記の講演会を開催いたします。
シカン展監修者をはじめ、関係者による講演会です。
これに参加すると、シカン展をより楽しめること間違いなしです。
終了しました
シカン土器レプリカ製作体験
文字を持たなかったシカン文化を読み解く、貴重な手がかりとなるのが土器です。
シカン文化の土器は、型どりで作る方法や手びねりで作る方法がありました。
当館教育ボランティアがシカン土器に関するお話をするとともに、実際に土器のレプリカを石膏で簡単に製作するワークショップを開催します。
参加者に楽しんでいただく参加型のイベントですので、是非この機会に体験してみてください。
終了しました
上野のれん会とのコラボ企画「上野で得する、食するペルーフェア」
ベルーは海の幸、山の幸と豊富な食材に恵まれておりますが、日頃私たちが食べているじゃがいもやトマト、トウガラシも、南米ペルー原産の食材です。今回ペルー大使館ご協力の元、「上野のれん会」の加盟店舗と、国立科学博物館内に あるレストラン「ムーセイオン」にて、それらペルー原産の食材を使った特別メニューをご用意します。馴染みのある食材でペルー風の特別メニューが楽しめます。また上野のれん会の加盟店舗を対象に展覧会半券をご持参いただくと、特別なサービスが受けられるほか、専用チラシを持参いただくと本展の割引が受けられるキャンペーンも同時開催いたします。
終了しました
新橋・ペルー料理店「荒井商店」との展覧会コラボメニュー

シェフご自身フレンチの世界で修行後、ペル一料理に魅せられペルーで修行し、現在予約がとれにくいと人気沸騰の「荒井商店」オーナー荒井シェフに、展覧会のコラボメニューを作っていただきました。シカン遺跡のある赤道に近い、北部海岸線ランバイ工ケ内チクラヨの名物料理を中心に、ペルーの豊かな食材が味わえるオリジナルコースです。
終了しました
アルパカが上野の森に遊びにきます!!

TVでもお馴染み。アンデス山脈に生息し、イン力以前の時代から飼育されていたアルパカは、癒し系動物として注目されています。
会期中、アルパカ牧場・那須ビッグファームよりアルパカが遊びにきます。
詳細は決定次第、ホームページへ掲載していきます。
※当日アルパカの体調によりイベント内容が変更となる場合がございます。
終了しました
「インカ帝国のルーツ 黄金の都シカン」 特別講演会
本展開催を記念して、監修者による特別講演会と、関係者による記念対談を開催いたします。島田泉教授(南イリノイ大学)がアメリカより緊急来日されるほか、DNA分析の第一人者である篠田謙一人類史研究グループ長(国立科学博物館)、現地で発掘の様子を撮り続けてきた義井豊氏、長年にわたりシ力ン文化の番組製作に携わってきた小川邦雄元プロデューサー(TBSテレビ)を招き、現地での発掘秘話や最新の発掘情報が聞ける希少な機会となります。
終了しました