今日のポッドキャスト
バックナンバー【2014年08月06日(水)】
3/4 金 | 3/3 木 | 3/2 水 | 3/1 火 | 2/29 月 |

朝刊読み比べ
昨日の朝日新聞に掲載された「従軍慰安婦」の記事について
【朝・読・産】

日本全国8時です
猛暑と台風情報〜山北町のキャンプ場水難事故を考える〜
森田正光(お天気キャスター)
トーク・ファイル
中国で一人っ子政策緩和の動き。人口が急増するのか?
嶌信彦(ジャーナリスト)ニュース・ズームアップ
- STAP騒動は「世紀の大発見」から半年で「関係者自殺」へ。何があったのか?STAP論文の共著者で小保方晴子さんの指導役だった理化学研究所の笹井芳樹副センター長がきのう、センター内で首を吊って自殺しました。残されていた複数の遺書からは、「疲れた」「残念だ」といった趣旨の内容が書かれていたということです。世界を驚かせた論文発表から半年、キーマンの自殺へと急展開したSTAP騒動。
- 朝日の慰安婦問題の記事、石破氏が「国会で検証も」朝日新聞は5日の朝刊で、従軍慰安婦問題をめぐる報道について、誤りがあったとして一部を取り消す記事を掲載しました。これについて、自民党の石破幹事長はきのう、「真実を明らかにしなければ、この先の平和も友好も築けない」と述べ、国会として何らかの対応を行う可能性に言及しています。朝日新聞の32年後の撤回、その真実とはいったい?
- ガザ 72時間の停戦合意パレスチナ自治区ガザでの軍事衝突を巡り、イスラエルとイスラム原理主義組織ハマスは日本時間のきのう午後2時から72時間の一時停戦に合意しました。停戦の仲介をしていたエジプトは、一時停戦とともに、カイロでの本格的な停戦交渉に臨むよう双方に求める声明を発表しています。出ては消える停戦、今度は本当の終結につながるのでしょうか。
ニューススクランブル
- 防衛白書 行使容認は「歴史的に重要」政府はきのう、閣議で、2014年版「防衛白書」を了承しました。安全保障政策では、集団的自衛権の行使を容認した閣議決定について「歴史的な重要性をもつ」と評価しました。
- 労災死、2割増 背景には「浅い経験」厚生労働省はきのう、1月から6月に労災事故で死亡した労働者数を発表。前年の同じ時期に比べて2割増えました。
- 食料自給率、4年連続39%というが・・・農林水産省がきのう発表した2013年度の食料自給率は、カロリーベースで4年連続で39%と最低水準だったことがわかりました。
- 銘板盗んだ男ら逮捕・およそ900枚を押収福井、石川県などで橋やトンネルのネームプレートが相次いで盗まれた事件で、福井県警はきのう、福井県内の男5人を窃盗容疑で逮捕し、900枚余りのネームプレートを押収しました。