今日のポッドキャスト
バックナンバー【2014年05月28日(水)】
3/4 金 | 3/3 木 | 3/2 水 | 3/1 火 | 2/29 月 |

朝刊読み比べ
高度な専門職に限り、労働時間規制の対象から外す
【朝・毎】

日本全国8時です
世界と日本で記録更新!背景にはエルニーニョ?
森田正光(お天気キャスター)
トーク・ファイル
18か月ぶりに増加する企業倒産。そこから見えるものとは?
嶌信彦(ジャーナリスト)ニュース・ズームアップ
- 残業代ゼロ。導入方針へ残業代ゼロが導入される可能性が高まってきました。厚生労働省は「高度な専門職」に限って、労働時間規制の対象から外し、仕事の「成果」に応じてお給料を支払う新制度を導入する方針を固めました。いよいよ残業代ゼロに?本当にこのまま進むのでしょうか。
- 集団的自衛権与党協議第2ラウンド〜離島「等」の突然表記は拡大解釈?政府はきのう、集団的自衛権の行使容認などに関する2回目の与党協議で、行使容認や法整備が必要としている15の事例を提示しました。武力攻撃に至らないグレーゾーンへの対応では、尖閣諸島問題が想定されていましたが政府は離島に「等(など)」をつけて、対象範囲を拡大、公明党が反発しています。早速、拡大解釈の予感、政府の進める強引な集団的自衛権。
- 原子力規制委員会で、脱原発委員が退任、後任は「推進派」続々政府はきのう、9月に任期満了を迎える原子力規制委員会の委員2人の後任に、原発推進派などをあてる人事案を衆参両院に示しました。結局出来レースの審査になっていくのか、規制委員会の存在意義が問われる人事について。
ニューススクランブル
- ベトナムがメディア作戦に南シナ海で、ベトナムの漁船が大量の中国漁船に囲まれて沈没した問題で中国側が「ベトナム側が衝突してきた」と反論しています。こうした中、ベトナム政府は、外国メディアを船に乗せ、現場を世界中に報道してもらう「メディア作戦」にでました。
- 准看護師トランクルーム事件。 元同級生の女拘束准看護師の遺体がトランクルームで見つかった事件。准看護師の元同級生だった、日系ブラジル人の女がきのう、上海の総領事館に出頭し、その後、中国当局が身柄を拘束しました。
- 『小1の壁』対策に主婦サポーター制度導入政府は乳幼児を預かる小規模保育所や、小学生を放課後に預かる学童保育で、それぞれ育児経験のある「主婦」が保育士を手伝う「子育て支援員」制度を導入する方針です。