バックナンバー【2011年02月22日(火)】
3/4 金 | 3/3 木 | 3/2 水 | 3/1 火 | 2/29 月 |
今日のポッドキャスト

朝刊読み比べ
リビア情勢世界に大きな影響
【朝・読・毎】

ニュース・ズームアップ+α
上野にパンダ到着。動物園のあり方を考える。
酒井綱一郎
日本全国8時です
続編
荒川洋治(現代詩作家)ニュース・ズームアップ
- リビアの反政府デモ加速41年にわたり最高指導者カダフィ大佐による強権支配を続けるリビアでは、第2の都市ベンガジから発生した反政府デモが首都トリポリにも波及。数千人のデモ隊がカダフィ大佐の支持勢力と衝突し、軍の戦闘機による攻撃も開始しました。アルジャジーラは、治安部隊とデモ隊の衝突で新たに61人が死亡したと報じていますが、死傷者数はさらに増えるものと思われます。リビア現地での情報が少ない中、元リビア大使館でカダフィ政権に詳しい中東調査会常任理事の塩尻さんにデモの背景を説明いただきました。
- 上野動物園にパンダ復活中国からジャイアントパンダ2頭がきのう、日本に到着しました。上野動物園では春休みごろ一般公開する予定で、3年ぶりのパンダのお目見えとなります。しかし、その一方で、受け入れるパンダは中国側から借りる契約となっており、10年間の契約で、年間およそ7800万円の保護協力資金を支払います。このパンダブーム・パンダレンタルについて、あり方を考えました。
ニューススクランブル
- 「シャープ、中国進出に食い違い」シャープが中国・南京市で建設を申請していた液晶パネル工場について、中国政府が当初計画を認めず、最新鋭技術を投入した計画への変更を求めていることが明らかになりました。シャープの思惑と中国の企みに温度差があるようです。最新鋭を要求する中国と、コスト・量産志向のシャープとの食い違いを紐解きました。
- 衆院予算委員会、集中審議菅総理は、政治とカネに関する衆院予算委員会の集中審議で、小沢元代表の処分問題について、「歩みは遅いかもしれないが、後退したことはない。着実に進めている」と主張しました。きのうの集中審議は総理への厳しい批判が多発し、それに追われる総理の姿勢を取り上げました。
- 小4女児不正アクセスで補導他人のパスワードでインターネットサイトに不正に侵入したとして、福井県警は、不正アクセス禁止法違反容疑で、奈良県の小学4年の女子児童を補導しました。「アメーバピグ」という仮想空間で起きた「仮想通貨」を巡るネット犯罪を小学4年生が起こした事件です。