特別企画
4月5日の放送
![写真](/um/img/cover.png)
ニッポンうまいもの進化論〜カレー編〜
世界中で和食ブームが広がるなか、今、外国人が注目している日本食を探ると、日本食の進化が見えてくる。そこには、日本人ならではの「熱い想い」と「底力」があった。
-
ホッキ貝を使用
元々は漁師飯だったものを20年前にメニュー用に考案。スパイスと野菜を加え煮込んだカレーペーストに、ヒモや貝柱で出汁を取ったスープを加えたシーフードカレー。
「ホッキカレー」マルトマ食堂(北海道・苫小牧市) -
新玉ねぎを丸ごと1個トッピング
食材は全て淡路島産を使用。こだわりの玉ねぎは、カレー用とトッピング用とを使い分けている。
「淡路牛サーロインステーキのアイランドカレー」
Time after Time RE(兵庫県・洲本市) -
とんこつベース ※裏メニュー
チャーシューや青ネギなど、ラーメンの具材がトッピングされた常連客のみが食べられる特別なカレー。
「カレー」大栄ラーメン(福岡県・久留米市) -
豚骨の濃縮ソース「ドとんこつ」使用
店特製の超濃厚ソース「ドとんこつ」をカレーにかけることで クリィーミーなカレーへと変化する。
「ドとんこつカレー」博多伽哩食堂(福岡県・福岡市) -
自然薯をトッピングした奥美濃カレー
特産品の自然薯のとろろをトッピング 郡上味噌を使用し、コクを出している。
「自然薯カレー」道の駅 白鳥「長滝」(岐阜県・郡上市) -
五平餅が考案のヒント
ご飯にお肉をまいて棒に刺し、カレーをかけた見た目にも変わったこちらのカレーは、岐阜の名物・五平餅をヒントに考案。
「ひっちゃく棒」風見鶏(岐阜県・郡上市) -
石焼スタイルの奥美濃カレー
鮎の身をほぐし、ペースト状のカレーと合わせ焼き石で焼く石焼スタイル。
「鮎味噌カレー石焼」だるまや(岐阜県・郡上市)
過去の放送内容
-
2016年9月13日
過去最高のメダルを獲得したリオオリンピック。
しかし、世界を相手に戦っているのはスポーツ選手だけではない。世界を相手に戦う日本人の真剣三本勝負。
更に、スタジオではギネス世界記録にも挑戦!! -
2016年8月30日
日々進化する冷凍食品を外国人に試食してもらって、おいしいと思ったランキングを発表。
スイーツ部門は中丸君が調査!!
更に、グッチ裕三さん考案のアレンジレシピもご紹介 -
2016年7月12日
日々進化するコンビニグルメ。今回は、セブンイレブン全面協力のもと、外国人に試食してもらってどれが1番美味しいか?をランキング形式で発表!! -
2016年6月28日
日本人の好きな占い。中でも手相占いは根強い人気。
1,000人以上の手相を見てきた「手相芸人・島田秀平」が、待ちゆく外国人の手相を徹底診断!果たして通用するのか? -
2016年5月17日
色の魔術師が作る京焼/売り切れ続出!青の信楽焼
温もり溢れる笠間焼/涼を感じるガラス食器/癒し系江戸切子料理が盛られて完成する九谷焼/世界に一つだけの砥部焼 -
2016年4月5日
日本の国民食ともいわれ、外国人にも人気の「カレー」
全国の進化したご当地カレーを調査員が食べ歩き調査!