ファンメッセージ

平成25年度文化庁芸術祭参加 テレビ未来遺産 ドラマ特別企画『こうのとりのゆりかご~「赤ちゃんポスト」の6年間と救われた92の命の未来~』
生まれて来てくれてありがとう。 実話をもとにした、涙と感動のヒューマンドラマスペシャル/2013年11月25日(月)よる9時~

受付は
終了しました

---
保君の「ありがとう」に感動!!
ピグモン様  (55)・女性
五十嵐陽向君演じる保君。
最後に少しだけの出演でしたが、ポストははたして子供のためになるのか・・・と不安も感じていましたが、最後の保君の「ありがとう!」でその不安が消えました。ほんとによかった!保君はこれからも育てのお母さん、お父さんの愛情をいっぱい受けて幸せになってくれることでしょう。
五十嵐陽向くんは、大変重要な役割をみごと演じましたね。
手紙読むところ、すごくかわいかった!!
2013.11.30. Sat. 14:43:47

---

---
赤ちゃんポスト
あやぽん様  (21)・女性
こんにちは。このドラマを見ました。
赤ちゃんポストがあると知りました。赤ちゃんがお母さんから離れて暮らすのが、寂しくなってしまいました。私も、早く子供を産みたいです。赤ちゃんポストに入れません。
このドラマは、録画もしました。
感動をしました。
2013.11.30. Sat. 11:52:16

---

---
ありがとうございました
やっとお母さんになれました様  (42)・女性
ドラマをみてすぐ投稿したかったのですが、なかなか時間がなくて遅くなってしまいました。
 
私も慈恵病院のSOS相談から家族を授かった一人です。ゆりかごにあずけられた赤ちゃんではないので、出産すぐから家族として赤ちゃんを託していただき、その後特別養子縁組として正式に家族になりました。

薬師丸ひろ子さんが、看護部長の暖かい全てを包み込んでくれるような人柄をとてもよく演技して下さっていたおかげで、懐かしくまたとても嬉しく思いながらドラマをみました。看護婦さん、職員のみなさんの献身的なところもそのままです!素晴らしいドラマでした。

改めて反対や苦労を乗り越えてこうのとりのゆりかごを設立した理事長や看護部長、職員の皆さんやその家族、国ではなく人として決断を下して下さった熊本市長さん、関わったすべての方々に感謝せずにはいられません。

現在特別養子斡旋法案というのが立案されていて、産まれてすぐの赤ちゃんは養子として家庭に迎えられないように国はうごいています。どんな事情であれ産まれた子どもの命を守り、一日も早く家庭のなかで成長出来るようにしてあげたいという、この病院の活動とはかけ離れていっている気がします。なぜ国は子どもの命を守りたい、この子に幸せになってほしい、というシンプルで一番大事なところから離れていってしまうのでしょうか?

慈恵病院のようにまずは命を守り、その命を社会が暖かく見守り一緒に大事な宝物を育てていける、そんな社会にしていきたいと願わずにはいられません。

いつか授かったこの子にこのドラマをみせてあげたいと思いました。本当にありがとうございました。
2013.11.30. Sat. 2:56:28

---

---
涙が・・・
あひる様  (34)・女性
8歳4歳2歳の3兄弟の母親です。
毎日、子供たちの笑顔に囲まれて、忙しい中でも幸せを感じる生活を送っています。
「この赤ちゃんと あっちの赤ちゃん、 おんなじ風に産まれてきたのに、なにがちがうんだろうね」といった内容のセリフを看護師さんが言う場面で涙が止まりませんでした。
お産って、とっても特別なこと。
お産をする前は養子に出す、と言っていても、頑張ってお産をした後には気持ちが変わることもあるかも知れません。やっぱり頑張って育てていこう、という気持ちになるかもしれません。赤ちゃんの笑顔って、本当にかわいいんだから!
どうしても育てられない状況下にあるお母さんも、一度、相談に乗ってもらう機会を作って、一人でも多くの赤ちゃんの命がつながっていくといなぁと感じました。
薬師丸ひろこさん、とってもとっても素敵な女優さんですね♪
2013.11.29. Fri. 3:14:47

---

---
4歳の息子が
伴華様 ・女性
海外に住んでいます。
録画していたのを見たら慈恵病院も映っていたので、子供たちが産まれた病院がどんな病院かを義母に知ってほしくて子供たちと一緒に見ました。
そしたら、もうすぐ5歳になる息子が泣きながら「赤ちゃんのご飯は?」「ママはどこに行くの?」「赤ちゃんが可愛そう」とすごく興味深くずっと涙をふきふき見てました。
まだ少し早すぎたかなと思いましたが、それなりに何かを感じていたみたいです。
子供たちがもう少し大きくなった時にまた見せて命の大切さをわかってもらえたらなって思いました。
2013.11.28. Thu. 22:03:07

---

お知らせ

TBSトップページサイトマップ
Copyright© 1995-2025, Tokyo Broadcasting System Television, Inc. All Rights Reserved.