2017年10月期連続ドラマ

行田市はこんな町だ!

日曜劇場『陸王』の舞台となる埼玉県行田市。埼玉県内唯一の“日本遺産”として登録されている「足袋&足袋蔵」が全国的に有名なほか、実は埼玉県名発祥の地だったり、戦国時代に名を馳せた名城があったりなどなど“知る人ぞ知る”話題がたくさん!

埼玉古墳群

「前方後円墳」8基と「円墳」1基により形成される「埼玉古墳群」は、全国でも有数の大型古墳群として知られるところ。5世紀から7世紀にかけて造られたと考えられており、かつては、周囲に陪臣(古墳の主の家来)の小型古墳も点在していたそうですが、昭和初期に行われた干拓事業により取り壊されたとのこと。
その後、1938年(昭和13年)には9基の古墳が国の史跡に指定されたことで、「さきたま風土記の丘」として整備が進み、現在は「さきたま古墳公園」として、行田市の観光スポットの一つになっています。
1968年(昭和43年)に「稲荷山古墳」の発掘調査が行われると、多量の埴輪とともに鉄剣が出土。この鉄剣をX線検査したところ、その両面に115文字の金字が刻まれていることが判明し、「金錯銘鉄剣(きんさくめいてっけん)」として1983年(昭和58年)には国宝に指定されます。古墳群からはそのほか、銅鏡の「画文帯環状乳神獣鏡」、馬具の「馬冑」、埴輪の「人物埴輪(琴を弾く男子)」など多くの出土品が発見され、国宝に指定されています。

  • イメージ
    古くからの地名“埼玉=さきたま”に広がる大型古墳群が「埼玉古墳群」。9基の古墳が点在するエリアは「さきたま古墳公園として整備が進んでいます。
  • イメージ
    古墳群からは数多くの貴重な出土品が発見され、園内「埼玉県立さきたま史跡の博物館」で展示されています。また、桜の季節には花見でも賑わうところ。
  • イメージ
    園内では毎年5月、古代ロマンと神話の世界へいざなう「さきたま火祭り」を開催。“古事記”にまつわる神事をモチーフにしたイベントのほか、物産展やフリーマーケットなどが行われ、10万人規模の人が集まります。

バックナンバー

このページの先頭へ