![]() |
|
毎週土曜日 17時00分〜17時15分
メール:asobi@tbs.co.jp
ハガキ:〒107-8066 TBSラジオ
辻よしなりの「週末アソビナビ」まで。
加賀百万石の城下町 金沢 その22013年03月09日
|
昨年末のクラウンの「Reborn」になぞらえて、 ![]() 現在は、加賀百万石の城下町・石川県金沢市を訪ね、 MRO北陸放送の前原智子アナウンサーに 案内をしていただいています。 歴史と文化が今もなおしっかりと残る素敵な街で、 今回、前原さんが連れて行ってくれたのは、 「金沢21世紀美術館」です。 前原さんもたびたび訪ねているという、 世界的に注目されている美術館です。 ![]() 9年前・2004年に開館した美術館です。 ガラス張り・そして、上から見ると丸型・円形の 目を引く建物には、五感で楽しむことが出来る 斬新な展示がたくさんあります。 「順路に従って進み、展示物を鑑賞する」という 従来のスタイルではなく、 「まちに開かれた公園のような美術館」が 建築のコンセプトです。 もちろん話題先行ではなく、市民に溶け込んだ 様々な催しや、実験的な試みも、 芸術界から大きな評価を受けています。 城下町、兼六園、加賀百万石などのキーワードで 形容される金沢に、世界的にも評価されている この美術館が存在しているということが、 「クラウンで訪ねたい街」というコンセプトに まさにピッタリですね。 ![]() こちらの作品は、レアンドロ・エルリッヒ作の 「スイミング・プール」です。 プールをモチーフに、そこを介して地上と地下で、 人と人が出会うことができる斬新な作品です。 辻・前原コンビは、「金沢21世紀美術館」の 秋元雅史館長にお話を伺いました。 ![]() 権威的な存在ではなく、大人から子供まで、 たくさんの人が気軽に立ち寄り、そこで、 高いレベルの芸術に触れられる空間を目指し、 様々な企画を実践されているそうです。 また、「教育」にも力を入れているそうで、 金沢市内の小学生は、全員、4年生になると こちらを鑑賞するそうです。 子供たちの反応は、とかく難しく捉えがちな 大人の視点とは違い、純粋で斬新だそうで、 これは子供だけでなく、幅広い世代の鑑賞に 影響を与えているとのことでした。 「金沢21世紀美術館」の試みは、 日本のみならず海外の美術界にも、 大きく波及しているそうです。 「伝統の街」での「新しい動き」、 まさに「クラウンで訪ねたい場所」ですね。 2週にわたり、前原智子アナウンサーと一緒に 加賀百万石の城下町・金沢を満喫しました! プレゼントのお知らせです。辻よしなりが選んだ |
バックナンバー
|
![]() |
Copyright© 1995-2025, TBS RADIO,Inc. All Rights Reserved. |