![]() |
|
毎週土曜日 17時00分〜17時15分
メール:asobi@tbs.co.jp
ハガキ:〒107-8066 TBSラジオ
辻よしなりの「週末アソビナビ」まで。
辻よしなりが訪ねる「国宝 彦根城」2012年01月21日
|
大好評「辻よしなりのお城探訪!」 ![]() 彦根の街並みは、お城を中心に、よく整備されていますね〜! 地元の皆さんの「愛情」を感じます! ![]() 現在の彦根市に当たる地域には、かつて、石田三成の居城である佐和山城がありました。 関ヶ原の戦いの後、この地を治めたのは、徳川四天王の一人、井伊直政です。 将軍・徳川家康は直政の死後に、彼の遺志を継いで、慶長9年・1604に彦根城を着工。 天守は大津城から移築して、2年足らずで完成しましたが、 表御殿の造営や城郭の改造など、城郭の完成は1622年とされていて、 最終的には20年の歳月をかけて築城されました。 そして、江戸時代、彦根藩・井伊家の居城として、歴史に、その名を刻んでまいりました。 近世の城で天守が残っているのは、12のお城で、 このうち、松本、犬山、彦根、姫路の4つのお城の天守が、国宝です。 彦根城の坂を登って橋を渡ると、立派な櫓が見えてきます。 「天秤櫓(てんびんやぐら)」という名の櫓です! 羽柴秀吉の「長浜城 大手門」を移築したといわれています。 左右対称に、櫓が並び立つ姿が、「天秤」に似ていることからこの名が付きました。 この櫓の形は彦根城だけといわれていまして、国指定の「重要文化財」です。 その先、「太鼓門櫓(たいこもんやぐら)」を過ぎますと、 正面に天守が現れました。ドキドキするくらいの立派な眺めです! ![]() 来週は、天守から、琵琶湖や彦根の街並みを眺めます! 彦根城は、滋賀県彦根市、名神高速道路の彦根インターの利用が便利です。 皆さんも、彦根城へのドライブ、いかがですか! さて、今週は、辻よしなりの彦根城みやげ、 |
バックナンバー
|
![]() |
Copyright© 1995-2025, TBS RADIO,Inc. All Rights Reserved. |