![]() |
|
毎週土曜日 17時00分〜17時15分
メール:asobi@tbs.co.jp
ハガキ:〒107-8066 TBSラジオ
辻よしなりの「週末アソビナビ」まで。
辻よしなり、名古屋城を探訪2011年11月19日
|
先月の小田原城から始まった、「辻よしなりのお城探訪!」。 ![]() 正門から「西の丸エリア」を進んだところにある「かやの木」は、天然記念物で、 樹齢600年以上を経ていると、伝えられています。 慶長14年、徳川家康が、名古屋城の築城を決定し着工されます。 慶長15年に本丸、二之丸、西之丸などの石垣の工事がほぼ完成し、 天守閣も、着工からわずか2年後には完成しました。 家康の九男、徳川義直の居城となります。 名古屋城の天守閣は、桃山時代の天守閣とは異なる「層塔型」と呼ばれる新しい構造です。 天守閣のいただきには、金の板で覆った、一対の鯱が載っています。 鯱には「水を呼ぶ」という伝説がありまして、 火除けのため天守閣の上に載せるようになったと言われています。 名古屋城は、残念ながら戦災で焼失してしまいましたが、 昭和34年に、五層の大天守閣と小天守閣が再建されました。 ![]() かつて名古屋城の本丸には「本丸御殿」がありました。 本丸御殿は、日本建築史・絵画史・工芸史上最も豪壮華麗といわれる、 安土桃山から江戸期にかけて造営された城郭御殿の最高傑作でしたが、 惜しくも、終戦直前に空襲で焼失してしまいました。 3年前から、この本丸御殿の復元工事が始まったということで、完成が待ち遠しいですね。 さあ、来週は、天守閣へのぼって名古屋を一望します!! 今週は、辻の名古屋城みやげ、読書の秋にぴったり、 ![]() |
バックナンバー
|
![]() |
Copyright© 1995-2025, TBS RADIO,Inc. All Rights Reserved. |