1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8* | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90
みんなに期待
9話、少しずつ謎が解明されていきますね。
チョコザイ君が幼い頃のお父さんとお母さんの葛藤、苦労が迫ってきました。
息子に見合った環境を与えてあげたいけれど、その頃の日本ではまだ・・・。特にお母さんは産み、育て、いつも一緒にいる分、愛情がありながらどこかうっとうしく感じ、その感情をいけないことだと悩む姿が切なかったです。
このお母さんは、ちゃんと自分の感情を自分の言葉で喋れる方で、だから、チョコザイ君の心も”おにぎり”を通してお母さんに包まれたかったのかな、て、ガラにもなく涙目でした。
昏睡状態には門倉教授登場でしょうか、すごく期待しています。個人的に。
あっつみーに質問したいところです。フラスコにどーやって麺いれたの?割ったの?って。(笑)っていうか、なんでそんな面倒臭いことしたの?とお聞きしたいですね、なのね。
あっつみー応援/女性 ( 39 ) | 2012.6.13 (Wed) 00:40
あと2話、楽しみと寂しさが交差
オフィシャルブックは、活字数も多く読み応えがあります。
チームATARUは、座長やキャスト、制作と技術や美術の裏方も匠の技の職人集団と言えます。
あと2話で、全てが複線ななっていてどのような導きなのか楽しみです。舞子の母の捨て山が全て解き明かされた時の舞子と昇を心配しつつ見届けたいと思います。
最終話の前に番宣をたくさんお願いします。
きっと中居さんは、それTBSがやります!の時のように時間内に終わらせずに栗山さんが笑顔だった時のように、お茶目な中居さんかも知れません。
いつでも愛を/女性 | 2012.6.13 (Wed) 00:19
おにぎり・・・
日本に帰った時から、ATARUの心はお母さんを求めて仲鎌田へ向かっていたのですね・・・。
でも、そこは空き地になっていた…ATARUの心は、その空き地から彷徨い、偶然会った舞子に、チョコザイくんの心が少しずつ開いていって、沢や蛯名家の家族達から、無償の愛を受けて安らいでいったに違いないチョコザイくんの心・・・。
真の家族から幼い日に分かれ、ラリーのもとで過ごした長い年月はATARUの年月・・・チョコザイくんとして愛された短い日々・・・
疎まれても、嫌われても母親が好き
沢が心の奥から発した言葉は、切なくもどかしく、やるせない事実でしょう。
チョコザイくんが久しぶりに再会した両親のまえで、沢と舞子にチョコザイと呼ぶことを強く訴えるのは、チョコザイくんの心が沢と舞子と共に在るのを願っているからですよね。
そんなチョコザイくんが、お母さんの“おにぎり”を食べたいと意思表示したのは、心の奥底で母親を求めて彷徨った行先だったのかと思うと、涙が止まりません。
チョコザイの、内なる魂をのせた小舟は、どこの港にたどり着けばよいのでしょう・・・小さくてもよい、穏やかな幸せが待っている港へ導かれますように。
中居さんはじめ、全キャスト、スタッフの皆様、本当に素晴らしい作品を有難うございます。
是非是非同じメンバーで続きを!!!
つばき/女性 | 2012.6.13 (Wed) 00:17
9話
いつもは見終わったあと何度もリピートするんですが、今回は重たいテーマだったのでリピートするには少し勇気がいります…。
チョコザイ君が早くママのおにぎり食べる事ができますように。
しっぽもママが付けてくれたらチョコザイ君嬉しいだろうなって思います。
今回、沢さんとラリーさんのシーンが緊張感あってよかったです。
ラリーさんもチョコザイ君を大切に思ってるんですよね、きっと。
ラリーさんとチョコザイ君の関係性が気になります。
昏睡状態になってしまった姿が悲しかったです。早く目を覚ましてほしいです。
ちょこりん/女性 ( 26 ) | 2012.6.12 (Tue) 23:57
9話、せつなかったです。
第9話のお母さんとアタルくんの関係、あまりにせつなくて胸が痛くなって、涙が止まりませんでした。アタルくんが「おにぎり」といって、立ってお母さんの傍に行った時・おにぎりを作る動作をした時、「花がありません」と言い、それがアメリカでも蛯名家の自分の部屋でも自主的にやっていた習慣で、もとは、猪口家で飾っていて、アタルくんの家族の象徴だとわかり、本当に、アタルくんの心中を考えると胸が痛くなります。残り2話、アタルくんーちょこざいくんには、是非・是非、幸せになって欲しいです!
ゆっこ/女性 | 2012.6.12 (Tue) 23:33
落涙
涙がスーっと落ちました。チョコザイくんの一途に。ママのおにぎりは食べたのでしょうか?柔らかい顔で頬張るチョコザイくんを見たかったです。
捨て山を無くせる。
私なら無理はさせない。でも1つでも多くの事件を解決したいと思ってるのか、前半の舞子はラリーと紙一重のようでした。
どの人もみんなまっすぐだろうが、歪んでいようが、チョコザイを思う気持ちは伝わってきます。たしかに沢の言うとおり、療育というより詰め込みだったら虐待も一理あるけど、追いつめられてた母親を救ったのも事実です。もしかしたら手をあげる人になってたかもしれないし。
弟は医者ではなくバーテンと言ってましたね。もしかしたら毎日罪の意識で
母親が塞ぎがちで彼もまた寂しい思いをしてたのかも。会った事もない兄に嫉妬してたかもなんて考えてしまいました。
ラリーとアタルの25年も全くの無駄にしてほしくないです。サヴァンの取り組みももういいなんてイヤですから。だからといって、アタルはラリーの作品ではない。ラリーにはもっと人としてアタルと接し、能力を障がいにせず、能力として生かしてほしいと、絶対音感の彼女やスライダーの彼を見て思いました。オンとオフが出来たらいいんですけど。
大人になって出来た友達。沢や舞子には『チョコザイ』と呼んでほしいんですね。二人に向けてるチョコザイの愛情を感じます。
チョコザイくんの微笑みが見たいですね。幸せになってほしい。
かず/女性 ( 48 ) | 2012.6.12 (Tue) 23:23
ファンサイト
運営はきみみたいだね
今日さらにおもったんだ
舞子さんにばれたらたたじゃすまないな
て思うよ
赤点 | 2012.6.12 (Tue) 23:12
だれも傷つかない
だれも傷つけたくない傷ついてほしくない
傷つけないで暮らせたら
私も傷つかないと思う
でも価値観とか考え方がいろいろ違うから
不可能なのかな
赤点/女性 ( 16 ) | 2012.6.12 (Tue) 22:51
ATARU最高♡
久しぶりに連ドラにどハマりしてます☆多分10年ぶりくらい。。リピ率もハンパないです。楽しませてくれてありがとうございます。さて、9話の感想ですが、虐待がテーマで見ていて胸が痛くなりました。朗くんのお母さんを思う気持ち、どんなことされてもお母さんが大好きな子供の真っ直ぐな思いに涙が出ました。9話を見て、虐待してしまっている母親が気づいて、一人でも子供の悲しみがなくなるといいなぁ。あと、皆で食卓を囲むシーン最高でした。みんなチョコザイのことを愛してくれてるのが分かりました。チョコザイはママのおにぎりは食べられず事件に向かってしまったんでしょうか?ちょっと心配です。最終話まであと2話ですが、皆幸せになりますように。ラリーは悪者なんでしょうか?チョコザイを今まで大事に育ててくれたと思うので、ラリーにも最終話で笑って欲しいです。
ちよ/女性 ( 28 ) | 2012.6.12 (Tue) 22:49
ATARUにドップリ!!
あと2回で終わってしまうのが寂しい。
9話でラリーさんが、チョコザイくんに対して愛があることがわかって本当に嬉しかった。
形は違ってもチョコザイくんは皆に愛されているんですね。
「ママおにぎり」「ここが家です」もう涙、涙でした。
心やさしいチョコザイくんの、明るい未来がみえる形で終わってほしい。そして、その続編で“トリオザアタル”の微笑ましい、出来れば大きなスクリーンで観たいです。
ママ/女性 ( 56 ) | 2012.6.12 (Tue) 22:23
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8* | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90