気になる!3コマニュース

  • 万能!「ライスペーパー」って知ってる?食トレンド大賞2023獲得 検索頻度も昨年比5.6倍【解説】

    その年を象徴する料理や食材のトレンドを選出する「食トレンド大賞2023」が発表になりました。大賞に選ばれたのは、SNSでも話題になった「ライスペーパー」でした。

    2023年11月29日17時30分
  • 卵の価格「今シーズンは380円まで値上げの可能性も」 鳥インフルエンザの発生でクリスマスやお正月にも影響か 節約方法は“冷凍で半分に”【解説】

    鳥インフルエンザの感染が相次いでいます。
    値上がりが続いていた卵の価格は、さらに上がってしまうのでしょうか?

    2023年11月27日17時30分
  • サトシ、うーたん、Twitterの鳥…卒業相次ぐ どれが分かる?ネットとSNSの流行語

    2023年も残りわずか。この時期、いろいろなランキングが発表されますが、「SNS流行語大賞2023」にノミネートされた30語も発表されました。皆さんはどのくらいわかりますか?

    2023年11月24日17時30分
  • “100年に1度”の再開発 「渋谷サクラステージ」竣工へ、再開発ブームで都心変貌、「日本一高いビル」競争も【解説】

    100年に1度と言われる再開発がすすむ東京・渋谷。新たなランドマークとなるビルが竣工します。

    2023年11月23日17時35分
  • 保育所で髪型自由・銀行で服装自由…でも自由こそ面倒くさい?9割の就活生が服装自由「困る」【解説】

    多様性の時代ということで、髪型や服装の自由化が広がっています。

    髪色の規定を撤廃した保育所、タトゥーOKにしたスシロー、服装自由化した りそな銀行。それぞれの取り組みを紹介します。

    2023年11月22日17時30分
  • 『肉まん』何つける問題 地域によって違う 醤油?からし?酢醤油?【解説】

    暖かい肉まんが恋しい季節。肉まんに何かをつけて食べますか?醤油?からし?それとも酢醤油?地域によって異なるようです。

    2023年11月21日17時30分
  • 裸はダメ! 言葉の壁も 日中緊張“お笑い”で緩和?日本のお笑い 世界でウケる?【解説】

    中国の上海で開催中のコメディフェスティバルに、とにかく明るい安村さんなど日本の人気お笑い芸人が出演。爆笑をさらいました。世界で活躍する日本の芸人さん。成功の鍵はどこにあるんでしょうか?

    2023年11月20日17時35分
  • “臭いマフィン”で食中毒疑い、「毒キノコ」と同等の危険性、3000個回収

    都内のイベントで販売されたマフィンの購入者から「納豆のようなにおいがする」などの訴えがありました。厚生労働省によりますと、危険度は毒キノコと同等で、商品が回収される事態になっています。

    2023年11月17日17時30分
  • 「キラー問題」排除で受験戦争に“異変”、韓国「人生を左右する」大学入試始まる【解説】

    学歴社会の韓国で、「人生を左右する」とも言われる大学入試の統一試験が行われました。

    2023年11月16日17時30分
  • 注意必須!週末に山手線が一部運休 なぜ?JR渋谷駅の再開発で“最後の大工事”【解説】

    この週末、都心にお出かけの方、注意をお願いします。18日の土曜日と19日の日曜日、山手線が一部区間で運休します。

    2023年11月15日17時30分
  • 「ちくわぶマップ」おでん種の一つ「ちくわぶ」が全国共通か おでんに関する 素朴な疑問【解説】

    住宅地図の製作で有名な会社、「ゼンリン」がおでんに関する素朴な疑問を調査。その結果をまとめた「ちくわぶマップ」が話題となっています。

    2023年11月14日17時35分
  • スマホの電話帳、登録してる?わずか2人という若者も…「LINEで連絡取れなくなったら終わり」とはいえLINEも「アヤカが5〜6人、誰か分からない」

    スマホの電話帳にほとんど登録がない。そんな人が増えています。街で若者に聞いてみると、「電話帳ってなに?」「互いの番号はまじで分からない」「LINEで連絡取れなくなったら終わり」などなど…世代差が浮かび上がりました。

    2023年11月13日17時30分
  • 全国に6452人の夜景観光士の投票による日本一のイルミネーション 優秀エンタテインメント賞の1位はハウステンボス【解説】

    11月2日インターナショナル・イルミネーションアワードが発表されました。そのランキングの中から中継もまじえて幻想的な光の世界をご紹介します。

    2023年11月3日17時30分
  • 「シブツタは私の青春」渋谷のシンボル「渋谷TSUTAYA」が一時閉店 リニューアル後は500席のカフェ&ラウンジも【解説】

    10月30日、渋谷のシンボル「渋谷TSUTAYA」が“一時閉店”しました。その最後の瞬間を一目見ようと、多くの方が駆けつけました。
    今後「渋谷TSUTAYA」どうなるのでしょうか?

    2023年10月31日17時45分
  • 若者7割「電話が怖い」仕事の要件を伝えるとき電話よりもメールやチャット【解説】

    若い社会人の実に7割以上が、「電話は怖い」と感じていることが調査で明らかになりました。電話で話す機会は以前より随分減りました。その影響でしょうか。スタジオで詳しく見ていきます。

    2023年10月30日17時30分
  • 子どもの活字離れ…約半数が読書時間0分、一方で新たな読書スタイル「オーディオブック」が人気【解説】

    10月27日は読書の日ですが、読書に関して気になるデータがあるんです。平日の読書時間を聞いたところ、およそ半数の子どもがまったく読書をしないと答えてるんです。直木賞作家・今村翔吾さんと読書について考えます。

    2023年10月27日17時35分
  • 建設費は2倍近くに膨張・・・課題山積み「大阪・関西万博」本当に開催できる? スロベニアはパビリオンの単独出展を断念【解説】

    1年半後に迫った大阪・関西万博ですが、建設費が2倍近くに膨れ上がり、パビリオンに単独出展を断念する国も出るなど混乱が広がっています。インフラ工事も大幅に遅れが出ているということです。課題山積みの現状を詳しく解説します。

    2023年10月25日17時30分
  • “けしからん”は「本心ではもっとみたい」 インターネットで話題騒然「オタク用語辞典」【解説】

    国語辞典「大辞林」でおなじみの三省堂から「オタク用語辞典」が発売されます。インターネットで話題騒然。スタジオで詳しく見ていきます。

    2023年10月24日17時30分
  • 東海道新幹線に広さ1.5倍席、中央線快速に2階建てグリーン車、私鉄にも座席指定が続々登場【解説】

    東海道新幹線に新しいサービスです。JR東海は、1人で「1.5席分」のスペースを使う事ができる新たな座席をきょうから導入しました。さらに、在来線の車両もどんどん進化しているんです。

    2023年10月20日17時30分
  • “レンジでチンは自炊”20代で45%、“購入した総菜を皿に”は? 自炊の定義 世代間に大きな違い【解説】

    どこまでが「自炊」なのか?というアンケートを行われ、年代によってその認識に大きな違いがあることがわかりました。例えば、「レンジでチン」、あなたは自炊だと思いますか?

    2023年10月19日17時30分
  • 救急車に新サイレン音導入 不快感を軽減する“コンフォートサイレン”とは?【解説】

    「ピーポーピーポー」でお馴染みの救急車のサイレンですが…各地の消防が新しいサイレン音を導入しているようなんです。なぜ変えたのでしょうか?そこには、意外な背景がありました。

    2023年10月18日17時30分
  • 相撲選手 飛行機が重量オーバーで飛べない…異例の臨時便 行き先は「日本一土俵が多い島」【解説】

    開催中の“かごしま国体”で、相撲の選手たちが競技会場へ向かうため飛行機に乗ろうとしたところ、重量制限で臨時便が出される異例の事態となりました。

    2023年10月16日17時30分
  • 無印良品もユニクロも…アパレル業界で次々、広がる「古着リサイクル」【解説】

    着なくなった古着を回収し、染め直すなどして新たな商品として販売する取り組みが、大手のアパレルメーカーでも広がっています。

    2023年10月13日17時30分
  • 室伏広治さん直伝!体力アップ法「全力で手を握る」片手で新聞紙を丸められますか?【解説】

    スポーツ庁の体力・運動能力調査(2022年度)で、40代女性と10代後半男子の体力が低下傾向にあることがわかりました。

    男子ハンマー投げの金メダリストで、スポーツ庁の室伏広治長官は、スポーツ庁のHPで「室伏流トレーニング」を動画で公開しています。

    2023年10月11日17時35分
  • 「繊細でバランスの良い味」ジャパニーズウイスキーが大人気 山崎蒸溜所は大規模改修で観光客誘致【解説】

    日本のウイスキーが世界的なブームになっています。
    外国人観光客を目当てにしたお店や施設も増えているようです。
    なぜ海外の人たちに人気なのでしょうか?

    2023年10月10日17時35分
  • 「置き配」「コンビニ受け取り」選ぶとポイント付与、物流問題で政府が緊急対策【解説】

    政府は、荷物の再配達率の半減に向けて「置き配」などを選択した消費者にポイントを付与することなどを盛り込んだ「物流革新緊急パッケージ」を取りまとめました。

    2023年10月6日17時30分
  • 「渋谷封鎖も考えた」渋谷区長“ハロウィーン来ないで宣言”、今年は警備員5割増で対策強化【解説】

    渋谷区長が世界に向けて、ハロウィーン当日、「渋谷に来ないでほしい」と呼びかけました。会見の中で区長は、渋谷駅の封鎖も検討していたことを明かしました。

    2023年10月5日17時30分
  • 「ありえない…」北朝鮮選手、拳を振り上げ威嚇…悪質プレー連発で“イエローカード6枚” サッカー男子・アジア大会【解説】

    熱戦が続いているアジア大会。パリオリンピック世代のサッカー日本代表対北朝鮮戦で、ラフプレーや威嚇など北朝鮮選手の行為に波紋が広がっています。

    2023年10月3日17時20分
  • “推し”に違和感?他人が使っても8割の人がOK “引く”“寒い”“盛る”は広辞苑にあり

    文化庁が9月29日、「国語に関する世論調査」の結果を公表しました。普段何気なく使っている言葉も、実は間違った意味で浸透しているものがあるようです。

    2023年9月29日17時20分
  • 8割超が回らない回転寿司、近未来の一手は“デジタル”回転 迷惑動画からのスシロー新戦略【解説】

    回転寿司の回転レーンは必要か不要か。今そんな議論が起きているというんです。こうしたなか、回転寿司チェーンの「スシロー」が新たな戦略に乗り出しました。きっかけとなったのは、迷惑動画でした。

    2023年9月28日17時20分
  • 「こわい、この授乳室」道の駅で設置始まる“段ボール授乳室”に賛否、鍵がない&屋根もない…【解説】

    道の駅に設置された授乳室に賛否の声です。授乳室は段ボール製で「こわい、この授乳室」など、厳しい意見も寄せられています。

    2023年9月22日17時35分
  • ラーメン店は儲からない? 倒産数は前年同期の3.5倍、来月から最低賃金引き上げで…【解説】

    ラーメン店の倒産が相次ぎ、過去最多となる可能性が浮上しています。止まらない閉店ラッシュの背景には何があるのでしょうか?

    2023年9月21日17時30分
  • 旧ツイッター「X」“有料化”?マスク氏の狙いと“本気度”は? 専門家「有料化でスレッズに流れる可能性も」

    旧ツイッター「X」のオーナー、イーロン・マスク氏が「X」の有料化を考えている事を明らかにしました。なぜ、このタイミングなのか?ユーザーからは、困惑の声です。

    2023年9月20日17時30分
  • キーワードは「半導体」「インバウンド」 基準地価の全国平均が2年連続で上昇 住宅地で最も地価が上がったのは北海道・千歳市【解説】

    土地取引の目安となる基準地価。新型コロナの影響で落ち込んでいた経済活動の回復を受け、全国平均は2年連続で上昇しました。
    地方の地価上昇で目立ったキーワードは「半導体」と「インバウンド」でした。解説です。

    2023年9月19日17時35分
  • 秋に「蚊」大量発生か…“足裏の除菌”が効果的?刺されにくくするハウツーまとめ【解説】

    長引く暑さの影響で、この秋は蚊が大量発生するとの予測が出ています。蚊に刺されないための対策と、刺されてしまった時の対処法を詳しく見ていきます。

    2023年9月18日17時35分
  • ピーク期の全席指定にざわつく新幹線のぞみ 2割増の指定席、ひかりが混む?おすすめ車両も【解説】

    JR東海とJR西日本は、ピークの時期に限り、新幹線「のぞみ」を、全席指定席にすることを決めました。なぜ自由席がなくなってしまうのでしょうか。

    2023年9月15日17時30分
  • 観光客“多すぎ”問題、世界の観光地で入場制限へ “水の都”ベネチアはついに「危機遺産」に?【解説】

    水の都で知られる世界文化遺産のイタリア・ベネチアが「危機遺産」に・・・その原因の一つが観光客の増えすぎなのだそうです。一体何が起きているのでしょうか?

    2023年9月14日17時35分
  • “外国人運転手”の拡大検討 タクシー・バスなど人手不足で “言葉の壁”の問題も【解説】

    タクシーやバスの運転手が不足している問題を受け、国交省が、外国人も運転手として働けるよう在留資格の「特定技能」に「自動車運送業」の追加を検討していることが分かりました。ただ、そこには“言葉の壁”という問題も指摘されています。いま何が起きているのか。解説します。

    2023年9月13日17時35分
  • 秋の風物詩“月見商戦” パイナップルにマッシュルーム…たまご以外で勝負も【解説】

    今や秋の風物詩となっている“月見バーガー商戦”。卵の確保をめぐって意外な商品も人気となっています。

    2023年9月12日17時30分
  • 「類例のない文化的資産」イコモスが開発事業の撤回を要求、明治神宮外苑の再開発【解説】

    再開発が行われている東京の明治神宮外苑について、ユネスコの諮問機関であるイコモスが「類例のない文化的資産」だとして事業の撤回を求めました。イコモスは何を問題視しているのでしょうか?

    2023年9月8日17時30分
  • 国産“最上級車” トヨタ「センチュリー」に初のSUVモデル 価格2500万円も…専門家「“数年待ち”の人気車種になる可能性」【解説】

    日本を代表する高級車がまさかの変貌です。トヨタがきょう、センチュリーの新モデルを発表しました。最大のポイントは、SUV。どういう事なのでしょうか?

    2023年9月6日17時30分
  • さすが港区?公立中でシンガポール修学旅行へ「生徒同士がずっと日本語で話してたらもったいないけど…」厚切りジェイソンさん【解説】

    東京・港区では、2024年度から区立中学校の修学旅行を海外で実施すると発表しました。

    2023年9月5日17時25分
  • 「ラーケーション」とは? 授業ある平日も休みOKに、保護者の休みに合わせ家族で一緒に【解説】

    授業を休んで家族旅行もオッケーです。愛知県で2学期から始まる新しい学び方「ラーケーション」についてお伝えしていきます。

    2023年8月31日17時25分
  • “1000人に1人”男性の乳がん 症状やチェック法は? 歌手ブラザー・コーンさん乳がん公表「寝耳に水でした」【解説】

    歌手のブラザー・コーンさんが乳がんであることを公表しました。「希少がん」に分類される「男性の乳がん」ですが、チェック方法や症状について解説です。

    2023年8月30日17時30分
  • 「最初はタンだと会社の先輩から教え込まれた」8月29日は「焼肉の日」最初の一枚に何食べる?タン塩が“王道”になった焼肉の歴史【解説】

    8月29日は「焼肉の日」。実は今、「最初の一枚に何を食べるのか?」論争が起きています。
    王道・タン塩に迫る新勢力とは?

    2023年8月29日17時30分
  • どうなる?二刀流、大谷翔平選手が右肘じん帯損傷、“部分損傷”と“完全損傷”で変わる治療法【解説】

    大谷翔平選手にアクシデントです。24日(日本時間)の試合後、右肘じん帯の損傷が判明、今シーズン、投手としては登板しない事が分かりました。今後の二刀流はどうなるのでしょうか?

    2023年8月25日17時30分
  • ハワイ・マウイ島だけじゃない 山火事の“世界同時発生” 背景に“気候変動”か【解説】

    ハワイ・マウイ島では、山火事による大きな被害がありましたが、この8月、カナダやスペインなど世界で山火事が“同時発生”しています。その背景には“気候変動”などが影響しているとみられています。一体何が起きているのかを解説します。

    2023年8月21日17時30分
  • 「ネッシー」半世紀ぶり大捜索へ、ドローン・水中聴音器など新技術で謎に迫る【解説】

    イギリス北部、スコットランドのネス湖で未確認生物「ネッシー」の捜索が行われます。大規模な捜索は半世紀ぶり、しかも今回は最新技術を投入し、謎に迫ります。どんな捜索になるのか、詳しく見ていきましょう。

    2023年8月18日17時30分
  • 徳島“阿波おどり” 台風接近 暴風警報 発令の中 内藤佐和子徳島市長が中止要請も強行【解説】

    台風の影響で暴風警報が出る中徳島市で阿波おどりが実施されました。市長も中止を要請していましたが、なぜ強行したのでしょうか?スタジオで詳しく見ていきます。

    2023年8月16日17時30分
  • 台風7号で海上輸送できずガソリン不足…近畿地方ではない静岡で休業相次ぐ【解説】

    台風7号の影響は、直撃するエリア以外でも起きています。静岡でガソリン、宮古島でマンゴー…なぜでしょうか?詳しく解説していきます。

    2023年8月15日17時35分
  • “売上45%減”東海道新幹線のワゴン販売が終了へ「旅の醍醐味だったのに…」なぜ廃止に?【解説】

    60年以上にわたって提供されてきた東海道新幹線の「ワゴン販売」が10月末に終了することに。なぜ廃止になったのか?その理由を詳しくみていきます。

    2023年8月10日17時35分
  • “クラウドファンディング”2日で3億円超 “資金難”の「国立科学博物館」に寄付集まる【解説】

    コロナ禍での減収や光熱費の高騰を受け、文化財の保管などが困難になったとして国立科学博物館が、クラウドファンディングによる寄付を募りました。すると開始から2日で3億円を突破。一体、なぜそこまで寄付が集まったのか?解説します。

    2023年8月8日17時35分
  • パク・ソジュンも食べた!「とんかつ」が韓国人に大人気…不買運動から一転、“イエスジャパン現象”巻き起こる!?

    訪日外国人の4人1人が韓国人となったいま。彼らは日本に来て何を楽しんでいるのでしょうか?詳しく見ていきます。

    2023年8月7日17時35分
  • 日大アメフト部寮から大麻、大学にまん延する“違法薬物”…実態は?【解説】

    日大アメフト部員が違法薬物を所持した疑いがある問題で、3年生部員が違法薬物の所持を認めていた事が分かりました。

    大学生による大麻の問題、なぜ相次いでいるのでしょうか?

    2023年8月4日17時35分
  • “青切符”の対象は?交通違反増加で自転車にも“反則金”導入へ【解説】

    自転車に乗る人たちの交通違反が増えています。警察庁が違反者への青切符の交付を検討しはじめたことが分かりました。どんな違反が“青切符”になるのでしょうか。

    2023年8月3日17時30分
  • ふるさと納税の返礼品にも“値上げの波” 10月からルール厳格化で返礼品に影響の可能性【解説】

    8月も新たな値上げが相次ぐ中、「ふるさと納税」への注目がさらに高まっています。

    10月からルールが厳格化されるとあって、9月までの申し込みがオススメのようです。

    2023年8月1日17時30分
  • “良質な睡眠”確保に厚労省が本腰 「睡眠指針」見直しへ 4割以上の人が「睡眠に満足していない」【解説】

    「健康的な睡眠」について考える検討会が厚生労働省で新たに始まりました。日本人の睡眠に関する状況が、年々悪化しているということです。“良質な睡眠”の確保に必要なこととは?解説です。

    2023年7月31日17時30分
  • 福原愛さんに出された“保全命令”とは?弁護士「緊急性が無いと出ない」子どもの共同親権めぐり元夫と対立

    昨日、福原愛さんの元夫・江宏傑さんが、福原さんが日本に連れ帰った長男を引き渡すよう会見を行いました。一方、福原愛さん側は一方的な主張と反論しています。

    2023年7月28日17時35分
  • 元アメリカ軍パイロットが“UFO見た”と証言 米議会が「UFO公聴会」を開催した狙いとは【解説】

    みなさんは、UFOの存在を信じますか?元アメリカ軍のパイロットが任務中に遭遇したUFOについて、アメリカ議会で証言をしました。

    2023年7月27日17時30分
  • “日本はスマホに優しくない”猛暑で急増“スマホ熱中症” 熱くなったスマホはどう冷やす?【解説】

    危険な暑さが続き、急増しているのが「スマホ熱中症」です。実は日本は「スマホに優しくない国」。どういう事なのでしょうか?

    2023年7月26日17時30分
  • 国連人権理事会の専門家が来日 ジャニーズ性加害問題で元ジャニーズJr.ら聞き取りへ “ヒアリング調査結果”の影響力とは?【解説】

    ジャニー喜多川氏の性加害問題をめぐって、国連人権理事会が関係者の聞き取り調査を行います。
    どのような調査が行われるのか、その影響力とは?

    2023年7月25日17時30分
  • 桃“皇室献上”も「事実なし」、渦中の自称“宮内庁関係者”を直撃!【解説】

    福島県で騒動が起きています。2年前、福島の農家に桃を皇室に献上しないかという話があり、桃を渡すと、この桃が消えてしまったのです。渦中の関係者を直撃しました。

    2023年7月21日17時30分
  • 通勤手当にも課税検討?税制調査会の「サラリーマン増税」答申に「人生設計を変えないと・・・」という声も【解説】

    政府の税制調査会の答申によりますと、「退職金」の増税や「通勤手当」の課税というのが検討されていることが分かりました。SNS上には怒りの声があがり、「サラリーマン増税」とも言われています。解説します。

    2023年7月19日17時35分
  • トム・クルーズも…損失は4000億円以上か?米国のハリウッド俳優・脚本家らがストライキ 「AI規制」「動画配信の報酬見直し」求め【解説】

    ハリウッドスターのトム・クルーズさんが7月17日に出演予定だったイベントを急遽キャンセルし話題に。その背景には、全米で行われている大規模なストライキがありました。なぜストを起こしたのか?詳しくみていきます。

    2023年7月17日17時35分
  • “撮影罪”13日施行、どんなケースが?盗撮防止へ航空業界も歓迎【解説】

    13日から「撮影罪」という新たな法律が施行されました。盗撮が処罰の対象になるというこの法律、その内容を詳しくお伝えします。

    2023年7月13日17時30分
  • 「マイナス面はほとんどない」生徒にも教員にもメリット 学校からプールが消える【解説】

    学校のプールに異変が起きています。

    今の時期行われる水泳の授業で、校内のプールを使わない学校が増えています。

    プールを巡る環境の変化には、納得のワケがありました。

    2023年7月6日17時30分
  • フランス・パリ郊外で若者暴動 きっかけは17歳射殺 警察官への抗議広がる【解説】

    フランスの暴動。日本でもおなじみの観光地周辺も暴動の舞台となっています。暴動のきっかけは?スタジオで詳しく見ていきます。

    2023年7月4日17時30分
  • 意外に身近“マダニ生息地” 夏のレジャーに注意!刺されたらどうする?【解説】

    「奈良公園の鹿に大量のマダニが」そんなツイッターの投稿が話題になっています。マダニとはどんな生き物なのか?調べてみると、身近で、注意すべき存在であることがわかってきました。

    2023年6月29日17時30分
  • 往復で1万円!富士山“登山鉄道”構想に賛否の声 実現すると…どうなる?メリット&デメリット解説

    世界遺産登録から10年目の節目を迎えた富士山に鉄道を走らせる「登山鉄道」構想に、賛否の声が上がっています。
    オーバーツーリズムの解消や排気ガスの削減などが予想される一方で、かたや運賃は往復で1人1万円、一般車両は通行規制…。実現に伴い予想されるメリットやデメリットについて解説します。

    2023年6月28日17時30分
  • 森永製菓が新発売 “訳あり”ムーンライト 割れ・欠けなど内容量は通常の約3倍…「もったいない」を商品化 食品ロス削減の取り組み【解説】

    まだ食べられるものを廃棄してしまう「フードロス」を減らす取り組みが広がる中、森永製菓が新商品を発売します。その名も『“訳あり”ムーンライト』一体、どんな商品なのでしょうか?

    2023年6月27日17時30分
  • 富士山「世界文化遺産」登録10周年!今夏は登山者が大幅増加か ご来光狙いの「弾丸登山」懸念で富士吉田市は入山規制を要望

    富士山の「世界文化遺産」に登録されてから22日で10年になりました。山梨県側では7月1日から山開きとなりますが、今年の夏の登山者は大幅に増える見込みで、地元の富士吉田市などは入山規制の要望書を提出しています。

    2023年6月22日17時30分
  • なぜ人は傘を置き忘れるのか…その背景に“メリットの法則”?行動分析学の専門家に理由を聞いてみた【解説】

    「傘を置き忘れちゃった…」そんな経験をしてしまった人は少なくないはず。なぜ人は傘を置き忘れてしまうのでしょうか?行動分析学の専門家に、その理由を聞いてみました。

    2023年6月14日17時30分
  • 「水着撮影会中止騒動」でイベント中止の運営会社は“約1000万円”損害も・・・抗議・撤回求める署名運動にも発展【解説】

    埼玉県の県営プールが「水着撮影会」への施設の貸し出しの中止を要請し、その後、県知事が中止要請の一部を撤回した騒動で混乱が続いています。なぜ、埼玉県は撮影会イベントに中止を要請したのでしょうか。

    2023年6月13日17時30分
  • アマゾンの密林から“奇跡の生還” 子ども4人で40日間 どうやって生き延びた?【解説】

    南米コロンビアのアマゾンで40日ぶりに救助された4人の子どもたち。1歳の赤ちゃんもいました。子どもたちだけで1か月以上、どのようにして命をつなぐことができたのでしょうか?

    2023年6月12日17時35分
  • 日本の住所が“ヤバい”!?“河野大臣発言”で注目、難しすぎる AIも把握困難?

    マイナンバーカードを巡る、河野デジタル大臣の発言をきっかけに、SNSで「日本の住所がヤバい」という話題がトレンド入りしました。「日本の住所がヤバい」とは一体どういうことなのでしょうか?

    2023年6月8日17時25分
  • 生成AIの登場で仕事も変化?AIに“代替されると思う職業”とは?【解説】

    チャットGPTなど、生成AIの登場で私たちの仕事にも変化が生まれます。将来、どんな仕事をAIが担うことになるのでしょうか?

    2023年6月6日17時30分
  • 登録氏名「ふりがな」無しの一方で口座名義の照合は「カタカナ」のみ・・・マイナカード「公金受け取り口座」の紐づけに登録ミス発覚

    給付金などが振り込まれる公金受け取り口座とマイナンバーの紐付けで、子どもの口座が、親など本人以外の家族名義で登録されているケースが複数確認されたということです。
    なぜトラブルが相次ぐのか。解説です。

    2023年6月5日17時30分
  • 「僕ってこんな顔?」マイナカードに別人写真、市役所が写真を紛失?担当者は…【解説】

    顔写真が別人のものになったマイナンバーカードが交付されていた事がわかりました。なぜ、このような事が起きてしまったのか?取材すると、市のずさんな対応が明らかになりました。

    2023年6月2日17時30分
  • 6月も値上げラッシュ 食料品は3500品目が値上げ…進む家計への圧迫 値上げによる負担は【解説】

    6月1日から電気料金や食料品の値上げが行われます。
    家計への圧迫はいつまで続くのでしょうか?

    2023年6月1日17時30分
  • 「昔ほど食べられない」40〜50代が「胃もたれ」にならないためには?

    40〜50代になると「胃もたれ」が原因で、油っぽいものが苦手になるかと思います。その「胃もたれ」の原因と改善策は?解説します。

    2023年5月31日17時30分
  • 福岡・柳川の川下り 名物「橋越え」に中止要請 市の通達に困惑の声続々

    福岡県柳川市が川下りの名物「橋越え」に中止を要請、困惑が広がっています。この「橋越え」とはどのようなものなのでしょうか?

    2023年5月30日17時30分
  • パリ行きの旅客機機体に大きな“へこみ” 一体何が?考えられる原因は「バードストライク」【解説】

    関西空港からパリに向かっていたエールフランス機の機体の先端に、大きな“へこみ”が確認されました。果たして考えられる原因とは?過去のケースも振り返りながら、専門家の分析とともに見ていきます。

    2023年5月29日17時30分
  • 異次元の少子化対策 児童手当高校生まで拡大へ政府原案 拡充に必要な財源「1.2兆円」はどこから確保するのか?

    少子化対策をめぐって、政府の原案が明らかになってきました。児童手当の「所得制限」を撤廃し高校生まで月1万円を支給することになりそうですが。財源をめぐって早くも戸惑いの声も上がっているようです。

    2023年5月25日17時35分
  • カエル混入相次ぐ 混入した食品の安全性と企業の再発防止策【解説】

    スーパーなどで販売されたサラダ類に「カエル」が混入するケースが相次いでいます。なぜ、このような事が起きているのでしょうか?

    2023年5月24日17時30分
  • 「ジャニーズという名前を存続させるべきなのか」東山紀之さんが言及した“社名変更”の可能性

    ジャニーズ事務所のいわゆる“性加害”問題について、所属タレントの東山紀之さんが5月21日のテレビ番組で発言し、「社名変更」の可能性についても言及しました。

    2023年5月22日17時35分
  • 映画館で「席を交換して」交換する?しない? わざと1席空けるまさかの手段も

    映画館で「席を交換してください」と言われたら、どうしますか?
    SNSでも話題になっている、映画館の座席について考えていきます。

    2023年5月12日17時30分
  • 大阪府・高校無償化が注目 少子化対策で広がる“教育の無償化” あらゆるものが“タダ”の自治体も?

    大阪府が段階的に進める方針を打ち出した、高校の授業料“完全”無償化が注目を集めています。
    国の少子化対策が進む中で、実はいま、授業料以外にもさまざまなものが“タダ”になっていることをご存じでしょうか。中にはあらゆるものが“タダ”となる自治体も?

    2023年5月11日17時30分
  • クレムリンに“ドローン攻撃” 「ロシアの自作自演」「ウクライナが攻撃」専門家でも意見分かれる… 報復措置への懸念も

    ロシア大統領府があるクレムリンへのドローン攻撃が世界に波紋を広げています。ロシア側は「ウクライナの攻撃」と発表も、ウクライナ側は否定しています。今回の件について、専門家に話をききました。

    2023年5月4日17時30分
  • 水族館からラッコが消える?国内にわずか3頭 今後は「自然界で見る時代になるかも」

    今、国内でラッコが見られるのはわずか3頭。水族館からラッコがいなくなってしまうかもしれません。ピーク時には122頭いたラッコがなぜ、ここまで減ってしまったのでしょうか。

    2023年4月28日17時30分
  • 仕事で「サングラス着用」あり?なし? 欧米よりも日本は“強い抵抗感” 「顔文字」から分かるその理由とは

    路線バス運転手が「サングラス」を着用してバスを運行するという実証実験をスタートしました。その背景には日本人のサングラスへの抵抗感があります。海外との違いなどを取材しました。

    2023年4月26日17時25分
  • 史上最年少市長は“超エリート” 芦屋市長・高島崚輔氏(26)とは? 劣勢の中で訴えた“対話中心”の市政

    兵庫県・芦屋市に史上最年少市長が誕生しました。高島崚輔氏(26)は名門・灘高校からハーバード大卒業とその経歴はまさにエリート。
    しかし、選挙活動中には「若すぎる」などの声も…。劣勢に立たされる中で訴えたのは“対話中心”の市政でした。今後の課題についても解説します。

    2023年4月25日17時25分
  • スマホを使うとき…どちらの手で持ち、どの指で使う? あなたは“少数派”かも 世界主流は“右手持ち・左親指操作”

    あなたはスマホを使う時、左右どちらの手で持って、どの指で操作しますか?世界11か国で調べたレポートがあります。
    日本で最も主流の使い方は、実は世界では“少数派”なんだとか。世界で最も多い操作法は…?

    2023年4月24日17時25分
  • 「スープストックトーキョー」離乳食無料提供で賛否 “少子化対策論争”も

    スープ専門店「スープストックトーキョー」が全店で離乳食を無料提供すると発表したところ、SNSで賛否の声があがっています。なぜ、ネットが大荒れになっているのでしょうか?

    2023年4月21日17時25分
  • 「異音」「異臭」…運転中に異変が起きたらどうする?GWで久々遠出する時は車両火災に注意【解説】

    車両火災のニュースが相次いで報じられています。どのようなケースで車両火災は起きるのでしょうか。まもなく迎えるゴールデンウィークを前に、身近に潜む危険について考えます。

    2023年4月20日17時25分
  • 「マスク&メガネは?」「双子の判別は?」話題の“顔認証決済システム” 気になるアレコレを検証

    スマホや現金を使わず顔認証だけで決済が完了する新たなシステムが登場しています。スーパーや駅の改札で導入が始まる中、「マスクやメガネの着用」や「双子の判別」など、システムについて検証しました。

    2023年4月19日17時25分
  • 新築分譲マンションの価格高騰で・・・東京23区の賃貸価格も急上昇 マンション選びのポイントは?【解説】

    東京23区の賃貸マンションの平均家賃が過去最高になっていることが分かりました。
    新築分譲マンションの価格高騰が要因の1つとされていますが、分譲も賃貸も家賃が高くなっている中、引っ越しの際のポイントについて解説します。

    2023年4月18日17時25分
  • 「丼にティッシュ入れないで」人気ラーメン店で“マナー論争”ぼっ発!「18歳未満お断り」を決断したラーメン店も…【解説】

    最近SNS上でよく目にするのが、マナーの悪い飲食店のお客さんと、それに対する店主の対応。福岡では、18歳未満の入店を断るラーメン店も… 飲食店でのマナーについて考えます。

    2023年4月14日17時25分
  • 2023年 本屋大賞に「汝、星のごとく」 受賞すると“意外な効果”も?【解説】

    全国の書店員が“いちばん売りたい”本を選ぶ「本屋大賞」が12日、発表されました。受賞すると、意外な効果もあるようなんです。

    2023年4月12日17時25分
  • 名古屋が「世界で最も素晴らしい場所」に選出!市長「間違いじゃないかと…」なぜ選ばれた?調べてみると

    名古屋がアメリカのTIME誌が発表する「世界で最も素晴らしい場所」の1つに選出されたことを受け、ネットでは疑問の声も?なぜ選ばれたのか、調べてみました。

    2023年4月10日17時25分

ページトップへ戻る

Copyright© 1995-2023, Tokyo Broadcasting System Television, Inc. All Rights Reserved.

関連リンク