ロケ地ガイド
月曜ミステリーシアター『刑事のまなざし』2013年10月7日より毎週月曜よる8時放送
月曜ミステリーシアター『刑事のまなざし』2013年10月7日より毎週月曜よる8時放送
夏目が勤務する「東池袋署」は、その名の通り東池袋あるという設定で、撮影も池袋周辺でのロケが多く行われています。このコーナーでは、ドラマの撮影が行われたロケ地のほか、池袋周辺の有名スポットなどを紹介しちゃいます。
東池袋が舞台となるこのドラマ、その東池袋をはじめ副都心・池袋の玄関口となっているのが、都内でも有数の一大ターミナル駅となる「池袋駅」です。JRのほか、「東武鉄道」と「西武鉄道」の私鉄2路線と地下鉄「東京メトロ」の計4社が池袋に乗り入れ、その利用者数は新宿駅に続き世界2位と言われています。
この池袋駅エリアはもともと農村地帯で、1885年(明治18年)、現在の山手線が環状線になる以前に開業した赤羽駅〜品川駅の鉄道「品川線」に引き続き、1903年(明治36年)に田端駅への支線を整備することに伴い池袋駅が建設されました。
時が経ち大正時代になると、東上鉄道(現在の東武東上線)が1914年(大正3年)に池袋〜田面沢(現在の埼玉県川越市周辺)、その翌年の1915年(大正4年)には武蔵野鉄道(現在の西武池袋線)が池袋〜飯能を開業しますが、その2路線は繁華街だった神田や巣鴨へと延伸する計画を前提としていたそうです。その後、2路線の延伸計画も立ち消えとなりましたが、1930年代にデパートが開業し、東京市電が池袋駅へと乗り入れるようになると徐々に賑わいを見せるようになりました。
メッセージの投稿受付は終了しました。
たくさんのメッセージをお寄せいただき、
ありがとうございました。