2月のコンテンツ
2月のはまじのお土産
★ 長崎 出島厨房「塩ぽんず」
今、私がはまっている「塩ぽんず」です。
平釜塩というこだわりの塩と大分県産のカボス果汁を使っているそうで、柑橘系のさわやかな感じが、身体にも良いものっ!という感じ。しかも、昆布のダシがすごいきいていてうまみがギューッと凝縮されているの。
最初は、ダンナの知り合いからプレゼントされたんだけれど、あまりにもおいしくて自分でもお取りよせしています。
お鍋のときはもちろん、イカや白身魚のお刺身にも使っています。あと、ギョーザとか油っぽいものも、これだとサッパリ!いくらでも食べられちゃう。ブラックペッパーをくわえて、ドレッシングにしたりね。そうそう、この間はお粥に隠し味として、ちょっと入れたらすごい美味しかった。
石黒賢さんと朋子さんのご夫妻は、きっといろいろなものを食べたことがあるだろうし、舌も肥えているんだろうな〜と思ったから、「ちょっと珍しい、知らなそうなもの」ということで、この塩ぽんずをセレクトしました。(朋子さんは「初めてだ」っておっしゃっていたから、やった〜!って感じ)
毎日お料理を作っているという朋子さんに、いろいろ活用してもらいたいな。
同じ調理法でも、味付けがかわるとレパートリーも増えるし、きっと主婦の強い味方になってくれるはず。
平釜塩というこだわりの塩と大分県産のカボス果汁を使っているそうで、柑橘系のさわやかな感じが、身体にも良いものっ!という感じ。しかも、昆布のダシがすごいきいていてうまみがギューッと凝縮されているの。
最初は、ダンナの知り合いからプレゼントされたんだけれど、あまりにもおいしくて自分でもお取りよせしています。
お鍋のときはもちろん、イカや白身魚のお刺身にも使っています。あと、ギョーザとか油っぽいものも、これだとサッパリ!いくらでも食べられちゃう。ブラックペッパーをくわえて、ドレッシングにしたりね。そうそう、この間はお粥に隠し味として、ちょっと入れたらすごい美味しかった。
石黒賢さんと朋子さんのご夫妻は、きっといろいろなものを食べたことがあるだろうし、舌も肥えているんだろうな〜と思ったから、「ちょっと珍しい、知らなそうなもの」ということで、この塩ぽんずをセレクトしました。(朋子さんは「初めてだ」っておっしゃっていたから、やった〜!って感じ)
毎日お料理を作っているという朋子さんに、いろいろ活用してもらいたいな。
同じ調理法でも、味付けがかわるとレパートリーも増えるし、きっと主婦の強い味方になってくれるはず。
長崎 出島厨房(四谷店)
- 住所:
- 東京都新宿区四谷1-10-2 長崎県東京産業支援センター1F
- 電話:
- 03-5366-0536
- HP:
- http://www.dejimacyubo.com/index.html
すし処 長崎出島
- 住所:
- 東京都新宿区神楽坂5-30 ファン神楽坂2F
- 電話:
- 03-5228-5881