2012年5月5日 夜9時〜
日本ではあまり馴染みのないミャンマー料理ですが、ミャンマーの主食は日本と同じお米なので、ご飯に合う料理がたくさんあります。番組でもご紹介した3品の作り方をご紹介します。
日本ではご飯のお供の代名詞ふりかけ。ミャンマーの市場でも人気商品です。また家庭で作るふりかけは、お母さん自慢のおふくろの味。カリカリとした食感も魅力です。
■「ミャンマー風ふりかけ」の作り方
ミャンマー風ふりかけの材料
右の一番大きなボウルに入っているのが
現地では石臼ですり潰した干しえび
●下ごしらえ
(1)干しえびを、すり鉢などですり潰す。
(2)玉ネギは、長さ2センチくらいの薄切り(小玉ネギならそのままを薄切りに)、ニンニクも薄切りにする。
●作り方
(1)フライパンに多めの油を入れ、油が熱くなってきたら玉ネギ、ニンニクの順に揚げ、一度取り出す。ニンニクは焦げやすいので火加減は弱めに。
(2)同じフライパンに、すり潰した干しえびを入れて炒める。
(3)粉唐辛子を加え、さらに塩、魚醤(ナンプラーなど)で味を整える。
(4)玉ネギとニンニクをフライパンに戻し、カリカリになるまで炒める。
ご飯にたっぷりかけて!