2015年4月期連続ドラマ毎週日曜よる9時
Page No : (過去ログ#03) 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |*14*| 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92
脚本、すごいなぁ。。。とずーっと思っていましたが、特に史実が大きく絡んで難所と思える最終回のセリフは格別で、いろんな立場の人のいろんな気持ちがそれぞれ本当に素直に腑に落ちたことに感心してしまいました。
時代に合わないイケメンフェイスが時に邪魔になる(^ ^)作品がありますが、演技が素晴らしいと、健くんであることすら飛んで(!)「篤蔵さん、こらえて!」「行け!篤蔵さん!」と、毎週応援していました。
柄本さんと桐谷さんと健くんトリオは「カモをやっても哀れなムードにならないお三方」で、なんて素敵なキャストだったんだろう!と、今日 あらためて感じました。コミカルさでたくましく切り抜ける男ってカッコいい。
オムライス (45) 女性 2015.7.13 (月) 02:52:59
心が震えるようなドラマでした。
私ごとで つい何ヶ月か前、支える側の立場でひと仕事終えました。 そこにかかわり、寄り添えた事が幸せなことだったとさかのぼって解らせてくれたようなドラマでした。それともう一つ、佐藤健という役者人生をも見ている様だった。俳優さんとして大きく変わる瞬間に立ち会えた気がして 自分も頑張ろうと思いました
かおる () 女性 2015.7.13 (月) 02:50:58
私は何度か書いていることで、他の方の投稿の中にもありますが、このドラマは確かに少年の心に響く何かがありました。出だしの篤蔵さんが15歳だったことが大きいんだと思います。共通のスタートから彼の成長と自分を重ねたんだと思います。また、普通に目に入るドラマで戦前戦後の天皇制を比較してみるのにとても良い距離感だったのではないでしょうか。彼らの価値観から離れすぎないところで陛下を慕う日本人が描かれていたと思います。お手軽留学パックが当たり前の彼らには、篤蔵さんの渡航への決意にしても、今の世の中に育つ彼らにとって貴重な体験だったと思います。
息子の料理番 () 女性 2015.7.13 (月) 02:50:31
また同じスタッフですばらしいドラマを作って下さい。
脚本家の森下佳子さんまた素晴らしい作品お願い致します。
出来れば「坂の上の雲」を題材としたドラマが視たいです。
anc**** (57) 男性 2015.7.13 (月) 02:48:10
明治何年かのセットを作っているときに、たまたま娘とお散歩に行ったロケ現場。風呂敷におにぎりと柏餅を包んで背負いながら歩く娘に、「大きくなって、女優さんになったらまたおいで。」とスタッフの方に声を掛けていただきました。娘はその話をするととっても嬉しそうにはにかみながら、いっしょにドラマを見ていました。涙なくして見られないクライマックスでした。もう一度見たい!やっぱりTBSの日曜劇場はいいですねぇ。
伊勢屋の柏餅親子 (43) 女性 2015.7.13 (月) 02:46:53
俊子さんの鈴が、こんなにも国の大事な場面で効いてくるとは…!
日本兵の「天皇陛下バンザイ」という言葉と態度を目の当たりにしたアメリカの人に、あの言葉に潜む複雑な心境を、言葉で説明するのはとても難しかったことでしょう。
だから、三人のがぁがぁカモさんと宇佐美さんの味噌の例えは 心に染みました。
戦後の大変さとは比べものにならないけれど、
苦しい時ほどユーモアと食べ物が助けになる って いつも思います。
私もアタマにきた相手の前でカモ(…に匹敵するくらいの出来る限りの機転)をやって大切な家族を守れる人間でありたいなぁと思いました。
オムライス (45) 女性 2015.7.13 (月) 02:39:48
師弟愛、親子愛、兄弟愛、夫婦愛、家族愛、郷土愛、祖国愛、友達愛、様々な愛が交錯し、歴史を、人生を創る。
何より、万歳!!
何と縁起のいい言葉だろう。
まだ、日本国民も、総括しきれていない昭和時代、そして、100年戦争、
励めよ、の言葉で、
一等国に、戦前、戦後と、突き進む、日本国と、日本人、
終戦70周年を経て、今、国も、国民も、
国内外で、転換点に来ている。
だからこそ、
毎日の生活、生きる始めの、食を通しての、問題的だった物語だったのだろう。
老若男女問わず、戦後生まれ、平成世代の人間が増社会に出る中、
今一度、明治からの100年の足取りを、見つめなおし、これからの100年を、見据えることが一番のメツセージなのだろう。
何気なく見てきた、ドラマ、ストーリー、
テレビ局も、いわば、還暦、
皆、過去、現在、未来を、見つめなおす時が来ている。
最後に、もう一度、
万歳!!、
そして、皆、励めよ。
日は昇る () 男性 2015.7.13 (月) 02:32:58
とうとう最終回が終わってしまいました。
佐藤健さん、出演者のみなさん、素敵な時間をありがとうございました!
毎回、胸がキュンとしました。
おもい、人との繋がりなどなど、今の時代に忘れがちな大切なものを見せてくれたドラマでした。
佐藤健さん、とても頼もしくなられましたね!素晴らしい作品ありがとうございました。これからも応援しています!!
ひろひろ (44) 女性 2015.7.13 (月) 02:21:54
天皇の料理番放送終了お疲れ様でした!!
このお話のどの登場人物も本当に愛に溢れていて毎週心があったかくなりました。
これも篤三さんのいう”真心”が視聴者に伝わったんだと思います!
また、このドラマを見るきっかけとなったのはわたしは佐藤健さんのファンということでした。新たな作品を目にするたびに健さんの演技力には驚かされることばかりです。この作品に出会って改めて佐藤健という俳優を好きになってよかった、応援し続けようと感じられました!
最高のドラマをありがとうございました!!
りさ (21) 女性 2015.7.13 (月) 02:15:16
TBS60周年に相応しい内容の濃いドラマでした。2クールでやって欲しかった位でした。
篤蔵さんの料理番に対する想い、思いやり、真心、何が自分に出来るのかを常に模索し誰かの為に成し遂げる強い信念。
佐藤健さんの気迫に満ちた姿は心打たれる所も多く、涙を流す場面は感情移入してしまってました。
世知辛な世の中、現代人の大切な事を教えてくれる素晴らしいドラマだったと思います。
リナ () 女性 2015.7.13 (月) 02:09:24
Page No : (過去ログ#03) 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |*14*| 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92