セット紹介

里保を抱きしめる浅羽。それを見てしまった樹木。
第3話ラストは樹木にとっては切ない展開でしたね。
浅羽と里保に心あたたまった方、樹木を思ってざわざわした方、新谷が気になってしまった方……みなさんの思いは、ファンメッセージやSNSに書き込みお願いします!
さて、今回の「スペシャル」では、3話ラストシーンでも使用された“商品部”を紹介します。
商品部はスタジオ内に建てられたセット。
樹木の所属するスイーツ課は、冷凍食品課と同じお部屋です。

扉を開けて中に入ると、ココエブリィのロゴマーク!
そして中央には丸いテーブル。

ココエブリィのロゴマークがcocoのCを使った丸みのあるデザインなので、商品部の中央に丸いテーブルを配置したデザインにしたそうです。(美術デザイン王さん談)
また、黄緑色のラグが印象に残っている方もいるかと思いますが、こちらもロゴマークから。
ロゴが「緑」、「黄色」、「水色」の3色を使っているので、その中からお部屋のメインとなるカラーを選び…最終的には緑と黄色を混ぜ合わせた「黄緑色」に決定!

黄緑色が効いていて、明るくおしゃれな空間ですよね♪(みなさん、いかがでしょうか?)
そうそう、コンビニの商品部って、こんな雰囲気なの?と思われる方もいるかもしれませんが、美術デザインの王さんによると、実際の商品部は情報の流失を防ぐ対策で、物も少なく、ごく普通のオフィスであることが多いそうです。ただ、『恋あた』では、“こういう雰囲気の商品部があったら楽しそう”“こんな場所で働いてみたい”というドラマならではの要素を取り入れたデザインにしたそうです。

実際のコンビニの商品棚やドリンクコーナーが再現されているのも注目ポイント!!棚のスイーツは随時入れ替えているので、スイーツ課シーンでは目を凝らして見てみてください(笑)。

そして、商品部といえば_“試食”。いろんな場所で、スイーツ課のみなさんが試食しているのですが……みなさん、なんとなくその姿覚えていますか?(思い出したい方はTVerやParaviでチェック!)

試食するシーンが多いので、いろんな場所で試食できるように、カウンターがあったり、輪になって食べられるテーブルがあったり、併設された会議室(個室)があったり……します。実際の商品開発部でも、購入者がいろんな場所で食べることを想定した試食をやっているのでは?と考えてのことだとか。たしかに…コンビニスイーツは、買ってその場(イートイン)で食べたり、オフィスで食べたり、自宅で食べたり、手土産にしたり、立って食べたり、座って食べたり……などいろんなシチュエーションで食べられると思うので、そのシミュレーションができるようになっているそうです。
今後、どこでどんな風に試食しているのかも、注目してみてください!

続いて、スイーツ課に併設された会議室。浅羽社長への報告を行っていた場所。「ココエブリィ」のロゴマークを使ったオブジェが印象的です。

さて。商品部の紹介、今回はここまで。今後も商品部でのシーンはたくさん登場するので、細かな部分もチェックしてくださいね。 ポスター、チラシ、座席などは改めて紹介します!
Back Number
- 2020.12.22
REPORT 祝★クランクアップ! - 2020.12.22
REPORT 森七菜“樹木”&中村倫也“浅羽”クランクアップ - 2020.12.15
REPORT ハリネズミの大福やスイーツなどの写真をお届け - 2020.12.08
SET セット紹介 ドルチェキッチン&移動販売車編 - 2020.12.01
SET セット紹介 樹木とスーの部屋編 - 2020.11.24
SET セット紹介 ココエブリィ上目黒店バックルーム編 - 2020.11.17
SET セット紹介 ココエブリィ上目黒店編 - 2020.11.10
SET セット紹介 商品部 小物&デスク編 - 2020.11.03
SET セット紹介 商品部編 - 2020.10.27
INTERVIEW インタビュー 中村倫也さん - 2020.10.20
INTERVIEW インタビュー 森七菜さん - 2020.10.16
TALK 森七菜さん×中村倫也さん - 2020.10.15
REPORT 制作発表&東京スカイツリー特別点灯式