刑事たちのお食べもの

月曜ミステリーシアター『刑事のまなざし』2013年10月7日より毎週月曜よる8時放送

刑事たちのお食べもの

ヒューマンミステリーとして描かれる「刑事のまなざし」ですが、その物語の中には、夏目刑事たち行きつけの居酒屋「みみずく」のほか、食事をするシーンがいろいろと登場します。これは、チーフ監督・鈴木浩介さんの、この作品へのこだわりの一つ。ということで、どんな料理が登場したか紹介していきましょう。

第5話:さぬきうどんのペペロンチーノ

第5話の居酒屋「みみずく」のシーンでは福森さんが「騙されたと思って食べてみて…」と「さぬきうどんのペペロンチーノ」を注文していましたね。パスタ料理の中でも、とてもシンプルな味付けのペペロンチーノは、もっちりとした食感のさぬきうどんにもマッチする調理法。麺の味わいを楽しむにはもってこいのお料理です。
作り方は、パスタのペペロンチーノと同じでOK。うどんを茹でている間に、常温のフライパンにオリーブオイルを引き、スライスしたニンニクと輪切りにした鷹の爪を入れて弱火で炒め、焦がさないよう香りが立つまで炒めます。このオリーブオイルがうどんを絡めるソースになるので、大さじ2〜3杯と、ちょっと多めに入れると良いでしょう。
そして、ニンニクがキツネ色になる頃、丁度うどんが茹で上がるはず。うどんが茹で上がったら、鍋からフライパンにうどんを移しますが、その前にうどんの煮汁を大さじ2〜3杯、フライパンに加えなじませておきます。そこに茹で立て熱々のうどんを入れて、オイルと素早く絡め、塩、コショウを加えて味を調えれば完成。
なお味付けは、顆粒のかつおだし&しょうゆ、仕上げに青のりをまぶせば和風、顆粒のコンソメで味付けしてパセリを振りかければ洋風と、どちらでも美味しくいただけます。また、キャベツやソーセージなどをお好みの具を入れるのもおすすめです!

ちなみに、ペペロンチーノですが、正式には「アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ」といいます。アーリオとはニンニク、オーリオは油(オリーブオイル)のことで、ニンニク風味のオイルソースをベースにした料理が、このペペロンチーノというわけです。「ペペロンチーノ」とは唐辛子のこと。そう、この調理法が、そのまま料理の名前になっているんです。
参考までに、このアーリオ・オーリオ、この季節なら舞茸やエリンギなどのきのこ類のほか、ブロッコリーなどを使っても美味しいお料理になるので、ぜひ試してみてくださいね。

フライパンもんじゃ
BACK NUMBER −

PAGETOP