放送アーカイブ

2025126日放送

シリーズ企画第2弾 世界を変えた鉄

放送内容

世界を変えたシリーズ第2弾「鉄」をテーマにした特集。私たち人類は長い歴史の中で鉄鉱石から鉄を製造し、活用することで発展を遂げてきた。近代では鉄を建材として用い、さまざまな画期的な建造物を作ってきた。その中には世界遺産となったものが数多ある。
今回は生活や交通を変え、歴史を変えてきた「鉄の世界遺産」に目を向けた。人類と鉄のかかわりの歴史を紹介することで、「鉄」がいかに大切な金属なのかが見えてくる。

交通を変えた鉄

産業革命が始まって鉄の大量生産ができるようになってから近代化は急激に進んだ。蒸気機関車、レール、橋などに鉄は使われ、交通が劇的に変わっていったのである。

写真:放送内容

鉄と人類の歴史

20億年以上前、微生物が光合成で酸素を生み、海に溶けた状態だった鉄が酸化鉄となって海底に積み重なり鉄鉱脈となった。地球の重量の約3割は鉄であるという。

写真:放送内容

地球の景観を変えた鉄

鉄が生んだ世界遺産は文化遺産だけではない。酸化鉄の「赤」が絶景の自然遺産になっている例も。アフリカの赤いナミブ砂漠やオーストラリアの巨大な赤い岩ウルルである。

写真:放送内容

建物を変えた鉄

それまで木や石で建造されてきた建物が鉄で造られるようになると、画期的な建物が現れた。鉄の建材を使い、ガラスをふんだんに使うことで広く明るい空間が生まれた。

写真:放送内容

BACK TO PAGETOP