特集

2018年5月13日「レビジャヒヘド諸島(メキシコ)」

数え切れないほどのサメ 巨大マンタやジンベエザメが大集合

レビジャヒヘド諸島の周りの海には、豊かな生態系が広がっていました。ダイバーによる海中の撮影では、数多くの奇跡的なシーンが登場します。巨大なマンタや、数え切れないほどの数のサメ、巨大なボール状の魚群が変形しながら踊り、珍しい熱帯魚が群れをなしていました。

──ダイバーの天国とおっしゃっていましたが、レビジャヒヘド諸島の海中の映像はいかがでしたか?

天野:それはすばらしいシーンの連続でした。苦労して絶海の孤島までたどり着いた甲斐があったと思いました。先ほども言いましたが、島の周辺は豊かな生態系が広がっていて、魚の種類がとにかく多彩なんです。さまざまな海洋生物が集まってくる場所になっていました。

──それは映像が楽しみですね。どのような海の生物が登場しますか?

天野:まず、マンタですね。マンタにはガイヨウマンタと呼ばれるオニイトマキエイとナンヨウマンタの2種類がいますが、ここを回遊するのはオニイトマキエイで、巨大です。至近距離での撮影に成功しました。それから凄まじい数のサメです。種類も豊富で、アカシュモクザメ、クロトガリザメ、ツマジロザメ、そしてジンベエザメなど、6種類のサメに出会いました。これほどの数のサメが集まっているところは、見たことがありません。あと、クラリオン島周辺に生息する、クラリオンエンゼルフィッシュという珍しい熱帯魚もいました。インパクトがあったのは、小魚が身を守るために作るボールのような巨大な群、ベイト・ボールですね。補食するためにサメが群に突撃するのですが、まるでボールが踊っているように魚群が動く様子は面白いですよ。

巨大なマンタ、オニイトマキエイに出会いました。至近距離で撮影すると、この迫力です。あまり人を怖がりません。

島の周辺には異様な数のサメが泳ぎ回っています。プランクトンが豊富な海には、小魚が集まり、小魚を捕食するサメも集まってくるのです。

──珍しい光景が見られそうですね。ほかに印象に残った場面はありましたか?

天野:そうそう、印象的なシーンを見たんですよ。マンタは、体に付着している寄生虫などをエンゼルフィッシュなどの小魚に食べてもらって掃除をしてもらう習性があるんですね。寄生虫を食べる魚が集まるクリーニングステーションという場所が決まっていて、そこで掃除をしてもらうんです。撮影中、一匹のクラリオンエンゼルフィッシュが、海面近くを泳ぐマンタに近寄っていったんです。するとマンタは、エンゼルフィッシュが近付くのを待ってじっとしているんですね。そして、しばらくすると何ごともなかったように、お互い離れていったんです。共存している魚同士が、コミュニケーションをしているような姿を見せられて、不思議な気持ちになりましたね。

世界最大の魚類、ジンベエザメも雄大な姿を見せてくれました。サメだけで6種類を見かけました。

──レビジャヒヘド諸島には、どうしてそのように大小さまざまな海洋生物が集まってくるのでしょうか?

天野:まさにここが奇跡的なのですが、東太平洋に生まれた孤島は、太平洋を時計回りに流れる北太平洋亜熱帯環流と、反時計回りに流れる南太平洋亜熱帯環流がちょうどぶつかる場所だったんです。その影響で、レビジャヒヘド諸島周辺には栄養豊かな深海の深層水が流れ込んできて、プランクトンが大量発生し、それを求めて小魚が集まり、さらにそれをエサとする大型の魚やサメ、イルカ、クジラなどが集まってくるのです。

島の周辺は急激に深い海になっていて、海中の断崖絶壁が続きます。観賞用の熱帯魚としても人気のクラリオンエンゼルフィッシュは、クラリオン島周辺に生息しています。

──では最後に、放送を楽しみにしている視聴者のみなさんに、あらためて番組の見どころをお願いします。

天野:30時間、太平洋の大波に揺られながら本当にたいへんな思いをしてたどり着いた世界遺産、レビジャヒヘド諸島で待っていたのは、人の手が加わっていない原初の海のダイナミックな光景でした。そんな中で、太平洋を生きるさまざまな海の生物が争い、そして共存している姿は驚きと感動がいっぱいで、そのインパクトを映像を通してお伝えできればと思っています!

アジの一種がサメなどの外敵から身を守るためにボールのような群れをなすベイト・ボール。織りなす見事な集団行動は、まるで踊っているように形が変化します。ぜひ映像でお楽しみください。