お掃除豆知識

このコーナーは、劇中に登場する みくりのお掃除方法 を含め、逃げ恥の 家事監修 をしてくださった 家事研究家 高橋ゆき先生 (株式会社ベアーズ取締役副社長) に、“楽ラク (楽しく、楽に) キレイ” になる お掃除の豆知識 を教えていただくコーナーです♪

第4回 「重曹のお掃除活用方法」

今回のテーマは「重曹」
自然界にある弱アルカリ性の天然鉱物で、お掃除用のものはスーパーやドラッグストアで購入することができます。
人体に無害なので、環境にやさしいナチュラルクリーニングとしてお掃除にも安心して使用できるんです。もちろん汚れ落ちもバッチリ!

重曹の持つお掃除に嬉しい4つの効果と、
それぞれの効果別に活用方法を一部ご紹介します。
中和効果 消臭効果 漂白効果 吸湿効果

【中和効果】

重曹の弱アルカリ性が、油などの酸性の汚れを中和してくれます。特にキッチンの油汚れに効果的です。

☆キッチンの壁や小物についた油汚れに

重曹と水を1:9で混ぜた「重曹水」が効果を発揮。スプレーボトルに入れて常備しておきましょう。
キッチンでは、固くしぼったぞうきんに重曹水を吹きつけて拭き掃除を。壁や小物についてしまった油汚れがスッキリ綺麗に拭きとれます。仕上げに水拭き、乾拭きをしてサラサラの仕上がりに。

【消臭効果】

☆魚焼きグリル庫内のにおい取りに

お料理の後は、どうしてもにおいが残りやすいもの。特にグリル庫内は空気がこもりがち。
魚焼きグリルの受け皿に重曹を敷き詰めておくと、においを吸収してくれるのでオススメです。

ワンポイント受け皿に重曹を敷いたまま魚を焼くとお手入れ楽ラク! 魚から落ちた油を重曹が受け止めてくれるので、使用後はそのまま洗い流してスッキリ。重曹が粉末のままで心配なら少し水を足してもOKです。

【漂白効果】

☆抗菌まな板のお手入れに

ここでは、重曹と水を6:4で混ぜた「重曹ペースト」を使います。
抗菌まな板の表面にピンポン玉大にのせたら、スポンジのやわらかい面で重曹ペーストを伸ばすようにしてこすり、汚れをかきだしたら流水でよく洗い流します。最後に風通しのよい場所で1~2時間乾燥させたら終了です。

【吸湿効果】

☆天然の湿気とりにも変身します

手のひらサイズの小皿に一盛り入れて、湿気が気になるところに入れてみましょう。
特に食器棚や靴箱に入れると、重曹の持つ、吸湿効果と消臭効果が活躍してくれますよ。

※ 注意点 ※

重曹はお掃除にとても便利ですが、次の3つの特徴もあるのでお気を付けください。
 

研磨作用

重曹の粒子は汚れをかき出してくれますが、一方でステンレスなどのやわらかいものに使うと、傷をつけてしまうことがあります。
素材が気になる場合は目立たないところで試し確認してから、全体に使うようにしましょう。

白浮きしやすい

重曹が残っていると、お掃除後、汚れが落ちて綺麗になったように見えても水分が蒸発してあとから重曹だけが白く浮き出てきてしまうことがあります。
使用後は必ず水拭きをして、重曹が残らないようにしましょう。

アルミ製品への使用は避けてください

キッチンには調理器具をはじめ、アルミ素材でできているものがいくつかあります。
このアルミ製品に使用すると、傷を付けてしまうだけでなく重曹のアルカリ性が反応し、黒く変色させてしまうことがありますのでご注意ください。

重曹は使い方次第で、家中あらゆるところに使えます。 4つの効果を使い分けて、生活に楽しく取り入れてみましょう。

家事研究家 高橋ゆき (株式会社ベアーズ)

家事代行サービスの株式会社ベアーズ取締役副社長。
キッズからシニアまで暮らしの向上を研究し、家事のスペシャリストとしてテレビ・雑誌などで幅広く活躍中。おそうじは、“楽ラク (楽しく、楽に) キレイ” をテーマに、身近にあるもので様々なアイディアグッズを開発。
また、お掃除を生活の知恵を伝える場でもあり、親子とのコミュニケーションの場でもあるとして、親子で夫婦で楽しめる家事コミュニケーションを提唱。
書籍 「楽ラク掃除の基本」(学研プラス) 「可愛くなる家事」(サンマーク出版) などが好評発売中。2015年には世界初の家事大学設立、学長として新たな挑戦をしている。

詳しくは [ 家事代行 ベアーズ ] で検索!

バックナンバー

このページの先頭へ