![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() |
![]() 「旭東小学校のメディアリテラシーについて」
子供達は、情報の中でも特に身近なテレビからの情報にポイントを絞り、人権や環境など13のテーマごとにチームを作り、テレビの観測調査にあたりました。 私どもテレビ高知でも、子供達の取り組みをニュース取材し、随時、ローカルワイド「イブニング高知」で紹介してきました。取り組みを始めたばかりの頃の、少し戸惑いのあった子供達。市民にアンケートをするなどして自分達の考えを一生懸命まとめる子供達、そして、発表会。 一連の過程で子供達の最も変わったのは、あくまで私の感じたことですが、「誰もが自分の意見をしっかりと話すことができる様になった」ことです。 「テレビはおもしろいもの」から「テレビからは為になる情報も流れれば、そうでない情報も流れてくる」とたった102日間で変わった子供達の考え。その成長の速さに驚き、感心しました。 物事を観察し、調査し、まとめる・この作業を仲間たちと協力して成し遂げた子供達が、次は中学生になって、どう成長していくのか、引き続き観察していきたいものです。
テレビ高知 報道部 保積英夫 |