2009年10月17日(土)よる7時00分スタート(初回2時間スペシャル)
Page No : (最新) 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |*15*| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81
from リエ (12) 女性
「小公女セイラ」、とっても、おもしろかったです。それに、最終回はとても感動しました。 土曜日の8時は、いつも「小公女セイラ」を見ていたので、終わってしまって残念です。 また、「小公女セイラ」の続きが見たいです!
2009.12.25(金) 13:27:14
from Shimasan (27) 男性
最終回で一番印象に残ったのは薫子さんがセイラの夢に現れるシーン、まさか本当の草原で撮影してたとは。このドラマの最後の撮影を飾るにふさわしい名シーンでした。最後の最後で志田未来ちゃんと黒川智花さんの親子の会話シーンが見れたのも良かったです。ドラマ最後の撮影なのに「初めまして」って(笑)いやあえて最後に残しておいたんでしょうね。「人の気持ちが分かるようになったあなたは前より素晴らしくなった」という台詞でセイラを導いてくれました。第8話のまさみちゃんの問いかけをこれほど見事な形で解決してくれるとは思いませんでした。
第3話で「下を向いてはダメ、女の子は誰でもプリンセスなのよ」とセイラに語りかけるシーンから、母親役を演じる黒川智花さんに癒されました。母親的な優しさにあふれていてまるで天使のような存在でした。とても20歳とは思えません。素晴らしい演技でした。
2009.12.25(金) 12:22:13
from 2-3/03co01 () 女性
めっちゃ感動しました☆
ありがとう!!!!!!!!!
またやってほしいな♪
2009.12.25(金) 10:53:07
from たけだ まりぁ (10) 女性
わたしは真里亜役の小島藤子ちゃんが好きだったのですが、小公女セイラで、セイラ役の志田未来ちゃんも好きになりました♡
もちろん藤子ちゃんも好きですよ☆
小公女セイラ、いっつも毎日一回は絶対見てます。
かをりが頭いいなんて思っていませんでした。
セイラがお金持ちになってよかったなと思います。
2009.12.25(金) 10:34:26
from 初日の出と書初めす (37) 男性
最終回は、セイラが、友情の持ち主であるあかし(灯)ですね。
豊かなセイラだからこそ、ミレ二ウス学院のピンチの時に支援できたのでしょう。
ビジネスではなく、仕事です。
もてなす極意は、シャドウワークにあり。
今までの友情が、思い出になり、
今からの友情が、希望になる。
女の子に健やかに成長して、誰でもプリンセス(第一人者)として
友だちを持てなす日がいつか来ることを祈ります。
友よ、なんのために来たのか。
畏るべき後生として
しようとしていることを今すぐするがよい。
2009.12.25(金) 09:35:13
from すみみん (12) 女性
最終回見ました!最後、セイラはお金持ちに戻るんですね。まりあと、かをりとも仲良くなれて、うれしかったんじゃないかなと思います。
今まで、見ていてとてもおもしろかったです。
ありがとうございました!!!
2009.12.25(金) 08:56:46
from れいな (14) 女性
「AP捕ホッソー日記」と「スタッフブログ」がいつも楽しかったです。
「AP捕ホッソー日記」はイラストがとても可愛くて、撮影中の話がたくさん聞けて、
「スタッフブログ」は写真が多くて、いろんな話がたくさん聞けて、
どちらもとても楽しかったです。
書いてくれたスタッフの皆さん、ありがとうございました。
2009.12.25(金) 08:32:24
from ゆうパパ () 男性
娘と一緒に見ていました。時々泣いていた姿が思い出され、本を買いました。
娘にもセイラのように育って欲しく
セイラの言い方をまねさせています
2009.12.24(木) 22:30:06
from とことこ (3?) 女性
生徒に復帰したセイラの学生生活が輝かしいものだったことがエンディングに向かう数分間で語られ、幸福な気持ちになれました。
ラスト、巣立ってゆくセイラを「あの頃」のように院長が呼び捨てにした後、互いに送った「ありがとう」の言葉には、2人の万感が込められていたと思います。
哀切をおびた旋律にのって回想された2人の記憶。
セイラにとっては、虐げられ、激しく対立した苦難の日々。でも、この場所から離れられなかったあの頃。
院長にとっては、劣等感を言い訳に罪のない少女を自分の苦しみの捌け口にしていたあの頃。
胸を締めつけられるような痛みをおぼえる思い出なのに、その痛みをしっかりと噛みしめたいような、そんなかけがえのない思い出。
『好き・嫌い』という感情だけがすべてではない、人と人との結びつきを感じました。
素晴らしい最終回だったと思います。
2009.12.24(木) 22:08:58
from ユーミン (48) 女性
毎週楽しみにしていましたよ。
ドラマに没頭するとき、気持ちは女子高生!
逆境にあっても、自分を見失うことなくたくましく生きるセイラに感動しました。
2009.12.24(木) 21:48:55
Page No : (最新) 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |*15*| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81