2015年9月6日(日) 習志野地区大会2日目レポート
9月6日(日)習志野文化ホールで「こども音楽コンクール習志野地区大会2日目」が開催されました。この日は、朝からどんよりと曇り午後には雨が降ってきましたが、空模様とは関係なく習志野文化ホールの中は前日にも増して熱い演奏が繰り広げられました。
この大会には、小学校・中学校合わせて38校、1,500人の皆さんが演奏を披露してくれました。

三山小学校

青菅小学校

南行徳中学校

二和小学校

習志野台第二小学校

関宿中学校

鎌ヶ谷市第二中学校

習志野市第六中学校
審査員の先生

習志野地区大会2日目は、クラリネット奏者の品川秀世先生、フルート奏者の清水和高先生、声楽家の田野崎加代先生、音楽教育の山下薫子先生、千葉県教育庁 教育振興部 指導課指導主事の松井小百合先生が審査をしてくださいました。
審査員の先生から品川秀世先生の講評
新学期が始まってすぐの土・日でしたが、皆さん夏休みの練習の成果を存分に発揮され、さすが音楽が盛んな千葉の大会だけあり、どの学校も美しい音色で音楽を表現されていました。
反面、ホールの響きのせいか、声・音の発音が不明瞭に聞こえ、ダイナミックレンジの幅が狭く感じられる時がありました。
普段の練習から本番会場は良く響く大きなホールであることを意識された音作りをして頂きたいです。
担当アナウンサー

宇内梨沙アナウンサーの感想
皆さん、夏休み中もたくさん練習してきたと思います。それだけ素敵な演奏ばかりでした。これからは運動会や体育祭シーズンですね。行事もいろいろあって忙しくなると思いますが、クラブ活動も引き続き頑張ってください。
また素敵な演奏が聴けるのを楽しみにしています。
結果
審査結果…優秀(色つき) 優良(色なし)

