2014年10月4日(土) 佐野地区大会レポート
10月4日(土)栃木県の佐野市文化会館で「こども音楽コンクール」佐野地区大会が開催されました。この日は、天気も良く気温も高めでしたが、時折吹く風がさわやかな秋の一日でした。佐野市文化会館の大ホール内では、参加してくれた皆さんの熱演が繰り広げられました。
この大会には、小学校・中学校合わせて27校、およそ900人の皆さんが参加して演奏を披露してくれました。

犬伏東小学校

菊沢東小学校

坂西中学校

吹上中学校

那須塩原市南小学校

茂木小学校

山辺中学校

鹿沼市東中学校
審査員の先生

佐野地区大会は、作曲家の外山和彦先生、作曲家の廣木良行先生、声楽家の廣瀬恭子先生、音楽教育の峯岸創先生、栃木県教育委員会指導主事の村石紀代美先生が審査をしてくださいました。
審査員の先生から峯岸創先生の講評
秋たけなわの佐野地区大会、小・中学生の声楽と器楽の熱演を心より楽しませて頂きました。
今回は和楽器で箏の他に三味線もあり、とても良い傾向です。
重唱・合唱では美しい日本語表現の工夫がもっとあっても良いと思います。ことばのアクセントや子音・母音の配分等と表現の中に生かして欲しい。
重奏・合奏については、西洋音楽に求められる音色の変化がいかに重要かを改めて感じました。
担当アナウンサー

白井京子キャスターの感想
三度、こども音楽コンクールにたずさわることが出来て感激です。
どうしてでしょ?やっぱり児童・生徒の一生懸命な姿にまたも涙が出ました。
児童・生徒の皆さんだけでなく、先生の御苦労を考えると本当に頭が下がります。
いつも感動と元気をありがとうございます。
そういえば私が、高校生の吹奏楽部の時に、定期演奏会でやったようなことを今日のステージで披露していた小学校がありました。楽しかったし、レベルも高かった。恐るべし栃木の小学生!!
皆さんの将来が楽しみでなりません!
結果
審査結果…優秀(色つき) 優良(色なし)

