2014年9月6日(土) 習志野地区大会1日目レポート
9月6日(土)習志野文化ホールで「こども音楽コンクール習志野地区大会1日目」が開催されました。この日は、朝から雨が降りそうな空模様でしたが、日中は日も差して蒸し暑い1日になりました。習志野文化ホール内は、熱演と名演が続いて素晴らしいコンクールになりました。参加してくれた皆さん、本当にありがとうございました。
この大会には、小学校・中学校合わせて38校、おそよ1,600人の皆さんが熱い演奏を披露してくれました。

津田沼小学校

萱田小学校

睦中学校

実花小学校

三咲小学校

谷津小学校

市川市第八中学校

三田中学校
審査員の先生

習志野地区大会1日目は、指揮者の岡本仁先生、フルート奏者の清水和高先生、声楽家の清水喜承先生、ヴィオラ奏者の中塚良昭先生、千葉県教育庁 葛南教育事務所 指導主事の上谷晴美先生が審査をしてくださいました。
審査員の先生から岡本仁先生の講評
午前中は声のひびき、午後は楽器の響きに満たされた幸せな一日でした。
優劣つけがたい、粒ぞろいの一校一校は、A・・・B・・・等の評価を付けなければならない役目としては、とてもキツい苦しいものでした。しかし結局、「身の丈に合った」選曲の学校が良い成績を収めました。良い曲に巡り合い、ムリなくいい響きに仕上がった時、「音楽の喜び」が訪れに来る・・・としみじみ感じる一日でした。出演の皆さんありがとう!!
担当アナウンサー

皆川玲奈アナウンサー
今日も素晴らしい演奏を聴くことができました。
曲の何を、どこを聞いてほしいのか、一生懸命練習してきたことが伝わってきました。
音楽はとても気持ちのこもった表現ですね。
これからもずっと音楽を好きでいて、続けてほしいと思いました。
結果
審査結果…優秀(色つき) 優良(色なし)

