2013年8月20日(火) さいたま地区大会1日目レポート
8月20日(火)さいたま市文化センターで「こども音楽コンクールさいたま地区大会1日目」が開催されました。この日も熱い1日でした。雨の予報が出ていましたが、降ることもなく順調に進行することが出来ました。お手伝いをして頂いた保護者の皆さんには感謝いたします。
この大会には、小学校・中学校合わせて28校、およそ900人の皆さんが演奏を披露してくれました。

熊谷西小学校

玉川小学校

豊春中学校

影森中学校

栄進中学校

さとえ学園小学校

堀兼中学校

上青木中学校
審査員の先生

さいたま地区大会1日目は、サクソフォン奏者の岩本伸一先生、指揮者の大阪泰久先生、声楽家の太田黒京子先生、音楽教育の小原光一先生、埼玉県教育局市町村支援部義務教育指導課指導主事の清水乃理子先生が審査をしてくださいました。
審査員の先生から小原光一先生の講評
暑い暑い夏の一日、ホールの中は多少涼しいとは言え、冷房も子どもたちの熱気に押され気味、そんな中で子どもたちはそれぞれ一生懸命に伸び伸びと演奏を楽しんでいたようでした。
第Ⅰ部声楽、第Ⅱ部器楽という構成で進みました。
第Ⅰ部の合唱では皆、声も良く出ていて練習の成果を存分に発揮できていたようです。中学校の部で8校中5校がアカペラだったのが印象的でした。
第Ⅱ部では、中学校合奏第1部門で6校中4校が箏の合奏だったことも記憶に残っていて、この地域での学校の「我が国の音楽」への指導が盛んなのかなと思って聴いていました。
暑い真っ盛り、子どもも先生も本当に大変でしたね、元気で活動を続けてください。
担当アナウンサー

国山ハセンアナウンサーの感想
暑い日でしたが、参加してくれた皆さんは暑さに負けずに一生懸命歌い、演奏していました。真剣な表情を見ると、青春を謳歌しているなあと懐かしい気持ちにもなりました。学校のアンケートを読んでいると、どれだけ皆さんが心を込めているかが伝わってきて感動します。
皆さんにはその一生懸命な姿勢と、表現する楽しさを大切にしてもらいたいです。
私自身が本当に元気をもらいました。ありがとうございました。
結果
審査結果…優秀(色つき) 優良(色なし)

