2013年8月16日(金) 千葉地区大会レポート
8月16日(金)千葉県文化会館で「こども音楽コンクール千葉地区大会」が開催されました。この日も残暑が厳しく猛暑の1日になりましたが、演奏してくれた皆さんは元気よく熱演してくました。
この大会には、小学校・中学校合わせて35校、およそ1,500人の皆さんが演奏を披露してくれました。

薬円台南小学校

南行徳中学校

早野中学校

芝山東小学校

朝陽小学校

栄東中学校

高根中学校

七林中学校
審査員の先生

千葉地区大会は、クラリネット奏者の品川秀世先生、作曲家の外山和彦先生、声楽家の廣瀬恭子先生、ヴィオラ奏者の山田雄司先生、千葉県教育庁南房総教育事務所 音楽指導主事の南迫光博先生が審査をしてくださいました。
審査員の先生から品川秀世先生の講評
まだまだ残暑厳しい中、千葉県文化会館において、小・中学校の皆さんの熱演が繰り広げられました。
さすがに全国的にも激戦な地域だけあり、個人のレベルの高さはもちろん、それに伴う音楽性、全体としての技術力の高さに、時として審査を忘れ感動して聴き入ってしまう演奏が多くありました。
アンサンブル(ensemble)とはフランス語で「一緒に」という意味です。
これからも大切な仲間と良い音楽を目指し、アンサンブルを楽しんでください。
担当アナウンサー

熊崎風斗アナウンサーの感想
2回目の司会でしたが、特に1部は緊張しました。
各学校ともレベルが非常に高く、司会者でありながら観客として演奏に聴き入ってしまいました。
とても充実感のある1日でした。
本当にありがとうございました。
結果
審査結果…優秀(色つき) 優良(色なし)

