2010年2月27日(土) 平成21年度 文部科学大臣奨励賞授賞式&記念演奏会大会レポート
受賞校の演奏
ブロック | 学校名 | 形態 | 曲名 | 指揮・伴奏 | |
小学校 重唱部門 | |||||
北海道 | 北海道札幌市立南白石小学校 | 四重唱 | 鳥かねもん勘三郎 | 無伴奏 | |
中学校 重唱部門 | |||||
東日本A | 千葉県立松戸市立第一中学校 | 男声四重唱 | 悪魔は巧みに忍び寄る | 無伴奏 | |
小学校 合唱部門 | |||||
東日本B | 長野県佐久市立野沢小学校 | 三部 | 少年少女のための合唱組曲「風と人のオペラ」からランナー | 猿谷啓子(先) 内田弘子(先) |
|
中学校 合唱部門 | |||||
東日本A | 東京都中野区大妻中野中学校 | 女声四部 | 「ガルシア・ロルカの詩による組曲」から馬に乗って、月がのぼれば、マラゲーニャ | 宮沢雅子(先) 無伴奏 |
|
小学校 重奏部門 | |||||
東日本A | 千葉県習志野市谷津小学校 | 弦楽十重奏 | 「弦楽のための三楽章」から第一楽章 | ||
中学校 重奏部門 | |||||
東日本A | 千葉県市川市立第六中学校 | 弦楽十重奏 | 弦楽のための悲歌的ディヴェルティメント第二、第四楽章 | ||
小学校 合奏第1部門 | |||||
東日本A | 千葉県船橋市立峰台小学校 | 箏合奏 | 妖精(エルフ) | なし | |
中学校 合奏第1部門 | |||||
中部日本 | 愛知県岡崎市立城北中学校 | 弦楽合奏 | 「弦楽のための三楽章」から1,3 | 杉山雄一(先) | |
小学校 合奏第2部門 | |||||
東日本A | 千葉県習志野市立谷津小学校 | 管弦楽 | 交響管弦楽のための音楽 | 冨田政芳(先) | |
中学校 合奏第2部門 | |||||
東日本A | 千葉県船橋市立葛飾中学校 | 管弦楽 | 交響管弦楽のための音楽 | 安藤純(先) | |
小学校 管楽合奏部門 | |||||
東日本A | 千葉県船橋市立習志野台第一小学校 | 吹奏楽 | スラヴァ! | 河野千尋(先) | |
中学校 管楽合奏部門 | |||||
中部日本 | 三重県四日市市立内部中学校 | 吹奏楽 | バレエ音楽「ダフニスとクロエ」第2組曲から夜明け、全員の踊り | 高橋唯(先) |
平成21年度 こども音楽コンクールの最後を締めくくる「文部科学大臣奨励賞授賞式と記念演奏会」が、2月27日(土) 東京オペラシティコンサートホールで開催されました。今年度は、全国で小学校・中学校合わせて2,133校、およそ6万4千人の皆さんが参加してくれました。その頂点に立った小・中学校12部門の代表者に、坂田東一文部科学事務次官から賞状が授与されました。
また授賞式の後、市川市立第六中学校(重奏)、佐久市立野沢小学校(合唱)、東京・中野区 大妻中野中学校(合唱)、船橋市立習志野台第一小学校(管楽合奏)、船橋市立葛飾中学校(合奏第2)の5校による記念演奏会が行われました。皆さんの素晴らしい演奏で、記念演奏会も盛り上がりました。エンディングでは、演奏した300以上の皆さんがもう一度ステージに登場し、満員のお客様から温かい拍手が送られていました。記念演奏に参加してくれた皆さん、そして授賞式に参加してくださった皆さん本当にありがとうございました。

坂田文部科学事務次官と受賞校の代表

船橋市立葛飾中学校(合奏第2)

東京・中野区 大妻中野中学校(合唱)
「こども音楽コンクールスペシャル」放送予定 |
|
あの感動を再び! ぜひラジオとテレビでお楽しみください! |
