2008年9月27日(土) 日光地区大会レポート
9月27日(土) 日光市の今市文化会館で「こども音楽コンクール」日光地区大会が開催されました。前日に雨が降り、夜から急に気温が下がって、寒いほどでした。当日は朝から秋晴れの空の下、栃木県内の学校の皆さんが、熱演を繰り広げてくれました。
この大会には、小学校・中学校あわせて17校、およそ600人の皆さんが参加して演奏を披露してくれました。

鍋掛小学校

日新中学校

川西中学校

作新学院小学部

那須塩原 南小学校

石橋中学校
審査員の先生

日光地区大会は、指揮者の岡本仁先生、作曲家の小森昭宏先生、声楽家の廣瀬恭子先生、音楽教育の峯岸創先生、栃木県教育委員会指導主事の市村博美先生が審査をしてくださいました。
審査員の先生から峯岸 創先生の講評
昨日の雨も上がり、さわやかな秋の今市の会場で、豊かな演奏を聴かせて頂きました。夏の暑い日の練習の成果が、どの学校にもみられました。
今後は各学校が音色の変化を更に意識すると、また新しい音楽の世界が広がると思います。
なお、小学校の箏の合奏、本当に素敵でした。
担当アナウンサー

山本 匠晃アナウンサーの感想
この「こども音楽コンクール」の司会を何度か務めさせて頂いたことで、今回の日光地区大会では、本当に児童・生徒の皆さんの演奏も楽しみながら、自然体で進行できたように思います。一方で未だ「間が空くのを恐れ、早いテンポでコミュニケーションを取ってしまいがちな所が多々あることにも気付きました。間も一つのメッセージとしての意味を持っているという事を再度自覚して今後に活かせていけたらと思います。」
本当にスタッフの皆さん、審査員の先生方、温かい目で見守って下さり、ご指導頂いて、ありがとうございました。
そして、素晴らしい演奏を披露してくれた児童・生徒の皆さん、参加された各学校の先生方、ありがとうございました!!毎回、感動していました。
インタビュー

東原中学校
東原中学校
日光市立東原中学校のクラリネット担当・大島 彩香さん3年生に聞きました。
<出演前の今の気持ちは?>
少し緊張しています。
<どんな演奏をしたい?>
聴いている方が、宮沢賢治の短編童話「やまなし」を思い出してくれるような演奏をしたいです。
<演奏を終えて一言!>
すごく楽しみながら演奏しました。
<クラブ(部活又はクラス)の今後の目標は?>
後輩の皆が自分の音に自信を持って演奏できるようになって欲しい。
<将来の夢は?>
保育士です。
<今、ハマっているものは?>
青春です!
日光市立東原中学校のクラリネット担当・大島 彩香さん3年生に聞きました。
<出演前の今の気持ちは?>
少し緊張しています。
<どんな演奏をしたい?>
聴いている方が、宮沢賢治の短編童話「やまなし」を思い出してくれるような演奏をしたいです。
<演奏を終えて一言!>
すごく楽しみながら演奏しました。
<クラブ(部活又はクラス)の今後の目標は?>
後輩の皆が自分の音に自信を持って演奏できるようになって欲しい。
<将来の夢は?>
保育士です。
<今、ハマっているものは?>
青春です!
結果
審査結果…優秀 優良(色なし)

