2008年8月5日(火) 土浦地区大会1日目大会レポート
8月5日(火) 土浦市民会館で「こども音楽コンクール」土浦地区大会1日目が行われました。この日も前日の水戸地区大会に引き続き、曇りがちで時々小雨が降る天気でしたが、蒸し暑い一日でした。
この大会には、小学校・中学校合わせて40校およそ1,400人の皆さんが演奏を披露してくれました。

吾妻小学校

下高津小学校

玉里中学校

北川根小学校

牛堀中学校

取手第二中学校
審査員の先生

土浦地区大会1日目は、指揮者の大阪泰久先生、声楽家の田島好一先生、作曲家の田中利光先生、ヴィオラ奏者の中塚良昭先生、元茨城県教育庁指導主事の松崎茂樹先生が審査をしてくださいました。
審査員の先生から大阪 泰久先生の講評
最近、私達の周り、世界中で大きな事件や環境の破壊が進んでおります。
人間の命や自然を粗末にした事に原因があるのではないでしょうか。それは人間の心が貧しいからです。皆さんの周りの人達の心を歌声や素晴らしい音で幸せにしてあげてください。
世界中の人達のまわりに音楽を!!そうすれば地球は元の美しい星に戻るでしょう。
担当アナウンサー

加藤 シルビアアナウンサー
枡田と2人きりでの司会は初めてで、とても緊張していましたが、自然と聴き入ってしまう曲ばかりでした。
みなさんの合唱と合奏のおかげで、司会の私もリラックスできました。
だんだん盛り上がる所など、みなさんの表現力に思わず感動してしまう場面の多くありました。素晴らしい演奏をありがとうございました。
枡田 絵理奈アナウンサーの感想
どの学校の演奏も息が合っていて、表現力が豊で、聴き入ってしまいました。
皆さんの「音楽が好き」という気持が真っすぐに伝わってきて感動しました!!
ありがとうございました。
インタビュー

牛久第一中学校
牛久第一中学校
牛久第一中学校、オーボエ担当、沢田 彩加さん3年生に聞きました
<出演前の今の気持ちは?>
練習の成果がでるように、精一杯がんばります!
<どんな演奏をしたい?>
演奏者はもちろん、聴いている人も楽しくなるような演奏をしたいです。
<演奏を終えて一言!>
学ぶことがたくさんあってので、この経験を今後の活動に活かしていきたいと思います。ありがとうございました!
<クラブ(部活又はクラス)の今後の目標は?>
コンクールで、悔いの残らない演奏をすることです。
<将来の夢は?>
人の役に立つような仕事をしたいです。
<今、ハマっているものは?>
音楽を聴くこと・読書
牛久第一中学校、オーボエ担当、沢田 彩加さん3年生に聞きました
<出演前の今の気持ちは?>
練習の成果がでるように、精一杯がんばります!
<どんな演奏をしたい?>
演奏者はもちろん、聴いている人も楽しくなるような演奏をしたいです。
<演奏を終えて一言!>
学ぶことがたくさんあってので、この経験を今後の活動に活かしていきたいと思います。ありがとうございました!
<クラブ(部活又はクラス)の今後の目標は?>
コンクールで、悔いの残らない演奏をすることです。
<将来の夢は?>
人の役に立つような仕事をしたいです。
<今、ハマっているものは?>
音楽を聴くこと・読書
結果
審査結果…優秀 優良(色なし)

