2008年7月30日(水) 八王子地区大会レポート
7月30日(水) 八王子市民会館で今年度最初の地区大会が行われました。
今年は猛暑の中、練習を頑張ってきた皆さんの演奏を楽しみにしていました。
この日は、今までの暑さから比べたら幾分過ごしやすかった気がします。それでも少し動くと汗が出てくるような中での開催となりました。
この八王子地区大会には、東京都・神奈川県・静岡県・山梨県から、小学校・中学校合わせて47校、およそ1900人の皆さんが演奏を披露してくれました。

小金井第二小学校

東浅川小学校

島田第二中学校

碧山小学校

羽村第二中学校

川口中学校
審査員の先生

八王子地区大会は、指揮者の岡本仁先生、弦楽器の柞山一郎先生、声楽家の長井則文先生、作曲家の中島良史先生、東京都教職員研修センター統括指導主事の秋元みさ子先生が審査をしてくださいました。
審査員の先生から中島 良史先生の講評
真夏の太陽が照りつけて、今年もこども音楽コンクールの開幕!全国各地でこどもたちの熱演が繰り広げられる事でしょう。
ここ八王子には、はるばる静岡・山梨からも元気な仲間が参集し、思い思いの選曲、様々な趣向をこらしたステージを展開してくださいました。音楽を演奏する、そのためには研ぎ澄まされた集中力、きびしい緊張感が必要です。しかしそれだけでは単に「真剣」な「上手」な演奏で終わってしまいます。演奏する一人一人がおもいっきり楽しんでいる演奏は、聴く人々にもいつの間にか熱い何かを伝えてくれます。そんな演奏をこれからも目指してください。
夏、そして8月は私たち日本人にとって平和を祈念する季節です。平和だからこそ音楽を楽しむ事が出来る、だからこそ世界の共通語「音楽」によって平和な世界をめざそう!そんなことにも思いを馳せながら、楽しい音楽を創り上げてください。
担当アナウンサー

岡村 仁美アナウンサーの感想
この夏で私がこども音楽コンクールの司会をやらせて頂くのも早いもので4年目。そんな中でも特に今年は暑い日がずっと続いていたように思います。今朝も変わらず蒸し暑かったのですが、皆さんの清々しい歌声、真っすぐな音色を耳にして、一時暑さを忘れさせてもらいました。私にとっては夏の清涼剤のようなコンクール。もちろん、今日のために皆さんが汗を流して練習してきたことは、演奏を耳にすればわかります。
本当にお疲れ様でした。
インタビュー

東大和市第四中学校
東大和市立第四中学校、ユーフォニウム担当、花田 光希さん3年生に聞きました
<出演前の今の気持ちは?>
初めての出演なので、とても緊張しています。
<どんな演奏をしたい?>
今までの練習の成果がしっかり出せるようにしたいです。また、今回の演奏で自分たちが成長できるようにしたいです。
<演奏を終えて一言!>
とても緊張した中での演奏でした。それもあり自分なりの演奏ができなかったとおもいます。ですが、いい思い出となりました。
<クラブ(部活又はクラス)の今後の目標は?>
東京都吹奏楽コンクールでいい演奏が出来るよう頑張ることです。
<将来の夢は?>
吹奏楽部を通して音楽関係の仕事につきたいと思っています。
<今、ハマっているものは?>
今の私にとって部活が一番のことなので楽器を吹くことです。
結果
審査結果…優秀 優良(色なし)

