2007年9月1日(土) 習志野大会1日目レポート
9月1日(土) 習志野文化ホールで「こども音楽コンクール習志野地区大会1日目」が開催されました。少し涼しいくらいの一日でしたが、時々雨も降る中で行われました。
この大会には、小学校・中学校合わせて37校、おそよ1,800人の皆さんが熱い演奏を披露してくれました。

高郷小学校

市原中学校

南本町小学校

横須賀小学校

志津中学校

船橋中学校
審査員の先生

習志野地区大会1日目は、声楽家の越賀理恵先生、作曲家の小森昭宏先生、オーボエ奏者の似鳥健彦先生、音楽教育の山本文茂先生、千葉県教育庁北総教育事務所の小長井博子先生が審査をしてくださいました。
審査員の先生から似鳥 健彦先生の講評
いつも感心するのは、千葉県のレベルの高さです。
千葉県は東京に隣接しながら割と独立性が保てるので、落ち着いて練習に取り組める環境があるのではないでしょうか?
勿論、指導者の先生の努力は素晴らしいと思います。
担当アナウンサー

海保 知里アナウンサーの感想
小さい体に重そうな楽器を支え頑張る小学生や大人顔負けの度肝を抜くサウンドを放つ中学生の姿を見ていて、皆さんの音楽に対する熱い思いが伝わり、さらに音楽が好きになりました!!
音楽ってイイなあ〜♪
結果
審査結果…優秀 優良(色なし)

