2007年8月22日(水) 君津地区大会レポート
8月22日(水) 君津市民文化ホールで「こども音楽コンクール君津地区大会」が開催されました。鎌倉・千葉、そして君津と猛暑が続きました。この日は風の強い一日でしたが、文化ホールの中はパワフルな演奏が展開されました。
この大会には、小学校・中学校合わせて40校、およそ1,350人の皆さんが演奏を披露してくれました。

蔵玉小学校

天羽中学校

鴇嶺小学校

誉田東小学校

畑沢中学校

南総中学校
審査員の先生

君津地区大会は、声楽家の太田黒京子先生、指揮者の岡本仁先生、作曲家の小森昭宏先生、クラリネット奏者の深江彰先生、千葉県教育庁葛南教育事務所、主任指導主事の荒士郎先生が審査をしてくださいました。
審査員の先生から小森 昭宏先生の講評
8月半ば過ぎとはいえ、まだまだ暑さの残る一日でしたが、小学校の重唱に始まる皆さんの熱演で、楽しく、そして気持ちの良い時間を過ごすことが出来ました。
特に合奏部門は年々、演奏の水準が上がって来ていて、君津へ来るのが毎年とても楽しみです。
担当アナウンサー

山田 愛里アナウンサーの感想
聴いていると情景や物語が浮かんでくる演奏が多かったのが印象的でした。
皆さんが、それぞれその音楽に込められたものを、一生懸命表現しようとしていたからだと思います。
君津に居ながら色々な所に連れて行って頂いた気分です。
どうもありがとうございました。
インタビュー

千葉市立土気中学校
千葉市立土気中学校
千葉市立土気中学校のチューバ担当、浦野 智樹さん3年生に聞きました
<出演前の今の気持ちは?>
君津市民文化ホールで演奏できるので、とても楽しみにしています。
<どんな演奏をしたい?>
今までの練習を活かして、聴いている人に感動が与えられる演奏がしたいです。
<演奏を終えて一言!>
1人1人が楽しんで演奏する事ができて、とても良い経験になりました。
<クラブ(部活又はクラス)の今後の目標は?>
みんなで仲良く、楽しく、そして美しい音楽をつくりあげることです。
<将来の夢は?>
音楽関連の仕事に就きたいです。
<今、ハマっているものは?>
吹奏楽をやるようになって、クラシック音楽に興味を持ち、今ではクラシック音楽を聴くことが僕の1番好きな時間です。
千葉市立土気中学校のチューバ担当、浦野 智樹さん3年生に聞きました
<出演前の今の気持ちは?>
君津市民文化ホールで演奏できるので、とても楽しみにしています。
<どんな演奏をしたい?>
今までの練習を活かして、聴いている人に感動が与えられる演奏がしたいです。
<演奏を終えて一言!>
1人1人が楽しんで演奏する事ができて、とても良い経験になりました。
<クラブ(部活又はクラス)の今後の目標は?>
みんなで仲良く、楽しく、そして美しい音楽をつくりあげることです。
<将来の夢は?>
音楽関連の仕事に就きたいです。
<今、ハマっているものは?>
吹奏楽をやるようになって、クラシック音楽に興味を持ち、今ではクラシック音楽を聴くことが僕の1番好きな時間です。
結果
審査結果…優秀 優良(色なし)

