2007年8月21日(火) 千葉地区大会レポート
8月21(火) 千葉県文化会館で「こども音楽コンクール千葉地区大会」が開催されました。昨日の鎌倉地区大会に続いて暑い一日でしたが、参加してくれた皆さんの元気な演奏が続きました。
この大会には、小学校・中学校合わせて42校、およそ1,400人の皆さんが演奏を披露してくれました。

おゆみ野南小学校

八日市場第一中学校

新木小学校

法典小学校

三山中学校

新松戸南中学校
審査員の先生

千葉地区大会は、作曲家の荻久保和明先生、音楽教育の小原光一先生、声楽家の田島好一先生、作曲家の中島良史先生、千葉県教育庁東上総教育事務所の多部涼子先生が審査をしてくださいました。
審査員の先生から荻久保 和明先生の講評
初めまして、今年から審査員の一人になった荻久保です。よろしくお願いします。
昔、子供の頃(当たり前ですが)ピアノソロで参加したことがあり、とても懐かしい気分です。あの頃のワクワク、ドキドキ感を思い出しながら審査しました。
それにしても千葉県の小学校の吹奏楽のレベルの高さは何ということでしょう。先生と子供たちの努力に脱帽です。
担当アナウンサー

有村 美香アナウンサーの感想
実は、入社18年目(!)にして初めてこども音楽コンクールの仕事に携わったのですが、小・中学生の皆さんの素晴らしい演奏が、この夏の暑さも吹き飛ばし、今私は心地よい感動でいっぱいです!
この頃、漫画やドラマ、映画などで、クラシック音楽を題材にしたものがヒットしていますが、これってやっぱり音楽には何物にも代えがたい魅力があるからだと思います。
それにしても、皆さんとてもレベルの高い演奏をされるんですね!正直びっくりしました。これからもチームワークを大切に、頑張ってくださいね。
今日、この仕事に出会えて本当に良かったです!
インタビュー

八千代市立大和田中学校
八千代市立大和田中学校
八千代市立大和田中学校のトロンボーン担当、和田 清佳さん3年生に聞きました
<出演前の今の気持ちは?>
3年生にとって最後の大会なので、今までやってきたことを全力で発揮します!
<どんな演奏をしたい?>
お客さんが楽しんでいただける演奏を目指して頑張ってきました。
<演奏を終えて一言!>
最後の演奏なので、のびのび出来て良かったです。
<クラブ(部活又はクラス)の今後の目標は?>
あたり前のことはあたり前にできる。
<将来の夢は?>
薬剤師
<今、ハマっているものは?>
マイHPつくりです。
八千代市立大和田中学校のトロンボーン担当、和田 清佳さん3年生に聞きました
<出演前の今の気持ちは?>
3年生にとって最後の大会なので、今までやってきたことを全力で発揮します!
<どんな演奏をしたい?>
お客さんが楽しんでいただける演奏を目指して頑張ってきました。
<演奏を終えて一言!>
最後の演奏なので、のびのび出来て良かったです。
<クラブ(部活又はクラス)の今後の目標は?>
あたり前のことはあたり前にできる。
<将来の夢は?>
薬剤師
<今、ハマっているものは?>
マイHPつくりです。
結果
審査結果…優秀 優良(色なし)

