2007年8月10日(金) 前橋地区大会1日目レポート
8月10日(金) 群馬県民会館で「こども音楽コンクール前橋地区大会1日目」が行われました。毎年、厳しい暑さの中で行われる前橋地区大会ですが、この日も真夏の暑さの中、小・中学生の皆さんが、熱い心のこもった演奏を繰り広げてくれました。
この大会には、小学校・中学校合わせて23校、およそ750人の皆さんが演奏を披露してくれました。

京ヶ島小学校

荒牧小学校

松井田北中学校

太田小学校

古巻小学校

前橋市第七中学校
審査員の先生

前橋地区大会1日目は、指揮者の大阪泰久先生、作曲家の小森昭宏先生、声楽家の早瀬一洋先生、トランペット奏者の吉田太美男先生、群馬県教育委員会 西部教育事務所指導主事の清田和泉先生が審査をしてくださいました。
審査員の先生から大阪 泰久先生の講評
三十度を越す猛暑の中を、小・中学生の元気で生き生きとした演奏に暑さも吹き飛びました。
新潟県から参加の学校もありましたが、皆さんの家や街や学校は大丈夫でしたか?
皆さんの音楽で被災地の皆さんに元気と力をあげて下さい。復興をお祈り致しております。
担当アナウンサー

新井 麻希アナウンサーの感想
もう立秋が来たというのに残暑が厳しい。そんな中、前橋地区はやはり東京よりも体感温度は3℃ぐらい暑かった気がします。
それでも小学生、中学生というのは、無邪気で元気ですね!
リハーサル中でもわいわいきゃっきゃやっている姿を見て、本当に楽しそうだなあと実感しました。お揃いの帽子やネクタイで来ている学校も多くあり、とっても可愛らしかったです。☺
普段から自然とふれあいながら、のびのびとやっているからでしょうか、「笑顔」が多く見られたこと、体も使って表現しているところが、すごく印象的でした。やっぱり音楽っていいですね!!
インタビュー

中央中等教育学校
中央中等教育学校
中央中等教育学校のヴィオラ担当、橋本 早紀さん3年生に聞きました
<出演前の今の気持ちは?>
特に緊張はしていません(笑) とにかくこのコンクールを楽しみたいです。
<どんな演奏をしたい?>
今までの練習の成果を十分に発揮し、聴いてくださる皆さんに多くの感動を与えられるような演奏をしたいです。
<演奏を終えて一言!>
まだまだ未熟な私たちですが、この演奏を通して学んだことを今後の部活に活かしていけたらいいなと思います。
<クラブ(部活又はクラス)の今後の目標は?>
もっともっと音楽を愛す ♡
<将来の夢は?>
部活での練習を通して自分を磨き、将来的には国際的に活躍できる、そんな人になりたいです。
<今、ハマっているものは?>
もちろん部活です!!
中央中等教育学校のヴィオラ担当、橋本 早紀さん3年生に聞きました
<出演前の今の気持ちは?>
特に緊張はしていません(笑) とにかくこのコンクールを楽しみたいです。
<どんな演奏をしたい?>
今までの練習の成果を十分に発揮し、聴いてくださる皆さんに多くの感動を与えられるような演奏をしたいです。
<演奏を終えて一言!>
まだまだ未熟な私たちですが、この演奏を通して学んだことを今後の部活に活かしていけたらいいなと思います。
<クラブ(部活又はクラス)の今後の目標は?>
もっともっと音楽を愛す ♡
<将来の夢は?>
部活での練習を通して自分を磨き、将来的には国際的に活躍できる、そんな人になりたいです。
<今、ハマっているものは?>
もちろん部活です!!
結果
審査結果…優秀 優良(色なし)

