2007年7月26日(木) 江戸川地区大会レポート
7月26日(木) 江戸川区総合文化センターで、今年初めての地区大会「こども音楽コンクール」江戸川地区大会が行われました。この大会には、東京都をはじめ、神奈川県・山梨県など遠くの学校からもたくさんの参加をしていただきました。参加数は小学校・中学校合わせて38校・およそ1,200人の皆さんが演奏を披露してくれました。

飛田給小学校

松渓中学校

明治小学校

弘道小学校

豊島岡女子学園中学校

岡本中学校
審査員の先生

江戸川地区大会は、作曲家の田中利光先生、声楽家・合唱指導の長井則文先生、オーボエ奏者の似鳥健彦先生、音楽教育の山本文茂先生、江戸川区教育委員会統括指導主事の清澤好美先生が審査をしてくださいました。
審査員の先生から山本 文茂先生の講評
コンクールというものは競争原理で成り立っているのに、ここには共有原理が働いているな、と強く感じました。重唱・合唱・合奏をする子どもたちが、音楽の喜びを分かち合っている姿は本当に美しいものですね。和楽器の響きの良さ、足立区の子どもたちの頑張りがとりわけ印象に残りました。
担当アナウンサー

青木 裕子アナウンサーの感想
入社3年目、「こども音楽コンクール」も3回目になりました。
毎年、このコンクールに来ると「夏がきたなあ!」という感じがします。
夏の暑さにも負けない、皆さんのアツいエネルギーを感じて、私も頑張るぞーと
パワーをもらいました!
インタビュー
東葛西小学校
東葛西小学校 フルート担当の葛西 里美さん6年生にアンケート
<出演前の今の気持ちは?>
まちがえないか心配です。すごく緊張しています。
<どんな演奏をしたい?>
見ている人を楽しませるような演奏をしたいです。
<演奏を終えて一言!>
思わず間違えそうになったけど、上手く出来ました。
今までの中で一番上手に出来たと思います。
<クラブ(部活又はクラス)の今後の目標は?>
朝練のときはみんなが参加して、みんなの演奏がひとつになるように頑張りたいです。
<将来の夢は?>
バレリーナになることです!
<今、ハマっているものは?>
クラシック音楽のCDを聴くことです。
東葛西小学校 フルート担当の葛西 里美さん6年生にアンケート
<出演前の今の気持ちは?>
まちがえないか心配です。すごく緊張しています。
<どんな演奏をしたい?>
見ている人を楽しませるような演奏をしたいです。
<演奏を終えて一言!>
思わず間違えそうになったけど、上手く出来ました。
今までの中で一番上手に出来たと思います。
<クラブ(部活又はクラス)の今後の目標は?>
朝練のときはみんなが参加して、みんなの演奏がひとつになるように頑張りたいです。
<将来の夢は?>
バレリーナになることです!
<今、ハマっているものは?>
クラシック音楽のCDを聴くことです。
結果
審査結果…優秀 優良(色なし)

