2006年9月2日(土) 習志野大会1日目レポート
9月2日(土) 習志野文化ホールで「こども音楽コンクール習志野地区大会1日目」が開催されました。今年は例年より少し早く行われた、この大会ですが、良く晴れて夏の名残で暑い一日になりました。
この大会には、小学校・中学校合わせて45校、おそよ2,000人の皆さんが熱い演奏を披露してくれました。

大久保東小学校

津田沼小学校

常盤平中学校

藤崎小学校

法典小学校

前原中学校
審査員の先生

習志野地区大会1日目は、オーボエ奏者の似鳥健彦先生、声楽家の廣瀬恭子先生、作曲家の藤田玄播先生、音楽教育の山本文茂先生、千葉県教育庁葛南教育事務所の荒士郎先生が審査をしてくださいました。
審査員の先生から似鳥健彦先生の講評
いつもながら、皆様の熱演を聴き感激しています。本番のステージは、音響がいつも皆さんの練習している所とは違いますので、全員でバランスを考えるようにしないと、合唱のときのピアノとのバランス、ブラスやオーケストラの時の打楽器の響きが違ってきますので気をつけましょう。音楽の喜びを大勢の人に伝える様、頑張ってください。
担当アナウンサー

出水麻衣アナウンサーの感想
「こども音楽コンクール」では毎回のことながら、生徒さん達の直向きな姿勢と真剣な眼差しに心打たれます。
演奏前の緊張した面持ち、演奏後の清々しい表情を見ていると、コンクール当日まで必死に練習してきてくれたということがよく分かります。
今日参加して下さった児童・生徒の皆さん、先生方素敵な演奏をありがとうございました。またいつか、皆さんの演奏を聴ける日が来ることを楽しみにしています。
インタビュー

八街市立八街北中学校
八街市立八街北中学校
八街市立八街北中学校のクラリネット担当、平柳愛理沙さん3年生に聞きました。
<出演前の今の気持ちは?>
少し緊張していますが、普段通りの演奏を心がけて精一杯頑張っていきたいと思います。
<どんな演奏をしたい?>
部員がひとつにまとまった、心のある北中らしい元気な演奏をしたいです。
<演奏を終えて一言!>
疲れたけど、力を出し切りとても良い演奏ができました!
<クラブ(部活又はクラス)の今後の目標は?>
ONE for All ,All for ONEに基づき活動して、関東大会や全国大会などの上位大会に進むことです。
<将来の夢は?>
まだ未定ですが、進学しても音楽を続けていきたいと思っています。
<今、ハマっているものは?>
「茎わかめ」と「さけるチーズ」です。(笑い・・・)
八街市立八街北中学校のクラリネット担当、平柳愛理沙さん3年生に聞きました。
<出演前の今の気持ちは?>
少し緊張していますが、普段通りの演奏を心がけて精一杯頑張っていきたいと思います。
<どんな演奏をしたい?>
部員がひとつにまとまった、心のある北中らしい元気な演奏をしたいです。
<演奏を終えて一言!>
疲れたけど、力を出し切りとても良い演奏ができました!
<クラブ(部活又はクラス)の今後の目標は?>
ONE for All ,All for ONEに基づき活動して、関東大会や全国大会などの上位大会に進むことです。
<将来の夢は?>
まだ未定ですが、進学しても音楽を続けていきたいと思っています。
<今、ハマっているものは?>
「茎わかめ」と「さけるチーズ」です。(笑い・・・)
結果
審査結果…優秀 優良(色なし)

