2005年9月18日(日) 習志野地区大会2日目レポート
9月18日(日) 習志野文化ホールで「こども音楽コンクール」習志野地区大会2日目が行われました。前日の大会1日目に続いて、秋晴れのさわやかな1日でしたが、会場内は各学校の熱気でいっぱいでした。
この大会は、小学校・中学校合わせて48校、およそ1800人の皆さんが演奏を披露してくれました。

丸山小学校

和名ヶ谷中学校

みつわ台中学校

松戸市中部小学校

習志野台第二小学校

山田中学校
審査員の先生

習志野地区大会2日目は、音楽教育の池田温先生、声楽家の田島好一先生、コントラバス奏者の田中洪至先生、音楽教育の山本文茂先生、千葉県教育庁指導主事の大槻秀一先生が審査をしてくださいました。
審査員の先生から山本文茂先生の講評
子どもたちの生き生きとした音楽表現が胸にしみました。
重唱や中学校の合唱では、日本の感性が深く表現されていました。器楽では、何といっても基礎的、基本的な技能に支えられていないと、豊かな音楽表現には迫り得ないことが強く感じられました。
担当アナウンサー

岡村仁美アナウンサーの感想
今回は2回目の司会ということもあり、前回より皆さんの演奏をじっくりと聴く余裕ができました。
聴いていてゾクゾクするような演奏も多く、皆さんの音楽が大好きだという気持ちが伝わってきました。
中でも、舞台裏ですれ違う時の、まだあどけない表情と舞台の上での真剣で大人っぽい表情のギャップには、ドキッとさせられました。
インタビュー

習志野市第四中学校
習志野市第四中学校
習志野市第四中学校 吹奏楽部部長 青柳香緒里さん 3年生に聞きました。
<出演前の今の気持ちは?>
少し緊張しますが、自分たちの最高の演奏をしたいと思います。
<どんな演奏をしたい?>
曲のイメージが色々と変わるので、その曲のイメージに合った演奏をしたいです。
<演奏を終えて一言!>
とても良い演奏ができたので良かったです!
<クラブ(部活又はクラス)の今後の目標は?>
聴いてくれた人が感動するような、今まで以上にすばらしい演奏ができること。そのために、これからも練習を毎日頑張っていきたいと思います。
<将来の夢は?>
音楽に関わる仕事がしたいです。
<今、ハマっているものは?>
ピアノを弾くことです。
青柳香緒里さんご協力ありがとうございました。
習志野市第四中学校 吹奏楽部部長 青柳香緒里さん 3年生に聞きました。
<出演前の今の気持ちは?>
少し緊張しますが、自分たちの最高の演奏をしたいと思います。
<どんな演奏をしたい?>
曲のイメージが色々と変わるので、その曲のイメージに合った演奏をしたいです。
<演奏を終えて一言!>
とても良い演奏ができたので良かったです!
<クラブ(部活又はクラス)の今後の目標は?>
聴いてくれた人が感動するような、今まで以上にすばらしい演奏ができること。そのために、これからも練習を毎日頑張っていきたいと思います。
<将来の夢は?>
音楽に関わる仕事がしたいです。
<今、ハマっているものは?>
ピアノを弾くことです。
青柳香緒里さんご協力ありがとうございました。
結果
審査結果…優秀 優良(色なし)

