2005年8月24日(水) 君津地区大会レポート
8月24日(水) 君津市民文化ホールで「こども音楽コンクール」君津地区大会が行われました。当日は台風11号が近づいていて曇り空の中行われました。幸いにも雨にはほとんど降られずに終了することができました。
この大会には、小学校・中学校合わせて41校、およそ1300人の皆さんが演奏を披露してくれました。

北子安小学校

清川中学校

早野中学校

白金小学校

光中学校

野田市第二中学校
審査員の先生

8月24日(水) 君津地区大会は、指揮者の岡本仁先生、作曲家の小森昭宏先生、コントラバス奏者の田中洪至先生、ヴィオラ奏者の中塚良昭先生、千葉県教育庁南房総教育事務所の山本卓人先生が審査をしてくださいました。
審査員の先生から田中洪至先生の講評
台風が近づいて来てちょっと心配しましたが、ホールの中は皆さんの熱気でいっぱいでした。
美しい音って、リズムは、テンポは??・・・・・・! といつも好奇心を持って、たまにはプロの素晴らしい演奏を聴いて楽しく音楽をしてください。
担当アナウンサー

広重 玲子アナウンサーの感想
学年全員でとか、他の部活とかけもちの有志活動でなど、部活でない団体の学校も多くありました。
真っ黒に日焼けしている笑顔を見ると「よくやった!」と頭を撫でてあげたいような気になってしまいます。みんな大好きな音楽以外のことにも一生懸命に取り組んでいるのでしょうね。そういう純粋さや情熱をいつまでも忘れず大切にしてくださいね。
ひとつのハーモニーをつくりあげていく仲間との素晴らしい想い出ができたのではないでしょうか。
インタビュー

市原市立南総中学校
市原市立南総中学校
市原市立南総中学校のフルート・ピッコロ担当、木嶋香奈子さん3年生に聞きました
<出演前の今の気持ちは?>
このホールで気持ちの良い演奏が出来るように頑張りたいです。
<どんな演奏をしたい?>
聴いてもらった人全員に「すごい!」と言ってもらえるように。
そして自分達の納得のいく演奏がしたいです。
<演奏を終えて一言!>
みんなが一つになれた・・・かな?
<クラブ(部活又はクラス)の今後の目標は?>
感動できる音楽を創ることです。
<将来の夢は?>
まだ決まっていませんが、音楽関係の仕事がしたいです。
<今、ハマっているものは?>
特にありません。
市原市立南総中学校のフルート・ピッコロ担当、木嶋香奈子さん3年生に聞きました
<出演前の今の気持ちは?>
このホールで気持ちの良い演奏が出来るように頑張りたいです。
<どんな演奏をしたい?>
聴いてもらった人全員に「すごい!」と言ってもらえるように。
そして自分達の納得のいく演奏がしたいです。
<演奏を終えて一言!>
みんなが一つになれた・・・かな?
<クラブ(部活又はクラス)の今後の目標は?>
感動できる音楽を創ることです。
<将来の夢は?>
まだ決まっていませんが、音楽関係の仕事がしたいです。
<今、ハマっているものは?>
特にありません。
結果
審査結果…優秀 優良(色なし)

