2005年8月13日(土) 前橋地区大会2日目レポート
8月13日(土) 群馬県民会館で行われた「こども音楽コンクール」前橋地区大会2日目は、午前中に雨が降り蒸し暑い中、群馬県内と新潟県からの参加校あわせて27校・およそ820人の皆さんが演奏を披露してくれました。

青山小学校

田代小学校

粕川小学校

前橋第一中学校

東新潟中学校

坂上中学校
審査員の先生

前橋地区大会2日目は、音楽教育の池田温先生、声楽家の太田黒京子先生、合唱指導の長井則文先生、声楽家の廣瀬恭子先生、群馬県教育委員会音楽指導主事の高木威先生が演奏を審査してくださいました。
審査員の先生から長井則文先生の講評
前線停滞の影響で生憎の空模様でしたが、皆さんの元気な歌声で会場内は快晴の雰囲気。小学生の皆さんの演奏への感想としては、どの学校もパワフルで聴き応え充分でしたが、フォルテになるとハーモニーの崩れがみられるのが残念でした。中学生の皆さんの演奏についても何んと小学生と同じことを感じました。ある音量を超えたときにハーモニーのまとまりの中に自分を生かせるように一層の注意の耳を傾け合いましょう。声量は充分なのですから・・・頑張って!!
担当アナウンサー

岡村仁美TBS新人アナウンサーの感想
私が担当した始めての司会で、演奏者の皆さんよりも緊張してしまいました。でも、小学生の皆さんからは元気を、中学生の皆さんからは私ももっと頑張らなくてはというやる気をもらうことができました。ありがとうございました。
インタビュー

伊勢崎市立殖蓮中学校
伊勢崎市立殖蓮中学校
伊勢崎市立殖蓮中学校 木暮真希さん 3年生に聞きました
<出演前の今の気持ちは?>
とにかく心をひとつにして歌いたいです。
<どんな演奏をしたい?>
歌っている言葉を、聴いている人に伝わるように歌いたいです。
また、聴いている人に感動をあたえられると良いです。
<演奏を終えて一言!>
楽しく、のびのびと歌えて良かったです。
<クラブ(部活又はクラス)の今後の目標は?>
定期演奏会を成功させることです。皆さん聴きに来てください。
<将来の夢は?>
心理学者になることです。
<今、ハマっているものは?>
合唱と映画鑑賞です。
伊勢崎市立殖蓮中学校 木暮真希さん 3年生に聞きました
<出演前の今の気持ちは?>
とにかく心をひとつにして歌いたいです。
<どんな演奏をしたい?>
歌っている言葉を、聴いている人に伝わるように歌いたいです。
また、聴いている人に感動をあたえられると良いです。
<演奏を終えて一言!>
楽しく、のびのびと歌えて良かったです。
<クラブ(部活又はクラス)の今後の目標は?>
定期演奏会を成功させることです。皆さん聴きに来てください。
<将来の夢は?>
心理学者になることです。
<今、ハマっているものは?>
合唱と映画鑑賞です。
結果
審査結果…優秀 優良(色なし)

