2005年8月9日(火) 横浜地区大会レポート
8月9日(火) 神奈川県立音楽堂で開催された「こども音楽コンクール」横浜地区大会は、出場校も多く演奏を披露してくれる児童・生徒の数も最も多い大会です。
当日は、保護者の方々も含めて会場内はいっぱいのお客様で行われました。
この大会は声楽部門のみで行われ、小学校・中学校合わせて56校、およそ1900人の皆さんが歌声を響かせました。

桜岡小学校

東小学校

大岡小学校

新町中学校

汲沢中学校

柿生中学校
審査員の先生

横浜地区大会は、声楽家の越賀理恵先生、声楽家の田島好一先生、合唱指導の長井則文先生、音楽教育の山本敬先生、横浜市教育委員会指導主事の保坂裕子先生が審査をしてくださいました。
審査員の先生から田島好一先生の講評
力まず純粋な美しい声は、常に基本的な技術から生まれます。特に高音に対する発声の研究をして欲しい。むやみに大きな声を出したり、また音楽的な起伏に欠け、一本調子の演奏をする学校があるのも気になります。詩の内容を理解させ明るくのびのびした演奏を期待しています。
担当アナウンサー

青木裕子&新井麻希アナウンサーの感想
(青木裕子アナウンサーの感想)
出場者・観客共にとても多く、緊張しました。そのためか、第1部の最後で失敗してしまいました。しかし、初めて1人で司会をするということで、気合いを入れて臨んだ第3部は、会場の皆さんの温かさに支えられ、何とか無事に進行させることが出来ました。この後、前橋・さいたまの各地区大会でも司会を担当させて頂きます。今日の経験を生かして私自身成長していきます!!
(新井麻希アナウンサーの感想)
会場いっぱいのお客様でした。たくさんの学校が参加していることもあり、保護者の方々や指導されている先生方、そして素晴らしい演奏を披露している児童・生徒の皆さんからエネルギーをもらいました。かれからも頑張ります!!
結果
審査結果…優秀 優良(色なし)

