2005年8月4日(木) 土浦地区大会2日目レポート
8月4日(木) 土浦市民会館で「こども音楽コンクール」土浦地区大会2日目が行われました。1日目と同じように夏の酷暑の中、小学校・中学校合わせて34校、およそ1050人の皆さんが演奏を披露してくれました。ありがとうございました。

土浦小学校

前渡小学校

阿見中学校

取手第一中学校
審査員の先生

土浦地区大会2日目は、音楽教育の池田温先生、声楽家の太田黒京子先生、作曲家の小森昭宏先生、フルート奏者の清水和高先生、元茨城県教育庁指導主事の鶴田昭則先生が審査をしてくださいました。
審査員の先生から池田温先生の講評
聴く態度も演奏する態度も素晴らしいコンクールの1日でした。しかし、演奏は外気と同じように熱のこもったあついもので、感動させられました。
また、演奏のジャンルも、これまでの合唱、吹奏楽に加えて箏合奏や打楽器アンサンブル、ビッグバンドなど多彩で楽しいコンクールでした。さらに、困難な学校事情を乗り越えて頑張っている姿も見て、重ねて胸を熱くさせられました。
担当アナウンサー

広重玲子アナウンサーの感想
小さくてかよわそうな体つきの子も、パワーある元気な音を奏でて迫力あるステージを繰り広げてくれました。会場は音楽大好きな生徒さんやお母さんたちの情熱であふれている感じ!暑い夏の素敵な想い出になるといいなあ。
JAZZあり、和あり、ミュージカルあり、クラシックあり。バリエーション豊でとても楽しい2日間の音楽会でした。来年も来ちゃうかも・・・・・・・?
インタビュー

下妻市立東部中学校
下妻市立東部中学校
下妻市立東部中学校の中山小百合さん(チューバ担当)3年生に聞きました
<出演前の今の気持ちは?>
どき×2 わく×2。テンションが上がっている・・・・
<どんな演奏をしたい?>
心に伝わる演奏をしたい!! 楽しく演奏したい。
<演奏を終えて一言!>
・・・・複雑・・・・・
<クラブ(部活又はクラス)の今後の目標は?>
もっとも〜と人に感動を与える演奏をすることです。
<将来の夢は?>
美容師になることです。
<今、ハマっているものは?>
朝食に「リンゴ・ヨーグルト」を食べること。(クラブのみんなの意見です)
下妻市立東部中学校の中山小百合さん(チューバ担当)3年生に聞きました
<出演前の今の気持ちは?>
どき×2 わく×2。テンションが上がっている・・・・
<どんな演奏をしたい?>
心に伝わる演奏をしたい!! 楽しく演奏したい。
<演奏を終えて一言!>
・・・・複雑・・・・・
<クラブ(部活又はクラス)の今後の目標は?>
もっとも〜と人に感動を与える演奏をすることです。
<将来の夢は?>
美容師になることです。
<今、ハマっているものは?>
朝食に「リンゴ・ヨーグルト」を食べること。(クラブのみんなの意見です)
結果
審査結果…優秀 優良(色なし)

