TBS RADIO 954 kHz TOPページへ ページの先頭です

土曜朝イチエンタ。堀尾正明+PLUS!

※こちらは「過去ページ」です。
新しい番組ページは「こちら」です。

土曜朝イチエンタ。堀尾正明+PLUS!

番組からのお知らせ
プロフィール

堀尾正明

堀尾正明(ほりおまさあき)

生年月日:1955年4月24日
出身地:埼玉県
趣味:ゴルフ

もっと詳しく

大学在学中に文学座附属演劇研究所に入り、研究生としてミュージカルに出演。81年にNHKにアナウンサーとして入局、初任地はNHK北九州放送局。
東京へ異動後は芸能畑を担当し、95年開始の『スタジオパークからこんにちは』メインキャスターとなり、人気を博す。
00年『NHKニュース10』のキャスターに抜擢され報道番組を担当。その後『サタデースポーツ』『サンデースポーツ』担当に廻りスポーツ畑へ。2002 FIFAワールドカップのメインキャスターを担当。

長峰由紀

長峰由紀(ながみねゆき)
TBSアナウンサー

生年月日:1963年6月28日
出身地:埼玉県
趣味:演劇鑑賞、相撲観戦

もっと詳しく

●出身高校:埼玉県立松山女子高等学校
●出身大学:立命館大学 文学部 中国文学科
●身長:153cm
●血液型:O型
●入社年度:1987年

人権TODAY

人権に関わる身近な話題をテーマに掲げて、ホットなニュースをお伝えしています。

難民の故郷の味を大学の学食で

放送日:2015年06月27日
Photo
明治大学和泉キャンパスでは「バングラデシュのエッグカレー」
Photo
「Meal for Refugees 明治大学」のメンバーたち
担当:崎山敏也

6月20日は国連が定めた「世界難民の日」。難民について考える様々なイベントや活動が行われましたが、崎山記者は、大学生たちの活動を取材しました。

東京のNPO法人「難民支援協会」は「海を渡った故郷の味」という本を出しています。日本で暮らす難民と一緒にまとめた、難民の故郷の家庭料理のレシピ本です。
この本に載っている料理を大学の学生食堂で提供しようという「Meal for Refugees」という活動が5月〜6月にかけて、各地の大学で行われました。
崎山記者が取材したのは明治大学。メンバーの鈴木亜南さんは「私はもともとすごく難民問題に関心があったので、それにひかれて、このサークルに入りました。その時に初めて、日本にも難民がいる、というのを知ったので、そのことをもっと多くの人に知ってもらうべきだと思いましたし、食から入るのはすごくハードルが低いことだと思うので、遠い国の存在ではなくて、身近な存在だということを知ってもらいたくて、この活動を続けてます」と話します。また川島舞さんは「向こうの方々はほんとうに大変な生活をしていて、私たちとは全く違うように思っていたんですけど、接してみると、私たちと変わることのない人たちなんだな、ということをすごく思いましたね。その人たちにもバックグラウンドとして、様々な問題があるということを知って、何かしてあげられることがあったらいいな、という風に感じました」と話します。
鈴木さんは「パキスタン風の炊き込みご飯」がおすすめ、川島さんは「パキスタンの鶏肉と野菜の甘辛炒め」が食べてみたかったメニューだそうです。

明治大学は去年、2つのキャンパスの学食で実施しました。その時の結果を元に、どんなメニューが学生に受けがいいのか、また、日本では手に入りにくい食材を使っているものもあるので、コストの面も考えたうえで、学生がまず候補を出し、その中から、学食の担当者に、作れそうなものを選んでもらったそうです。そして、試食会で味の濃さや量を考えて、最終的に決定しました。
今年は4つのキャンパスに増やして実施。提供する期間や、日替わり、週替わりなどキャンパスの状況で変えました。
値段は400円〜420円で、うち「20円」が難民支援協会に寄付されます。

崎山記者は6月15日、杉並区の和泉キャンパスの初日に取材に行きました。この日のメニューは「バングラデシュのエッグカレー」。
お昼休み時間になると、メンバーが学食の入り口で宣伝しました。
「バングラデシュのエッグカレー」を選んだ一人の男子学生は「いつもはないメニューだったんで、興味持って、食べたいなと。難民についてはあんまりわかんないけど、家のない貧しい子供たちに募金できるなら、って感じですね」と答えます。また、一人の男子学生は「普通に食べれて、辛さがむしろ、食欲を増してくれるし、食べても食べても、辛さを卵が包んでくれるから、抑えてくれる。私は法学部なので、人権について考えてしまいます。将来は自分の法学の意識を生かして、そういう人を、救えるようになってゆきたい」と話してくれました。
また、1年生の女子学生二人組は、「海外のメニューが、毎日変わるんで、これにしました。めっちゃおいしいから、明治の学食好きです」とお昼ご飯を楽しんでました。難民について聞くと、「授業とかっで習って、解決しないといけない問題なんだな、と思います。紛争地域にたくさんいるイメージがあります。日本にもいるんですか?これから勉強します」と口々に答えてくれました。
この日は、午後1時頃には完売しました。

難民について興味を持ってもらおうと、学食のテーブルの上にパンフレットを三角に立てたり、学食の入り口にも難民やこの活動を説明する掲示をしています。
ちなみに、崎山記者は、駿河台キャンパスで学生さんたちと一緒に「パキスタン風炊き込みご飯」を食べました。学食らしく、お味噌汁つきで、量もたっぷりでした。

明治大学としては今年で2回目だったのですが、活動をやった手応えを「Meal for Refugges 明治大学」代表の小川晋平さんに聞くと、「難民に対しての活動を継続的に行なっていけるような土台作りを行なうことができたという意味で、今回、非常に意味があったと思います。やってほんとによかったです。今後とも長期的な活動、継続的に行なえる活動にしたいと思います」と話します。

味を楽しんで、日本にいる難民について知って、寄付もできる。この「Meal for Refugges」は、今年の5〜6月、関東では東洋英和女学院大学、関西では関西学院大学など合わせて6つの大学で実施されました。

関連情報・お問い合わせ先

ページトップへ