TBS RADIO 954 kHz TOPページへ ページの先頭です

土曜朝イチエンタ。堀尾正明+PLUS!

※こちらは「過去ページ」です。
新しい番組ページは「こちら」です。

土曜朝イチエンタ。堀尾正明+PLUS!

番組からのお知らせ
プロフィール

堀尾正明

堀尾正明(ほりおまさあき)

生年月日:1955年4月24日
出身地:埼玉県
趣味:ゴルフ

もっと詳しく

大学在学中に文学座附属演劇研究所に入り、研究生としてミュージカルに出演。81年にNHKにアナウンサーとして入局、初任地はNHK北九州放送局。
東京へ異動後は芸能畑を担当し、95年開始の『スタジオパークからこんにちは』メインキャスターとなり、人気を博す。
00年『NHKニュース10』のキャスターに抜擢され報道番組を担当。その後『サタデースポーツ』『サンデースポーツ』担当に廻りスポーツ畑へ。2002 FIFAワールドカップのメインキャスターを担当。

長峰由紀

長峰由紀(ながみねゆき)
TBSアナウンサー

生年月日:1963年6月28日
出身地:埼玉県
趣味:演劇鑑賞、相撲観戦

もっと詳しく

●出身高校:埼玉県立松山女子高等学校
●出身大学:立命館大学 文学部 中国文学科
●身長:153cm
●血液型:O型
●入社年度:1987年

人権TODAY

人権に関わる身近な話題をテーマに掲げて、ホットなニュースをお伝えしています。

震災の避難者との交流で地域が元気に!

放送日:2015年06月06日
担当:楠葉絵美


今回は中野区にある都営団地「白鷺一丁目第3アパート」で行われている
お茶会を取材してきました。
「来らっせしらさぎ」といって、
東日本大震災の避難者のために始まったお茶会です。
※「来らっせ」というのは福島県の方言で「こっちにいらっしゃい」という意味。

4年経った今もまだたくさんの方が避難生活を続けています。
東日本大震災が起きて、
東京都は団地の空いていた部屋を仮設住宅として開放しました。

都内でも、中野区は3番目に多い387人の避難者を受け入れています。
そのうちのおよそ半数の人がこの団地に入居しているんです。
お茶会は震災後すぐに地元の人を中心に団地内で自然に始まりました。
「来らっせしらさぎ」について、
運営をしている中野区社会福祉協議会の宮島 有さんのお話です。
「2011年の9月から地元の自治会の方だったり、
避難されてきた方々にスタッフをお願いして開催しているものです。
やっぱり当事者の人にスタッフをやってもらった方が
参加する人たちも入りやすいと思いますし、
都営住宅の自治会の役員にも、避難されてる方が何人か入って、
積極的に活動されてるっていうことで、
支援されるだけではなくて、これから逆に担い手として、
自分たちが何か出来ることはないかということで、活発に動いてるということも、
この地域の特徴かなっていう風には思いますね。」


始まりは、避難してきた人を団地の人が迎えたことからでした。
お話を聞くと、皆さん団地の人たちにとても感謝していると、
避難してきてすぐに、食器や包丁などを用意して待っていてくれたこと、
お茶を出してくれて話を聞いてくれたことなど、
お世話になりっぱなしではなく、私たちで何かお手伝い出来ることがあるなら!と
今では避難している方々が中心メンバーになって活動しています。

そうして4年経った今もお茶会は続いています。
お茶会は、
団地の集会所で毎週金曜日の午前10時から12時半まで行われているんですが、
毎回30人は集まります。
来ていた人に聞きました。
「女性:こんなふるさとの言葉でお喋りする場所っていうのは無いから。
東京だもんね。だから1番の楽しみ!ここは、ストレス解消の場所です。
女性:田舎は回覧板持って行くと半日1日お茶飲んで遊んでたけど、
ここは回覧板だってドアに引っかけていきますもんね。
だから本当に付き合いって無いよね。
女性:ふるさとの人と会えて、この人もうちの町ですし、この人はすぐ隣なの、
だからこういう人とね、ふるさとの話出来るだけで最高幸せ!」


皆さんの声がとても楽しそうでした。

また、このような意見の方もいました。
「女性:私はここは楽しみではいるんですけど、
やっぱり福島には帰りたいと思ってるのね。
ここで楽しむのはすごく救われるんですけど、
心の中ではちょっと寂しいですよ。」


やっぱり帰りたいという思いがあるそうです。
すでに中野区を出て帰った人、
もうすぐ帰れるので準備をしている人、
大熊町から非難している人は
「原発のすぐ側に家があるためもう帰れそう」と
涙ながらに話していました。 それぞれが異なる状況です。

ただ、ここで他愛もない話をしている時間はとにかく楽しい!
と皆さん話していました。
そして、このお茶会は避難者だけではなく、
もともと団地に住んでいる人の孤立も防いでいます。
団地に住む人の声です。
「男性:92歳だよ。楽しみだね、毎週いっぺんだけどね、
やっぱし、孤独だから、家にいたら誰もいないんだから。
建て替えが始まって古くからいる人が散らばっちゃったの、
それで昔馴染みと随分別れたよね。
今来てる人は皆顔見知りになっちゃったよね、ここ2,3年の間にね。
男性:福島の人の素朴さっていうの、
避難してるけどそれが微塵も感じないんだよ、大変だっていうの、
皆明るいし、僕も癒されるし、それからハマって毎週来てるよ。」


こうして「来らっせしらさぎ」に集まって知り合った人たちですが、
今では駅で待ち合わせして東京観光したり、映画を観に行ったり、
避難者の方たちの中には、
近所に畑を借りて野菜や花を育てるグループも出来ました。
育てた野菜をお隣さんにお裾分けしたりと、様々な形に広がり始めています。


まだ避難生活を続けている人がいることを忘れてはいけないのはもちろん、
こうした避難者の方達を受け入れたことで、高齢化の進む団地が元気になる。
新しい繋がりが続いていくと良いなと思いました。

ページトップへ